きりせんしょ
概要
編集主に、県央部(盛岡市,花巻市,紫波町,遠野市[1]など)で食されている菓子である。食材、製法、形態など各地によって様々であるが、お祝い事(特に桃の節句)で、仏壇やひな壇に飾ったり、家族総出で作ったりする所は共通している。
各地の「きりせんしょ」
編集盛岡市では、水田地帯を中心に食べられており、かつては桃の節句の時期になると、女の子はこの料理を必ず作らされたと言われる[2]。現在も盛岡市では桃の節句や結婚式等で行事食として市販されている[2]。花巻市のきりせんしょは、饅頭系統のもの[3]のほか、砂糖味を抑えて素材の風味を重視するゆべし系統のもの[4]がある。盛岡市、花巻市(饅頭系統のもの)、紫波町のきりせんしょは1997年(平成9年)に岩手県の伝統料理として認定され[2][3][5]、花巻市のゆべし系統のものも翌1998年(平成10年)に岩手県の伝統料理として認定された[4]。
脚注
編集- ^ きりせんしょ(遠野市・旅*東北-東北の観光情報ポータルサイト
- ^ a b c “きりせんしょ(盛岡市)”. 岩手県文化振興課. 2021年10月30日閲覧。
- ^ a b “きりせんしょ(花巻市)”. 岩手県文化振興課. 2021年10月30日閲覧。
- ^ a b “きりせんしょ(花巻市)”. 岩手県文化振興課. 2021年10月30日閲覧。
- ^ “きりせんしょ(紫波町)”. 岩手県文化振興課. 2021年10月30日閲覧。