つる枯病
つる枯病(つるがれびょう)とは、植物の病害の一種。ウリ類つる枯病やインゲンマメつる枯病などがあり病原菌は異なる。
ウリ類つる枯病
編集ウリ類つる枯病(ウリ科野菜つる枯病)はウリ科の植物に特有のDidymella bryoniae(異名:Mycosphaerella melonis)を病原菌とする病害である[1][2][3]。スイカ(スイカつる枯病)のほか、キュウリ(キュウリつる枯病)、メロン、マクワウリ、ユウガオ、トウガンなどのウリ科の植物に感染する[2][3]。
主茎の地際部やつるに発生すると全体が枯死することもある[3]。そのため世界的には生産者の間で「キャンカー」の名で恐れられている[3]。葉や茎などに小黒粒を生じ、節は変色して裂けるとともにヤニが出ることもある[2]。スイカなどでは生育後期につる葉に黒色や褐色の病斑が出ることから黒斑病の別名がある[2]。
インゲンマメつる枯病
編集エンドウつる枯細菌病
編集ブドウペスタロチアつる枯病
編集出典
編集- ^ 石井 英夫「耐性菌対策ガイドライン等について」 農林水産省、2024年2月12日閲覧。
- ^ a b c d 中野 昭信「スイカつる枯病の発生生態」植物防疫31巻5号 JPP-NET、2024年2月12日閲覧。
- ^ a b c d 折原 紀子「神奈川県における QoI 剤耐性ウリ科野菜つる枯病菌の発生とその対策」植物防疫69巻8号 日本植物防疫協会、2024年2月12日閲覧。
- ^ 日本植物病名目録、日本植物病理学会編 (2000)
- ^ 増田 吉彦「エンドウつる枯細菌病の生態と防除対策」植物防疫62巻5号 日本植物防疫協会、2024年2月12日閲覧。
- ^ 大村 宏和、堀井 修、宇山正己、小山 正一、堀 武志、横山 泰裕「新潟県におけるブドウペスタロチアつる枯病の発生生態と防除」北陸病害虫研究会報45巻 北陸病害虫研究会、2024年2月12日閲覧。
外部リンク
編集- ひと目でわかる花と野菜の病害虫 スイカ - 大阪府園芸植物病害虫図鑑
- つる枯病 - 北海道原子力環境センター農業研究科
- 病害虫ナビ つる枯病 - 住友化学園芸
- 糸状菌の写真 - 北海道農業研究センター 情報解析研究室