グリーゼ486b
グリーゼ486b(英語: Gliese 486 b)は、地球からおとめ座の方向に約26光年離れた位置にある赤色矮星 グリーゼ486 を公転している太陽系外惑星である。
グリーゼ486b Gliese 486 b | ||
---|---|---|
グリーゼ486bの想像図
| ||
仮符号・別名 | Su | |
星座 | おとめ座[1] | |
分類 | 太陽系外惑星 地球型惑星[2][3] | |
発見 | ||
発見年 | 2021年(公表)[4] | |
発見者 | Trifon Trifonov et al.[2] | |
発見方法 | トランジット法[4] | |
現況 | 確認[4] | |
位置 元期:J2000.0[5] | ||
赤経 (RA, α) | 12h 47m 56.6249317199s[5] | |
赤緯 (Dec, δ) | 09° 45′ 05.031923360″[5] | |
赤方偏移 | 0.000064[5] | |
視線速度 (Rv) | 19.106 km/s[5] | |
固有運動 (μ) | 赤経: -1008.602 ミリ秒/年[5] 赤緯: -459.800 ミリ秒/年[5] | |
年周視差 (π) | 123.8215 ± 0.0623ミリ秒[5] (誤差0.1%) | |
距離 | 26.34 ± 0.01 光年[注 1] (8.076 ± 0.004 パーセク[注 1]) | |
軌道要素と性質 | ||
軌道長半径 (a) | 0.01734 0.00026 −0.00027 au[2] (2,863,027 38,895 −40,391 km) | |
離心率 (e) | <0.05[2] | |
公転周期 (P) | 1.467119 0.000031 −0.000030 日[2] | |
軌道傾斜角 (i) | 88.4 1.1 −1.4°[2] | |
通過時刻 | 2458931.15935 ± 0.00042 BJD[2] | |
準振幅 (K) | 3.370 0.078 −0.080 m/s[2] | |
グリーゼ486の惑星 | ||
物理的性質 | ||
直径 | 16,672 km | |
半径 | 1.305 0.063 −0.067 R⊕[2] | |
表面積 | 8.687×108 km2 | |
体積 | 2.407×1012 km3 | |
質量 | 2.82 0.11 −0.12 M⊕[2] | |
平均密度 | 7.0 1.2 −1.0 g/cm3[2] | |
表面重力 | 16.2 1.9 −1.6 m/s2[2] (1.65 0.19 −0.16 g) | |
脱出速度 | 16.4 0.6 −0.5 km/s[2] | |
平衡温度 (Teq) | 701 ± 13 K[2] (428 ± 13 ℃) | |
他のカタログでの名称 | ||
ウォルフ437b GJ 486 b HIP 62452 b TOI-1827.01[3] |
||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
発見
編集2021年、マックス・プランク天文学研究所や東京大学大学院総合文化研究科附属先進科学研究機構などの研究者らによる研究グループが、恒星グリーゼ486の周囲を公転する惑星グリーゼ486bを発見したという研究結果を科学雑誌サイエンスにて公表した[2][3]。
グリーゼ486bは主星の手前を通過(トランジット)することで生じる周期的な主星の減光から惑星を発見するトランジット法によって発見された。このトランジットの記録は2018年に打ち上げられたTESSによって得られたもので、2020年3月18日から同年4月16日にかけてグリーゼ486が含まれる領域を観測した結果、グリーゼ486に惑星候補が発見され、グリーゼ486に TOI-1827、惑星候補に TOI-1827.01 という名称が付与された[2][3]。「TOI」はTESSの観測により惑星が存在する可能性が示された恒星がリストアップされるカタログ(TESS Object of Interest)を意味し、ドップラー分光法や直接撮像法といった他の観測方法による追加観測が実施される対象となる[6]。このTESSによる観測記録を受けて、日本の観測チームが地上から追加観測を行った結果、実際にグリーゼ486が惑星によって減光していたことが判明した[2][3]。
特徴
編集地球 | グリーゼ486b |
---|---|
グリーゼ486bは地球の1.305倍の半径と2.82倍の質量を持つ、岩石で構成された地球型惑星であり、地球クラスの地球型惑星とそれよりも大きいスーパーアースの境界付近に位置する規模を持つとされる[2]。半径と質量を基に計算すると、その密度は地球(5.5 g/cm3)の約1.3倍である7.0 g/cm3に達し、表面での重力加速度は地球表面の約1.65倍となる。主星から約260万 kmしか離れていない軌道をわずか1日半の公転周期で公転しているため、表面の平衡温度は701 K(428 ℃)と高温になっており、これは金星の表面温度に近く、少なくとも地球上に生息しているような生命が存在できるような環境ではないと考えられている[1][2][3]。主星からとても近い距離にあるため、主星からの潮汐力の影響で常に片面を主星に向け続ける潮汐固定が発生しているとみられている[1]。
グリーゼ486bのような公転周期が短く、かつ温度が高い惑星はトランジット分光を行うことで大気の組成を調べるのに適しているとされており、特にグリーゼ486bはトランジットを起こすことが知られている既知の太陽系外惑星の中では3番目に地球に近いことから、研究グループは今後の太陽系外にある地球型惑星の大気成分の調査対象として有望な惑星であるとしている[1][2][3]。
名称
編集2022年、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の優先観測目標候補となっている太陽系外惑星のうち、20の惑星とその親星を公募により命名する「太陽系外惑星命名キャンペーン2022(NameExoWorlds 2022)」において、グリーゼ486とグリーゼ486bは命名対象の惑星系の1つとなった[7][8]。このキャンペーンは、国際天文学連合(IAU)が「持続可能な発展のための国際基礎科学年(IYBSSD2022)」の参加機関の一つであることから企画されたものである[9]。2023年6月、IAUから最終結果が公表され、グリーゼ486はGar、グリーゼ486bはSuと命名された[10]。Garは、バスク語で「炎」を意味する言葉[10]、Suは、バスク語で「火」を意味する言葉で、危険と守護の二面性を表しており、バスク人がよく使う情熱と熱狂を示す言い回し“su eta gar”(火と炎)が元になっている[10]。
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b c d 松村武宏 (2021年3月6日). “おとめ座の方向で見つかった地球型惑星、大気研究の重要な観測対象となるか”. sorae.info. 2021年3月9日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t Trifonov, T.; Caballero, J. A.; Morales, J. T. et al. (2021). “A nearby transiting rocky exoplanet that is suitable for atmospheric investigation”. Science 371 (6533): 1038-1041. doi:10.1126/science.abd7645.
- ^ a b c d e f g 成田憲保, 福井暁彦 (2021年3月5日). “大気の詳細調査に適した地球型の系外惑星を発見” (PDF). 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部. 東京大学. 2021年3月9日閲覧。
- ^ a b c Jean Schneider. “Planet GJ 486 b”. The Extrasolar Planet Encyclopaedia. 2021年3月9日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “Result for Wolf 437”. SIMBAD Astronomical Database. CDS. 2021年3月9日閲覧。
- ^ “TFOP Overview”. TESS. MIT. 2021年3月9日閲覧。
- ^ “NameExoWorlds 2022”. NameExoWorlds. IAU (2022年8月). 2023年6月15日閲覧。
- ^ “List of ExoWorlds 2022”. NameExoWorlds. IAU (2022年8月). 2023年6月15日閲覧。
- ^ “太陽系外惑星命名キャンペーン2022”. 国立天文台 (2022年9月5日). 2023年6月15日閲覧。
- ^ a b c “2022 Approved Names”. NameExoWorlds. IAU (2023年6月). 2023年6月15日閲覧。
関連項目
編集- 2021年に発見された太陽系外惑星の一覧
- TESSが発見した惑星の一覧
- グリーゼ892 - 知られている中では最も近いトランジットを起こすことが知られている惑星がある恒星
- LHS 3844 b
外部リンク
編集- “A super-Earth is discovered which can be used to test planetary atmosphere models”. Instituto de Astrofísica de Canarias (2021年3月4日). 2021年3月9日閲覧。