パンク・ジャズ: Punk jazz)は、フリー・ジャズなどのジャズの要素と、パンク・ロック(1978年のアルバム『ノー・ニューヨーク』に代表されるノー・ウェイヴや、ハードコア・パンクなど) を融合させたジャンルを指す。著名なパンク・ジャズの演奏家としてはジョン・ゾーンの率いる音楽バンドであるネイキッド・シティジェームス・チャンス・アンド・ザ・コントーションズラウンジ・リザーズユニバーサル・コングレス・オブ英語版 (Universal Congress Of)、ラフィング・クラウンズ英語版 (Laughing Clowns)(ラフトレード)などが挙げられる。

パンク・ジャズ
様式的起源 パンク・ロック
フリー・ジャズ
ジャズ
文化的起源 1970年代半ば、アメリカ合衆国
サブジャンル
ジャズコア
関連項目
アヴァン・パンクハードコア・パンクノー・ウェイヴポストパンクポスト・ハードコア
テンプレートを表示

歴史

編集

1970年代末

編集
 
ジェームス・チャンス (1981年、ベルリン)

フリー・ジャズファンクパンク・ロックの影響を受けたジェームス・チャンスらによって1970年代末にパンク・ジャズが形成された[1]

ニューヨークのノー・ウェイヴは、ファンク、フリー・ジャズ、パンク・ロックを合わせたジェームス・チャンス・アンド・ザ・コントーションズ(ジェームス・ホワイト)による作品などを紹介した。ジェームス・ホワイトの名前は、ジェームス・ブラウンを意識したものである。ロンドンでは、1979年にポップ・グループが、フリー・ジャズとダブレゲエを合わせて独自のアルバムを発表し始めた[2]。またデファンクトは、1980年にパンク・ジャズ、パンク・ファンクのアルバムをリリースした[3]。最初に自らのことをパンク・ジャズと言い始めたラウンジ・リザーズもアルバムを発表した[4]ロル・コックスヒルダムドと共に収録を行っていたサクソフォーン奏者であり、演奏中にパンク調の演技をするジャズの音楽家であった[5]

1970年代末のオーストラリアのパンク・バンド、セインツ英語版による1978年の『プレヒストリックサウンド英語版』というアルバムの中でスウィングを揃えたことと金管楽器パートを取り入れたことは、エド・クーパー英語版 (Ed Kuepper) が後に立ち上げた音楽バンドであるラフィング・クラウンズ英語版に受け継がれた[6]サン・ラファラオ・サンダースジョン・コルトレーンのような、「Sheets of sound」の美学に基づいたフリー・ジャズをクーパーは作り出そうとした[7][8]オリー・オルセン英語版によって初期に行われたパンクの企画もまたオーネット・コールマンなどのフリー・ジャズから着想を得たものであった[9]。1970年代終わりには、後にバースディ・パーティ英語版として知られることになるボーイズ・ネクスト・ドアが登場した。オーストラリアのこうしたパンク・バンドは「いずれも無名」だったが、彼らによってもたらされた影響は「desert jazz」として説明された[10]

1980年代

編集

ジェイムス・ブラッド・ウルマー英語版は、1981年に『アー・ユー・グラッド・トゥ・ビー・イン・アメリカ』(ラフトレード)を発表し、コールマンのハーモルディック英語版スタイルをギターに適用してノー・ウェイヴとのつながりを模索した[11]。プラスティック・ベルトラン、LiLiPUT(ラフトレード)、スウェル・マップス、フリッパーらは1980年代に、サックス奏者を参加させたレコードを発表した。

ビル・ラズウェルと自身の音楽バンドであるマテリアルではファンク、フリー・ジャズ、パンク・ロックが合わせられた[12]のに対して、別の音楽バンドであるマサカーではロックに即興での演奏を取り入れた[13]。 バースディ・パーティはポップ・グループの「ウィー・アー・プロスティテューツ英語版」という歌の影響を大きく受けたとニック・ケイヴは述べている[14]。ある記者はバースディ・パーティによる「ジャンクヤード英語版」 (1982年) という曲の音を「ノー・ウェイヴのギター、フリー・ジャズの激しさ、キャプテン・ビーフハートのとげとげしさ」を混ぜ合わせたものであると表現している[15]

ビル・ラズウェルはアメリカのフリー・ジャズ・バンドであるラスト・イグジット[16]ペインキラー[17]のメンバーを務めていた。

ハードコア・スタイルの基礎を築いたバッド・ブレインズは、ジャズ/クロスオーバーへの接近の試みによってスタートしたバンドである[18]アルバート・アイラーに影響されたグループであるユニバーサル・コングラス・オブ英語版内でギター奏者であるジョー・ベイザ英語版サッカリン・トラスト英語版とともにパンクとフリー・ジャズを自身で組み合わせて演奏した[19]ブラック・フラッグのメンバーであるグレッグ・ギン英語版は特にブラック・フラッグによる1985年発表のEP盤による器楽曲である「プロセス・オブ・ウィーディング・アウト英語版」内でギターの演奏にフリー・ジャズの要素を取り入れた[20]ヘンリー・ロリンズはフリー・ジャズのことを称賛しており、自身のレコードレーベルでマシュー・シップ英語版のアルバムを出す[21]チャールズ・ゲイル英語版と協力するなどしている[22]ミニットメンはジャズ、フォーク、ファンクに影響を受けた。そのグループのメンバーであるマイク・ワット英語版はジョン・コルトレーンの演奏を聴いて影響を受けたと話している[23]

オランダの無政府主義パンク英語版の音楽バンドであるEx英語版は、ハン・ベニンクインスタント・コンポーザーズ・プール英語版の他のメンバーといっしょになって、フリー・ジャズの要素、特にフリー・インプロヴィゼーションの要素を取り入れた[24]

ニック・ケイヴ・アンド・ザ・バッド・シーズ英語版のベース奏者であるバリー・アダムソンは自身の収録した『モス・サイド・ストーリー英語版』というアルバムにおいて管楽器による伝統的なジャズにもパンクやノイズロックの観点を持ち込んでおり、またそのアルバム中にはディアマンダ・ギャラスが歌っているトラックが存在する[25]

1990年代以降

編集

1990年代のアメリカでは、スウィング・リバイバル/ネオ・スウィングが登場した。代表的なバンドとしては、ブライアン・セッツァー・オーケストラ、ビッグ・バッド・ヴードゥー・ダディ、スクウィーレル・ナット・ジッパーズ、チェリー・ポッピン・ダディーズらがいた[26][27]。1997年にはスリーター・キニーがキル・ロック・スターズから、サックス奏者を含んだCDを出している。 ネイション・オブ・ユリシーズ英語版ではイアン・スヴェノニウスがボーカルとトランペットの二役を演じ、歌の複雑な構造、奇数拍子、熱狂性を持っていた。『プレイズ・プリティ・ベイビー英語版』というアルバム内でジョン・コルトレーンの「至上の愛」の短時間の収録も行っているが、題名は「ザ・サウンド・オブ・ジャズ・トゥー・カム」でありオーネット・コールマンの古典的な名作アルバムである『ジャズ来るべきもの』 (The Shape of Jazz to Come) から取られている。シカゴの音楽バンドであるキャップン・ジャズ英語版もまたフリー・ジャズにおける奇数拍子やギターの旋律を取り入れ、ハードコアでの叫びと、チューバの演奏と組み合わせている。

2004年にはヴァーナキュラーというバンドが、はっきり「パンク・ジャズ」と認定されたアルバムを発表した。イタリアのバンド、エフェル・ドゥアス英語版は『ペインターズ・パレット英語版』 (2003年)、『ペイン・ネセサリー・トゥ・ノウ英語版』 (2005年) というアルバムの中で偶然にもジャズコアを再現した功績があるにもかかわらず、フランク・ザッパのような前衛ロックのさらなる深遠を求めジャズコアからは離れた。

その他のパンク・ジャズ・バンドとしては、La Part Maudite[28]オマー・ロドリゲス・ロペス、Talibam!、Youngblood Brass Band英語版ガットバケット英語版[29]キングクルール (バンド)英語版[30]が挙げられる。

ジャズコア

編集
ジャズコア
様式的起源 パンク・ジャズ
ハードコア・パンク
文化的起源 1980年代中頃、アメリカ合衆国および南ヨーロッパ
関連項目
テンプレートを表示

ジャズコア (: Jazzcore)」という表現がハードコア・パンクに影響を受けたパンク・ジャズ・バンドに対して使われることがあり、そのような音楽バンドとしては英語版16-17英語版ペインキラーエフェル・ドゥアス英語版などが挙げられる。

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ James Chance”. 3 August 2021閲覧。
  2. ^ Lang, Dave (1999年2月). “Perfect Sound Forever”. 2008年11月15日閲覧。
  3. ^ Defunkt Biography & History”. AllMusic. 6 August 2021閲覧。
  4. ^ Bangs, Lester (1979). “Free Jazz / Punk Rock”. Musician Magazine. http://www.notbored.org/bangs.html 2008年7月20日閲覧。. 
  5. ^ Smith, Stewart (2008年7月22日). “Burt MacDonald with Lol Coxhill”. LIST.CO.UK. 2009年5月23日閲覧。
  6. ^ Laughing Clowns - All Tomorrow's Parties”. All Tomorrow's Parties. 2018年9月19日閲覧。
  7. ^ The Laughing Clowns play at Brisbane's GoMA”. 2016年7月22日閲覧。[リンク切れ]
  8. ^ McFarlane, lan (1999). The Encyclopedia of Australian Rock and Pop. Allen & Unwin. ISBN 978-1865080727. オリジナルの2001-08-16時点におけるアーカイブ。. http://www.whammo.com.au/encyclopedia.asp?articleid=1005 2018年9月19日閲覧。  (Laughing Clownsの項目)
  9. ^ Michael Hutchence – A tribute from his family, created by his father Kelland Hutchence.”. 22 July 2016閲覧。
  10. ^ Clifford, Dave. “Australian Punk: The Birthday Party”. 2009年9月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年1月20日閲覧。
  11. ^ James Blood Ulmer Biography”. www.musicianguide.com. 17 August 2018閲覧。
  12. ^ Material”. AllMusic. 17 August 2018閲覧。
  13. ^ Killing Time”. AllMusic. 17 August 2018閲覧。
  14. ^ jarvizcocker (20 July 2010). “Nick Cave on The Pop Group (1999)”. 22 July 2016閲覧。
  15. ^ The Birthday Party: Junkyard [PA [Remaster] - Buddha Records - COLB 74465996942 - 744659969423]”. 21 April 2016時点のオリジナルよりアーカイブ。22 July 2016閲覧。
  16. ^ Last Exit”. AllMusic. 17 August 2018閲覧。
  17. ^ Pain Killer”. AllMusic. 17 August 2018閲覧。
  18. ^ Bad Brains”. Punknews.org (2010年7月13日). 2012年8月15日閲覧。
  19. ^ Sharp, Charles Michael (2008). Improvisation, Identity and Tradition: Experimental Music Communities in Los Angeles. ProQuest. p. 224. ISBN 9781109123777 
  20. ^ www.citizine.net”. www.citizine.net. 2012年8月15日閲覧。
  21. ^ LOkennedyWEBdesignDOTcom. “Matthew Shipp”. Matthewshipp.com. 2012年8月15日閲覧。
  22. ^ Charles Gayle Biography”. Musicianguide.com. 2012年8月15日閲覧。
  23. ^ Sharp, Charles Michael (2008). Improvisation, Identity and Tradition: Experimental Music Communities in Los Angeles. ProQuest. p. 217. ISBN 9781109123777 
  24. ^ Misha Mengelberg and Han Bennink in Berlin” (英語). All About Jazz (11 May 2006). 17 August 2018閲覧。
  25. ^ Garden, Joe (1998年8月12日). “Barry Adamson | Interview”. The A.V. Club. 2007年12月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年8月15日閲覧。
  26. ^ Yanow, Scott (2000). Swing. San Francisco: Miller Freeman. pp. 452–. ISBN 978-087930-600-7. https://archive.org/details/swing00yano/page/452 
  27. ^ That Swing Thing”. Los Angeles Times (31 October 1999). 28 December 2017閲覧。
  28. ^ La Part maudite - actuellecd - The New & Avant-garde Music Store”. actuellecd. 2018年9月12日閲覧。
  29. ^ “Gutbucket Addresses Their Flock - PopMatters”. PopMatters英語版. (2011年6月30日). http://www.popmatters.com/post/144183-gutbucket-addresses-their-flock/ 2014年1月23日閲覧。[[PopMatters]]([[:en:PopMatters|英語版]])&rft_id=http://www.popmatters.com/post/144183-gutbucket-addresses-their-flock/&rfr_id=info:sid/ja.wikipedia.org:パンク・ジャズ"> 
  30. ^ Brown, August (2013年12月19日). “Review: King Krule's spooky, angry musings at the Fonda”. The Los Angeles Times. http://www.latimes.com/entertainment/music/posts/la-et-ms-review-king-krule-spooky-angry-musings-fonda-20131219,0,3310150.story#axzz2oL5a3xyQ 2013年12月23日閲覧. "Sometimes, his debts to jammy jazz-fusion went on a little long, and some concision in the writing and playing would have sharpened the emotional fangs that these songs have at their core. But who knew the time was so right for a disaffected jazz-punk balladeer in a baggy suit?" 

文献

編集
  • Berrendt, Joachim E.. “The Styles of Jazz: From the Eighties to the Nineties”. The Jazz Book: From Ragtime to Fusion and Beyond. ブルックリン: Lawrence Hill Books. pp. 57-59. ISBN 1-55652-098-0 
  • Byrne, David; Sherman, Cindy; Branca, Glenn (2008). New York Noise: Art and Music from the New York Underground 1978–88. Soul Jazz Records. ISBN 0-9554817-0-8 .
  • Hegarty, Paul (2007). Noise/Music: A History. Continuum International. ISBN 0-8264-1727-2 
  • Heylin, Clinton (1993). From the Velvets to the Voidoids: The Birth of American Punk Rock. ISBN 1-55652-575-3 
  • McNeil, Legs; McCain, Gillian (1997). Please Kill Me: The Uncensored Oral History of Punk. Grove Press. ISBN 0-8021-4264-8 
  • Masters, Marc (2008). No Wave. Black Dog Publishing. ISBN 1-906155-02-X 
  • Mudrian, Albert (2000). Choosing Death: The Improbable History of Death Metal and Grindcore. Feral House. ISBN 1-932595-04-X 
  • Reynolds, Simon (2006). Rip It Up and Start Again: Postpunk 1978-1984. Penguin. ISBN 0-14-303672-6 
  • Sharpe-Young, Garry (2005). New Wave of American Heavy Metal. Zonda Books. ISBN 0-9582684-0-1 
  • Zorn, John, ed (2000). Arcana: Musicians on Music. Granary Books. ISBN 1-887123-27-X