鳥栖市

ナビゲーションに移動 検索に移動
福  岡 基山
唐津  




 



多久
   
大町 江北 福  岡
白石 有明海

鳥栖市の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 伝統産業は製薬業。今でも割と盛ん。
    • 対馬藩が田代領で朝鮮人参の栽培をやったことが、その後に製薬業が発達するきっかけとなった。
    • 市内に久光製薬の九州本社がある。
      • 九州本社ではなく本社です。
      • なんならこの「田代売薬」の伝統を受け継ぐ正統派である。
  2. タイヤの大工場がある。
  3. 市の東端を国道3号線が通るが、3号線沿線は福岡県小郡市っぽい。
  4. 交通の要所。
    • 要所×。要衝○
    • 地の利を活かして、九州唯一の外資系アウトレットモールがある。
      • 九州南部や中国地方からもお客を集めて大繁盛している。
        • 中国地方でも山陰や広島市以東の人は神戸市北区にある同一資本のアウトレットへ行く。
      • 国道から場所がわかりにくい。
      • 建物はアメリカ西海岸をイメージ。
        • そのため周囲の風景から浮きまくっている。
    • 要衝なのだが、市街の道路整備が追いついておらずこの利点を活かし切っていない。
      • 確かに道路はボロ同然。県道で時速40Kmって遅すぎ。(元山口県民)
        • 県道17号線は筑紫野市二日市からここまで最高時速60km/hだが。
    • 2012年にamazonの物流センターが進出。渋滞は大丈夫か?
  5. 佐賀県屈指の人口増加都市。
    • ここ数年のマンション建設ラッシュが著しい。
      • 目立つ建物がマンションしかない
    • 福岡市のベッドタウン。
  6. ソフトバンクの孫正義社長の出身地。
    • 「権藤、権藤、雨、権藤」の権藤博の出身地
    • 女優の松雪泰子の出身地。
      • 松雪姓も鳥栖市が発祥地。
        • 最初見た時「松雪」姓は珍しいと思ったが地元ではそこそこ分布しているようだ。
          • NHK「にっぽん縦断こころ旅」の月曜版で、鳥栖市の松雪泰子さんからのお便りが読まれていた。やはり鳥栖ではメジャーな名字なようだ。
      • 本名・松雪崇のオラキオも!
  7. 「東洋一のクローバー型ジャンクション」を売りにしているが東洋一の通過都市
    • 通過は一瞬でも「サガンクロス」の名は印象に残りまくり。
  8. 愛市心が強いが、市長の名前は知らない。
  9. 子どもが生まれると、鳥栖新聞のさわやか鳥栖っ子に投稿する。
  10. とりあえず立派なスタジアムがあって、Jリーグのチームもある。
    • サガン鳥栖隣の県のチームとは仲が悪い。
    • 久留米市の筑後川花火大会の時は、アビスパ福岡はスポンサーに入らず、サガン鳥栖の方がスポンサーに入ってる。
    • そのスタジアムでちょっと前にアイドルが落雷事故でお亡くなりになったことがある。
  11. 下記のように「福岡県鳥栖市」と勘違いする人が結構いる。鳥栖市は佐賀県。
    • それどころか西鉄電車の駅があって、電車で行けると勘違いしている福岡人さえいるんだよ。これが・・・
      • 西鉄バスのJR久留米発「西鉄鳥栖」行を見て、勘違いしてる人がいた・・・(正確には「西鉄バス佐賀・鳥栖支社」行なんだけど)
  12. 鹿児島本線は佐賀県(鳥栖市)を通るのに、並行する西鉄線は佐賀県を通らない(全線福岡県)。
    • しかし、鳥栖市内には「JRの駅より西鉄の駅のほうが近い」といえる地域もある。鯵坂駅の西側など。西鉄端間駅なんかもね。
      • 「味坂」な。
      • 九州道に隔てられて、どう見ても小郡市にしか見えない地域があるのがそれ。
  13. 江戸時代は佐賀藩、唐津藩でもなく対馬藩の領地。
  14. 佐賀県なのに佐賀市に買い物に行く人はいない(ほとんどが、久留米か福岡に行く)。ついでに、空港も100%福岡利用。有料、都市高一直線。
    • このため、国道34号線がいっこうに整備されない。4車線化の計画も神埼止まりで、鳥栖~神埼間は計画すらない。
    • 20分で着く。
  15. 市のマスコットは「とっとちゃん」。
    • ラジオの問題発言で「瀬戸際のとっとちゃん」に
    • 黒柳徹子ではない。
  16. 九州を代表するロジスティックスシティ。福岡市に近いうえに高速自動車国道の結束点ということで。東海地方でいう小牧市のように物流拠点だらけ。
  17. 佐賀県鳥栖市田代町。
    • 田代駅近くの踏切に「田代接近」と書かれた立て札がある。
    • 田代姓の発祥地。
    • 田代まさしは佐賀県出身だが鳥栖市ではない。
    • 江戸時代は鳥栖よりも田代のほうが発展していた。
  18. 隣町の基山町とはかなり仲が悪い。合併はありえない話。
  19. 鳥栖駅前の7階建てのビルは一見、事務所などが入るテナントビルに見えるが、よく見ると洗濯物が干してありマンションらしい。
  20. トイザらスが県内初進出したが、佐賀市に逃げられた。
    • いつの間にかマンガ倉庫になりました。
      • それも消えケーズデンキになりました。
  21. 鳥栖市内にあるのに、なぜか佐賀と冠した佐賀競馬場がある。
    • 県名をとったのでは?
      • 元々佐賀市にあった佐賀競馬場が、周囲の市街化に伴って鳥栖市に移転しただけ。
    • 場外発売所の冠名は「トゥルー」。
      • 同じ九州内の中津や荒尾の地方競馬が廃止されたため、九州では唯一の地方競馬場になってしまった。
  22. 最近、アーケードを撤去した。
    • その為、雨に濡れない安全性が崩壊。
  23. 刑務所があるが、名前は「麓刑務所」。
    • 日本に4つの女刑務所。
    • 肥前麓駅の近く・・・かな?
    • 他に岩国、和歌山、笠松(岐阜)、宇都宮、福島、札幌。
    • 7つあるのだが、追加でもあったのか?
  24. ショッピングセンターの中にパチンコ屋がある。
    • 消えました。跡地はディスカウントショップになりました。
  25. なぜだかハンバーグ屋の激戦地。
    • 鳥栖駅の駅弁として売り出したらよさそうだが・・・。
      • 焼売のイメージが強すぎるから無理そう。
  26. 佐賀ローカルの外国人タレント、「ライオ・E・ランドリー」氏在住の地。
  27. 色んな県のTVが映るのでインドア充実(らしい)。
  28. 鳥栖市弥生が丘。ここほど何もなかった場所に、ここ10年ほどでマンション、JRの新駅、新しい何とも洒落たログハウス風の小学校、プレミアムアウトレット、と、お隣が福岡ということもあるだろうが、急速に発展した場所も珍しい。
    • 蔵の上も頑張ったが、弥生が丘には負けた。新鳥栖駅が、蔵の上なので、そこから巻き返したい。
  29. 九州新幹線は福岡・佐賀・熊本・鹿児島の各県を通っているが、佐賀を通っていることの知名度は東北新幹線茨城を通っていることと同じ程度に思えてならない。
    • 茨城県古河市と違い、佐賀県鳥栖市にはきちんと「新鳥栖駅」が設けられたんだがねえ。
    • 千葉県「・・・」
  30. 市名の歴史は古いが、「鳥栖町」以前は「轟木村」と宿の名を使っていた。
  31. 久留米市と合併して「九州中央市」をつくる計画があるらしい。
    • 久留米市民としては、中枢を交通の要衝である鳥栖に取られたくないので反対。
    • 久留米が博多なら鳥栖は香椎的なポジション
  32. 鳥栖銘菓といえば水田屋のふくらすずめ最中。
  33. 養父町には店の至るところに鉄道グッズが展示されているどころか料理も鉄道模型が運んで来るという鉄道好きな人にはたまらない、「とんかつきむら本店」というとんかつ屋が有る。
  34. 昭和23年創業の手作りアイスキャンデーのお店「八起(やおき)」が市内に3店舗有る、売れ行きが落ちる冬はぜんざいも売ってたりする。
  35. 鳥栖駅前のルートインはやたらと目立つ。市内どころか、久留米や小郡、下手したら太刀洗からでも緑のネオンが見えたりする。
  36. 「電車でGO! プロフェッショナル2」のダイヤ選択画面ではなぜか「鳥」と誤植されている。

地域別[編集 | ソースを編集]

鳥栖[編集 | ソースを編集]

  1. 鳥栖駅の西側に広がる市街地。
  2. 国道34号沿いが栄えている。
  3. 駅前スタジアムは駅の東側(駅裏)。

姫方[編集 | ソースを編集]

  1. 1959年4月1日まで鳥栖町(当時)ではなかった。
  2. 鳥栖ICがあるのはこのエリア。

福岡県鳥栖市?の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 「植民地」どころではなく、完全に「福岡領」である。
    • 殆ど筑紫野市
    • というか久留米市。若しくは小郡市
      • というか鳥栖より田舎の福岡県人の誇大妄想。
        • 該当するの大刀洗くらいしかないじゃん…
  2. 市外局番も佐賀県は殆ど「095X」なのに鳥栖市は福岡県扱いで久留米市と同じ「0942」。
    • これは当初「095X」となるところ久留米と同じ市外局番じゃなきゃ一々久留米に電話を掛けるのに市外局番が必要で面倒くさいという鳥栖市民の希望により実現された。
      • 基山町も0942です。
        • 一方で郵便番号は福岡地方の810番台でも筑後地方の830番台ではなく佐賀県仕様の840番台。
          • でも統括するのは久留米東郵便局。
      • 同じような話は尼崎市でも聞いたことがある(大阪市内に電話をかけることが多いので同じ(06)にしたらしい)。
  3. 住民は久留米市を上司、筑紫野市をライバル、小郡市を部下と思っているので佐賀方面は眼中にない。
    • 鳥栖と他の佐賀県は小高い山で区切られているのに対し、福岡側は平野で開けているから
    • 小郡市コミュニティバスは西鉄バス佐賀・鳥栖支社が運行しているぐらい。
    • 三養基郡以外の佐賀を西部と括る傾向がある。
  4. 地図で見てみると本当に南西以外の270度は全部福岡県。南に久留米市、東に小郡市、北に筑紫野市、北西に山を越えて那珂川町や城南区、早良区にまでつながってる。
      • いや、城南区や早良区にはつながってねーよ。
        • 確かにつながってない。那珂川町を跨ぐかたちになってしまう。
      • つーか北は基山町だろ
    • 「鳥栖ってどこよーー!!」
  5. 首都圏で言えば神奈川県に囲まれた町田市のような感覚?
    • むしろ大宮だろ。昔の国鉄時代から鉄道の拠点として発展したという共通点もあるし。
  6. 福岡県か佐賀県かというよりは、自分らは筑後地方という意識が強い(旧筑後国ではないがほぼ同じ文化圏)
    • 神埼や多久や小城よりも、柳川や八女や朝倉の方がよっぽど身近に感じる。
      • 武雄や唐津よりも日田や飯塚の方が心理的に近い
  7. 小郡とは街がほぼ一体化している。西鉄小郡や端間を利用する鳥栖市民も多い。
  8. 昔は市内を国境(対馬藩と佐賀藩)が通っていた。鳥栖市役所や鳥栖小学校の脇を流れる川がそれ。
    • その川を境に方言が微妙に違っていた。西側は佐賀弁、東側は博多弁寄りの筑後弁が使われていた。
      • 今は学区が再編されて混ざったため、お年寄り以外はほぼ筑後弁。
        • つまり、3号線沿線は東側となる。
  9. 住所の○○町の範囲が狭すぎて、どこら辺を指すのか分からない。
  10. 鳥栖市民は佐賀県民と言われると不機嫌になる。佐賀人と言われると怒る。基本アンチ佐賀なのである。特に福岡県民には佐賀扱いされたくない。
    • 佐賀人であることを否定すると地元を愛していないように見られるが、鳥栖はとても愛している。しかし、県レベルになると佐賀県より福岡県の方が何倍も身近なので、福岡県民を堂々と名乗れないのがとても歯がゆい。
  11. 佐賀県民と意識するのは、絆創膏をカットバンと呼ぶ、佐賀の県庁や免許センターへ行く時くらい。
  12. 2021年の新型コロナウイルスでは福岡県に緊急事態宣言が発令時、鳥栖市の飲食店は越境呑みの温床となった。
  13. 基山・みやきにも言えるが、地デジのch設定は福岡県側に設定する傾向が強い。
    • テレビ黎明期の1950年代以来長年続いた習慣から、KBCは1ch、NHK総合は3chに限る。
    • このためか、サガテレビが6ch(アナログ36chだったからその末尾)か9ch(元TNCのポジション)になっていたり。
  14. 福岡県版マップルに鳥栖市街が掲載されている。
  15. 車のディーラーも福岡管轄がある。