キリスト教神学

信仰を前提とした、キリスト教の信仰についての学問

キリスト教神学(キリストきょうしんがく)とは、キリスト教信仰に関する神学である。

キリスト教神学者は、聖書を釈義し、分析し、また、理解を助け、講解し、キリスト教を弁護し弁証する。 キリスト教神学は、主に旧約聖書新約聖書のテキスト、およびキリスト教の伝統に焦点を当てている。キリスト教神学者は、聖書の解釈、合理的分析、および議論を使用する。神学者がキリスト教神学の研究を行う理由は様々であるが、例えば次のような理由が挙げられる。

  • キリスト教の教義をよりよく理解するのを助ける[1]
  • キリスト教と他の伝統を比較する[2]
  • 反対や批判に対してキリスト教を擁護する
  • キリスト教会の改革を促進する[3]
  • キリスト教の布教に協力する[4]
  • キリスト教の伝統の資源を活用して、現在の状況や認識された必要性に対処する[5]
  • キリスト教哲学、特に新プラトン主義哲学の教育[6][7]

キリスト教は世界的な宗教であるが、キリスト教神学は非教会的な西洋文化、特に近代以前のヨーロッパに広く浸透している。

神学の方向性

編集
  • 保守的キリスト教
  • リベラルキリスト教
    • 進歩的キリスト教
  • 穏健派キリスト教

キリスト教の伝統

編集

キリスト教神学は、キリスト教の伝統の主要な分派であるカトリック、正教会、プロテスタントの間で大きく異なる。それぞれの伝統には、神学校や聖職者養成に対する独自のアプローチが存在する。

構成

編集

組織神学

編集

組織神学とはキリスト教神学の一分野であり、キリスト教の信仰と信念について、秩序立った、合理的で首尾一貫した説明を定式化するものである[8]。組織神学はキリスト教の基礎となる聖典を利用しながら、同時に歴史を通じてのキリスト教の教義の発展、特に初期教会の公会議(ニカイア公会議など)と哲学的進化を調査する。神学思想の体系には、広くも具体的にも適用できる方法の開発が内在している。キリスト教組織神学では、通常、以下のことを探求する。

その他の分類

編集

脚注

編集
  1. ^ See, e.g., Daniel L. Migliore, Faith Seeking Understanding: An Introduction to Christian Theology (Grand Rapids: Eerdmans, 2004)
  2. ^ See, e.g., David Burrell, Freedom and Creation in Three Traditions (Notre Dame: University of Notre Dame Press, 1994)
  3. ^ See for example John Shelby Spong, Why Christianity Must Change or Die (New York: Harper Collins, 2001)
  4. ^ See, e.g., Duncan Dormor et al. (eds), Anglicanism, the Answer to Modernity (London: Continuum, 2003)
  5. ^ For example, see Timothy Gorringe, Crime, Changing Society and the Churches Series (London: SPCK, 2004).
  6. ^ Louth, Andrew. The Origins of the Christian Mystical Tradition: From Plato to Denys. Oxford: Oxford University Press, 1983.
  7. ^ Armstrong, Karen (1993). A History of God. New York: Alfred A. Knopf. ISBN 978-0345384560.
  8. ^ Compare: Jenson, Robert W. (1997). "1: What Systematic Theology Is About". Systematic Theology. Vol. 1: The Triune God (revised ed.). Oxford: Oxford University Press (published 2001). p. 22. ISBN 9780195145984. Retrieved 5 February 2019. Systematic theology is so called because it takes up questions posed not only by current urgency but also by perceived inherent connections of the faith. Thus systematic theology may raise problems that have not yet emerged in the church's life, and maintain discussions whose immediate ecclesial-pastoral challenge is in abeyance. [...] 'Systematic' theology is [...] concerned with the truth of the gospel, whether dogmatically defined or not."
  9. ^ 増田 2009, pp. 300–301.
  10. ^ 増田 2009, pp. 301–302.
  11. ^ 増田 2009, pp. 302–303.

参考文献

編集
  • 中世思想原典集成』シリーズ 平凡社
  • 増田祐志 編『カトリック神学への招き』(第1版第1刷)上智大学出版、2009年4月10日。ISBN 978-4-324-08637-7 

関連項目

編集