ノート:トランスジェンダー

最新のコメント:2 年前 | トピック:用語の変遷について | 投稿者:PoRonNo

保護依頼テンプレートについて

編集

2007年10月11日 (木) 20:43に利用者:Jean-Marie De Villiersさんが貼り付けたテンプレートですが、その後Wikipedia:保護依頼に依頼も提出されていないまま放置されていました。また編集合戦、荒らしのいずれも発生していないことから、保護には当たらないと考え、除去させていただきました。--koon1600 2007年10月18日 (木) 10:32 (UTC)返信


 通りすがりの者ですが、荻上チキはトランスジェンダー関連の研究をしているだけで、ご本人がトランスジェンダーではないのでは…?性別に関してはいろいろとサイト上でもめていたことがあるようですので、ここには入れないほうがいいのではないでしょうか。詳しくは以下のエントリをご覧下さい。  http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20050830   http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20050814  121.2.146.21 2008年8月31日 (日) 13:28 (UTC)返信

わからない部分がある

編集

トランスジェンダーを調べてて ここにたどり着いたのですが ちょっとわかりにくいところがありましたので編集していただければな と思います。

アイデンティティが男性ないし女性の性役割の従来の観念に明らかに一致していないが、両者の間で組み合わさっていたり動いていたりする人のこと、あるいはその人に関連しているものまたは示すもの。[1]

「両者の間」 男性 女性ってことですか

「組み合わさっていたり動いていたりする」 何が組み合わされるのか 何が動くのか

トランスジェンダーの人は、通常は特定のジェンダーを連想させるような特徴を持つことがあるが、伝統的なジェンダー連続体のどこか別のところに共感することもある。あるいはそれの外側に「その他」、「非ジェンダー」または「第三の性」として存在するかも知れない。また、トランスジェンダーの人々は「バイジェンダー」として同一化させる可能性もあり、もしくは伝統的なトランスジェンダー連続体や、近年行われてきた詳細な研究に応じて開発された、さらに包括する連続体上のどこかに共感するかもしれない。[4]

「連続体」とは 「かもしれない」?

よろしくお願いします。 --124.44.32.200 2009年8月29日 (土) 02:12 (UTC)返信

たしかによく分からないですね。訳文なので出典がいっぱい付いてて迂闊に手が出せませんが、改善される気配もないのでとりあえず「トランスジェンダーの人は、」の段落は除去してしまった方が良いかと思います。ついでですが、「トランスジェンダーの歴史」節の記述はどのセクションも歴史の説明になっていない気がしますし、太字で強調してある部分が編集者の価値観による主張に見えて異様な気がします。--茂林寺たぬき会話2016年4月24日 (日) 11:21 (UTC)返信

外部リンク修正

編集

編集者の皆さんこんにちは、

トランスジェンダー」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月15日 (金) 12:23 (UTC)返信

導入部変更の提案

編集

編集者の皆様こんにちは。 トランスジェンダーの導入部の書き直しを提案させてください。 現在の導入部は、ページ立ち上げ時に2007年英語版Transgender oldid=112518210から翻訳された文が改変され現代に至っているようです。定義の途中にラテン語の語源が含まれるなど読みにくく、また性自認ではなく、性役割にフォーカスをしているのは誤訳のようにも思えます。原版では、Gender roleとは書かれているものの、おそらく社会的な性(ジェンダー)に言及したかったのではないかと思います。現在の英語版の導入部を訳すのでもいいですし、独自に書き直すのでもいいですが、多くの編集者の方が関わったページであるため、まず皆さんのご意見をいただければと思います。
--Akira YL会話2020年6月16日 (火) 11:19 (UTC)返信

Akira YLさん、はじめまして。現在の導入部の執筆に関わった者ではありませんが、導入部の書き直しには賛成です。現在の英語版は十分な出典があり、各種の定義をよく整理できると思うので、私は英語版を翻訳するのが良いと思います。--TAKAHASHI Shuuji会話2020年6月16日 (火) 12:40 (UTC)返信
TAKAHASHI Shuujiさん、初めまして。ありがとうございます。私も同意見です。英語版から一つ変更するとすれば「性別適合手術を受けた人をトランスセクシャルと呼ぶ事もある」というのは、導入部には必要ないかなと思います。Transsexual(英語版)にも書かれていますが、廃れつつある表現で、性別適合手術を受けたトランスジェンダーの方の多くは語用を拒否していますので、読者に混乱を招くだけかと...。 --Akira YL会話2020年6月17日 (水) 09:05 (UTC)返信
   報告 英語から導入部を訳し、大半が重複していた概要も含めて差し替えました。特に、読み手が理解しやすく、誤解が少ない説明を心がけましたが、改善点があればご指摘ください。アメリカ精神医学会のDSM-5、WHOのICDでも性同一性障害という診断が廃止された事で、導入部、概要には性同一性障害の記述は抜きました。代わりに性別違和について示唆しています。時間の都合で導入部のみ翻訳しましたが、今後、その他の文もより明確に編集する必要があると思います。特に本項は定義が歴史的に変化していて、90年代に使われていた異性装者を含む広義が、現代の用法であると誤解されないような書き方が必要だと思います。 --Akira YL会話2020年7月6日 (月) 14:27 (UTC)返信

用語の変遷について

編集

こんにちは。Tubecheeroさんがハフポストの2015年の記事[1]を出典としてトランスセクシャルなどの用語について加筆した導入部ですが、ご存知の通り1960年代からトランスジェンダーに関連する用語は変遷を遂げているので、取り急ぎコメントアウトいたしました。

すぐ手元に資料がないので英語で申し訳ないですが、GLAAD[2]などの用語ともズレが見られます。社会的に透明化されていた中で頻繁に使われていたtransvestiteやcross-dressor、医療化のコンテクストで使われることが多くなったトランスセクシャル、脱医療化の流れで現在主流となったトランスジェンダーという必ずしもMECEでないカテゴリーをうまく説明する節を作る必要があると思います。でなければ、例えば外科的なトランジションをしたトランスジェンダーの人はトランスセクシャルであるという誤った認識を広める危険性を感じます。ご意見よろしくお願いします。--Akira YL会話2022年1月18日 (火) 09:53 (UTC)返信

少し「歴史」の節を明確にするために加筆しました(まだまだ不十分な内容ですが)。おっしゃる通り、いくつかの用語に関しては正確な文献に基づいてもっと整理と説明が必要だと思います。--PoRonNo会話2022年1月19日 (水) 13:27 (UTC)返信
ページ「トランスジェンダー」に戻る。