サトウヤシ
サトウヤシ(学名: Arenga pinnata、またはシノニムとしてArenga saccharifera)は、インド東部からマレーシア、インドネシア、フィリピン東部までの熱帯アジアを原産地とするヤシ科クロツグ属のヤシで、経済的に重要な作物となっている[1]。サトウヤシのほかアレン・パーム、カオン・パームなどとも呼ばれる[2][3]。
サトウヤシ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類(APG III) | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Arenga pinnata | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
サトウヤシ | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Suger Palm Arenga Palm |
中型のヤシで、樹高は20メートルほどになる。幹は古い葉の葉柄で覆われる。葉は長さ6 - 12メートル、幅1.5メートルの羽状葉で、羽片は1 - 6列で長さ40 - 70センチメートル、幅5センチメートルほどである。果実は類球形で直径7センチメートルほど。未熟果では緑色だが、熟すにつれて黒となる[4]。
絶滅危惧種にはなっていないが、分布域の一部ではまれにしか見られなくなっているところもある。クモネズミなど、絶滅危惧種となっている動物の中にはサトウヤシを主な食餌としているものもある。
利用
編集樹液
編集東南アジアでは砂糖を得るために商業的に栽培され、サトウヤシから作った砂糖はインドではグル (gur)、インドネシアではグラ・アレン (gula aren) と呼ばれる。インドネシアでは樹液を使ったラハンという冷たい甘味飲料が飲まれている他、樹液を発酵させて酢(フィリピンのスカン・カオン)やヤシ酒(フィリピンのトゥバ、マレーシアおよびインドネシアのトゥアク)を作る[3][5][6]。
新鮮な樹液から砂糖(赤糖)を取る際には、発酵を防ぐために砕いた唐辛子あるいはショウガを採集容器に入れる。採集した樹液を煮詰めて濃厚なシロップを作り、乾燥して黒糖を得る。タラバヤシなど他のヤシからも同じ方法で砂糖が得られる[3]。
生の果汁と果肉には腐食性がある。樹液に糖分が豊富な一方、地中深くに根を張るため急斜面にも植えることができるうえ干ばつにも耐え、肥料も不要なことから、樹液をバイオエタノールの原料とすることで森林保護と燃料生産を両立できる作物として有望視されている[7]。
果実
編集未熟な果物はフィリピンやインドネシアで食用とされ、それぞれカオン (kaong) およびブア・コラン・カリン (buah kolang-kaling) またはブア・タップ (buah tap) と呼ばれる。砂糖シロップで煮たものを缶詰とする[3]。
繊維
編集黒っぽい繊維質の樹皮はインドでドー (doh)、インドネシアでイジュク (ijuk)、フィリピンでユモット (yumot) あるいはカボ・ネグロ (Cabo negro) と呼ばれ、紐にしたりブラシやほうきを作るほか、屋根葺き材などにする[3]。
ボロブドゥールなどのジャワ地方の古い寺院のレリーフに関する研究から、古代ジャワの土着建築では屋根をサトウヤシの樹皮で葺いていたことが分かっている。これは現在でもバリの寺院やミナンカバウ人の伝統家屋であるルマ・ガダン、あるいはパガルユン宮殿にみられるゴンジョン (gonjong) という水牛の角を模した尖塔をもつ建物にみられる[要出典]。
葉
編集葉や中肋は編籠などを作るのに使われる他、家具類の寄木細工にも用いられる[3]。
デンプン
編集文化
編集フィリピンのカヴィテ州インダンは同国屈指のサトウヤシの産地で、サトウヤシ酢やトゥバの主産地になっており、毎年イロック祭を行っている。このイロック (Irok) とは、フィリピン北西部でサトウヤシを指す言葉である[8][9]。
スンダ列島の伝承によれば、サトウヤシにはウェウェ・ゴンベル (Wewe Gombel) という妖精がおり、そこでさらってきた子供たちを養っているのだという[10]。
出典
編集- ^ Uhl, Natalie W. and Dransfield, John (1987) Genera Palmarum – A classification of palms based on the work of Harold E. Moore. Lawrence, Kansas: Allen Press. ISBN 0-935868-30-5 / ISBN 978-0-935868-30-2
- ^ “Kaong Arenga pinnata (Wurmb) Merr.”. Philippine Medicinal Plants. 23 December 2018閲覧。
- ^ a b c d e f g Florido, Helen B.; de Mes, Priscilla B. (2003). “Sugar palm [Arenga pinnata (Wurbm.) Merr.”]. Research Information Series on Ecosystems 15 (2): 1-7 .
- ^ Riffle, Robert L. and Craft, Paul (2003) An Encyclopedia of Cultivated Palms. Portland: Timber Press. ISBN 0-88192-558-6 / ISBN 978-0-88192-558-6
- ^ “List of Philippine vinegars”. Glossary of Filipino Food ...and essays on the world's "original fusion cuisine" too.. 23 December 2018閲覧。
- ^ Edgie Polistico (2017). Philippine Food, Cooking, & Dining Dictionary. Anvil Publishing, Incorporated. ISBN 9786214200870
- ^ Marianne Lavelle (2011年6月23日). “バイオ燃料生産と森林保護を両立”. ナショナルジオグラフィック. 2020年7月25日閲覧。
- ^ Urlanda. “Irok Festival”. Cavite.info. 23 December 2018閲覧。
- ^ “The Making of Arenga Pinnata Vinegar”. FoodRecap. 23 December 2018時点のオリジナルよりアーカイブ。23 December 2018閲覧。
- ^ Wewe Gombel Archived 2012-08-23 at the Wayback Machine.
外部リンク
編集- Kew Palms Checklist: Arenga pinnata
- Global Compendium of Weeds: Arenga pinnata
- PACSOA: Arenga pinnata
- [1] "Sugar palm" entry at Bioenergy Wiki