近畿
(関西から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
テーマ別の噂[編集 | ソースを編集]
- 関西弁
- 関東vs関西
- 大阪vs関西
- 2府4県の関係
- 近畿の駅
- 近畿のナンバープレート
- 関西の食文化
- 近畿の鉄道
- 近畿地図
- 関西の野球事情
- 近畿地方のマスコミ
- 関西人 (ステレオタイプ)
- 近畿の城
- 近畿の寺院
- 近畿の神社
- 近畿の山
- 近畿の河川
近畿地方の噂[編集 | ソースを編集]
- 地方の人は関西大学を「かんさいだいがく」だと思っている。
- 相手が関東出身だと「関西ではね・・・」と関西の常識をやたら強制する。
- 関東でなくても、出身が関西以外なら同様の洗礼を受ける。ただし関東出身だと、強い対抗心からか強制力が強まる。
- よく大阪人が東京人に「大阪には美味いもんがたくさんある。」と自慢するが、その東京人は、そのたちの悪い大阪人をやり過ごすために、本心ではないが、適当に「あーそうなんですか。」とでも言っておく。ちなみに、純粋な東京人は、東京に美味いものがあるのは当たり前だと思っているから、地方の人に対してそういうようなことは言わない。
- 、、、と言ってみる地方人。
- 東京にはうまい店はいっぱいあるが、安くてうまい店はない。
- 少しはあるが、見つけるのが大変。知っている人は他人に教えない。
- 東京にはうまい店はい~~っぱいあるが東京の店ではなく地方や海外の店ばかり。
- 東京にはうまい店はい~~っぱいあるが、まずい店はそれ以上に多い。
- 大阪ではまずい店はつぶれるが、東京のまずい店は大勢の一見客をかもにして成り立っている。
- 客観的に見て、東京より大阪の方がうまい店は多い。大阪は高い店は勿論、安い店も美味い(不味いとつぶれる)が、東京は不味い店があまりにも多すぎる。美味い店は高いor遠隔地。
- いや、流行っているならば、不味くても客が殺到するのが東京。だから不味くても流行にうまく乗れば生き延びられる。実際、客もその店の質を見抜いてやって来るのではなく、流行に乗り遅れたくなくて必死なだけ。@ということが、国外に出てよーく分かった元東京崇拝者
- 地元民が多い大阪と違って、東京は不味くても地方からやってくる多数の一見の客を相手にやっていけることが大きな原因。東京でも地元民はそんな高くて不味い店などまず行かない。
- そもそも東京人は「是非とも人に教えたいおいしい店」「人に教えるのはもったいない俺の隠れ家的おいしい店」を持っていて使い分ける。だから、普通に取材拒否するっていうおおっぴらにされない店が多かったりもする。
- そしてその隠れ家的な店について聞かれても教えてあげない。
- 関東人=東京人
- その解釈で精神的大ダメージを受ける湘南人。
- 「湘南の方が有名」と思い込んでる。
- 横浜も同様の理由でダメージを受ける。案外東京を鬱陶しく感じている生粋のハマっ子も多いので、その点で大阪人と気が合うかも。
- 関東が沼地だった時代の鎌倉中心意識?あのー、別に恨みは無いんだが、それはいくらなんでも「知らない」です。500年以上前ですし、、、
- 関東の田舎の人も場合によってはショックを受ける。
- 違うと反論すると、「せやかてお前ら、どこでも『東京のほうからきました』って言うてるんやろ?」と返される。
- でも大阪人にとってはやっぱり相手が東京人じゃないと張り合いが無いのでは。
- 確かにそれはある。良い意味で張り合おう(けっこうぶっちゃけた気持ち)。
- 生粋の大阪人と、江戸っ子は結構、気が合うらしい。
- その解釈で精神的大ダメージを受ける湘南人。
- 実は、大阪人以外はさほど東京を敵視していない。
- しかし東京をバカにするときだけは結局一致団結してしまう。
- というか、地方人のくせに東京に住んでいるだけで粋がっているのを馬鹿にしているのでは?こういうの多いからね。
- たとえば電車の「こんど」「つぎ」.「先発」「次発」のほうが絶対わかりやすいのに,ややこしい言い方をかたくなに続けるてることを内心バカにしてる.
- やはり、どこかで皆同じ穴のムジナという所はある。
- 関西人(≠大阪人)が東京を敵視していないのは事実。他の地方と大して変わらない。…あ、京都人も別か。
- 京都の場合は敵視てはなく蔑視だろ。例によって時代遅れの妄想だが。
- 実のところ京都は蔑視というよりも、哀れみの目で東京人を見る。どのみち見当外れだが。
- 京都はとにかく何があろうが京都的でないものを蔑視するので、時代遅れや見当外れというのともまた違う。
- 実のところ京都は蔑視というよりも、哀れみの目で東京人を見る。どのみち見当外れだが。
- 京都の場合は敵視てはなく蔑視だろ。例によって時代遅れの妄想だが。
- いい加減、「東京に追いつけ、追い越せ」的な発想から脱却してくれ・・・
- 悪いけど、東京に対してキャッチアップしたいなんて考えていない。勘違いするな。ファッションひとつとっても、関西は東京の流行の影響を最も受けないエリアなんだよん。ちなみにその理由としては、単純に東京に反抗してるからではないらしい。社会科学の研究によると、関西は都市部で力があるし、東京よりも歴史と伝統が深いという誉れがあるから、自然とそうなってくものらしい。これは決して日本に限ったことではなく、ヨーロッパでも起きる現象だから。ちなみに国単位では、フランスが最強の国アメリカを認めていない(決して嫉妬ではない)のと同じ理由になる。
- 平たく言うと東京で流行るものが単純に好みで無い人が多いので流行らないというお話です(多分)。いいなと思ったら東京発信のものでも流行って無くてもふつーに受け入れるよ(多分)
- 「追いつけ、追い越せ」という思想は無い。独立していたいだけ。もともと東京より下と思ったことが無い。「何でも東京が中心」という田舎者と、集団心理が強く独立心の薄い東京をバカにしている。
- それゆえ、東京とは全く違う→でも大阪とも違う→と言って神戸と一緒でもない・・・とエンドレスな独立心に陥ってしまい、結局個人主義に落ち着く。
- これまでは完全にネタだと思っていたが、某市長の「大阪都構想」によりマジで対抗心持ってるんだなーと知った...
- しかし東京をバカにするときだけは結局一致団結してしまう。
- 全世界どこに行ってもあまり地元のルールに従わない。
- 我が強すぎる。
- ていうか東京の方が…。
- しかし東京は欧米列強に弱い。
- 大阪人が「大阪人は日本で最も世界に通用する」と豪語していた(私は非関西)
- 続きはこっちで
- 確かに大阪人は日本人離れしている。東南アジアとかラテン諸国に近い。
- アメリカ人の友達は、大阪や神戸はアメリカに近いと言ってた。ハッキリ物を言う所、個人主義な所、気さくな所が。
- 関西人の英語は非関西人より英語圏で通じやすいという調査がある。
- 日本人以上に在日が生き生きと生活してる毎度!大阪民国!(似たもの同士!?)
- 別に在日に限らず、海外(欧米・インド他)からの移住者が非常に多い地域だよ。外国人にとって住みやすいらしい。
- ぶっちゃけ、地方から見たら大阪も東京も在日の多さなんて変わらない。大阪の在日は日蔭者?ぽいっが、東京はニューカマーが多いのか韓国語がよく聞こえてくる。
- 典型的な2chの(ry
- 某巨大掲示板で「東京=日本、関西=朝鮮」だと主張している人をたまに見かけるが、こういう人達はもう一度、一から日本史の勉強をし直した方が良いと思う。
- 大阪の在日韓国・朝鮮人の多さについては、しょっちゅう騒ぎ立てられるが、東京の在日中国人の多さについては誰も何も言わない。今一番注視しておいた方が良いのは、年々急増する在日中国人の方のはずなのだが…。
- 別に在日に限らず、海外(欧米・インド他)からの移住者が非常に多い地域だよ。外国人にとって住みやすいらしい。
- 関西(大阪)のイメージが悪いのは東京にマスコミが集中しているせい。
- 流石に全部が全部嘘というわけではない。
- テレビは関東、ラジオは関西、一応中心らしい。
- ラテ兼営局が唯一2局ある県も大阪のみ。京都にも1局。関東に至っては皆無。
- 外れ。福岡もラテ兼営局が2局ある。ちなみに北海道もつい最近までは2局だったが、STVがラジオ部門を子会社化したためにラテ兼営局はHBCのみとなった。
- ラテ兼営局が唯一2局ある県も大阪のみ。京都にも1局。関東に至っては皆無。
- 「また大阪か」「大阪民国」の煽りには無関心。
- とりあえず神戸の治安は(大阪よりは)悪くは無いと言っておこう。逆に京都の治安は特に伏見が悪い。梅田よりも酷い。
- あー、わかるわかる。あそこ坊主独裁多すぎるし、大体坊主大学まであるしね。
- その上チョンと世間知らずの学生が群生してる。もうね(ry
- でも暴力団がいるのに神戸の治安っていいのか?
- 抑止力だろ。大規模犯罪は起きるがチンピラはあまりいない、って意味じゃないか?
- 神戸の土地柄はチンピラやヤクザもどきのいわゆる半端者を許さない風土がある。
- 本物のヤクザは一般市民を相手に害を加えたりしないからね
- 神戸も場所よっては治安は悪い、むしろ大阪よりも悪い。某組関係者が多い。
- やっぱそれって、山ぐt(狙撃音)
- こらこら篠原本町の辺はむしろ治安はいいぞ。警察よりも怖い組織がある分、逆に治安は徹底している。地元のチンピラもあのへんでは大人しく通りすぎる。
- やっぱそれって、山ぐt(狙撃音)
- たいした事件でもないのに大阪で起こると面白おかしく取り上げている。
- 大阪の道頓堀ダイブをまるで全員がしているかのように取り扱う。
- で、良い話題は一切取り上げない(ただし京都は除く)。これではイメージが悪くなって当たり前。
- 「可愛い姉ちゃん」が徐々に「関西のオバはん」に変化する。
- これは関西に限ったことではない。世界共通
- 世界共通とか、一緒にいないで欲しい(by関東人)
- なんや、関東人も見てるんやな~、うちらのこと気になるんやな~って思ってるんは大阪人。
- えっ、関東では姉ちゃんはオバちゃんにならへんの? 地上の楽園か、関東は。
- 若返りの薬とやらでも飲まされてはるんちゃうか? バブル前にようあった詐欺まがいのたぐいの薬。
- しかし、なんだかんだで「おばちゃん=厚かましい」というのは世界共通だと思う。
- 世界共通ではあるが、関西のオバはんには恐ろしいものがある。
- 世界共通とか、一緒にいないで欲しい(by関東人)
- これは関西に限ったことではない。世界共通
- 「アホ」と言われるより「ドンくさい」と言われる方が傷つく。
- 「面白くない」は存在の否定、死刑宣告に等しい。
- 面白いことがステータスになる。
- 勉強やスポーツができるヤツよりもオモロいやつが優先される
- 「オモロイ」は、大阪人のアイデンティティーであり、レゾンデートルでもある。大阪人が大きな声ででしゃばって他県人に嫌われるのは、「よかれと思って」「皆に楽しんでもらおうと思って」面白さを前面に打ち出すのが遠因じゃないかと思われます。自分大好きすぎるねん。なので、(共通認識が足りないため)わかってもらえないと「この面白さが理解できんとは…」と相手を見下す傾向がある。これも嫌われる原因。でも、やっぱりそれでも大阪的「オモロさ」はすごく大切だと思う(大阪人)
- つまりジレンマということですか?
- 芸人の言葉=関西弁と思われるのが歯痒い。やかましいだけが関西弁じゃないでよ!
- 関西以外の出身者が多い。彼らの関西弁もどきは聞くに堪えない(クレームにより訂正)
- 上の文章は大阪以外の出身者は関西弁じゃない、ような論調だけど?
- ダウンタウン(兵庫)や明石家さんま(和歌山生まれの奈良育ち)も島田紳助(京都)も大阪出身ではない。
- 東京のアンケートによると関西弁は好きな方言第一位で、嫌いな方言でも一位。
- 別にトンキンにかぎらずどこ行ってもそんな感じちゃうか?
- 芸人の妙にテンション高いトークを見てそのまま「関西人の雰囲気」かといえば全くそうではなかった。関西出身といっても多くの人間が暮らす地域だからいろいろなタイプの人間がいて当り前のことなんだけどね。
- 「草津」といえば、普通群馬県の温泉を指すが、関西の人にとっては、滋賀県草津市を意味する。
- 一部の関西人は、滋賀県草津市に例の温泉があると思っている。
- それは大津では?O琴
- 銭湯(KUSATSU ONSEN)なら存在する。
- 本気でそう思ってた。群馬のことだなんて想像もしなかった。
- その滋賀県草津が関西でメジャーな理由は、宿場町などの歴史的名物ではなくてJRの方面案内でよく見るためである。
- なぜなら、草津線の乗換駅だから。
- というより滋賀県内の鉄道駅では最大の利用客数を誇る。県庁所在地の大津駅よりも多い。草津発着の電車も多数ある。
- 草津発着の電車はほぼ草津線内のみ。あとはJR京都線 - 琵琶湖線に数本ある程度。
- 車両基地の関係で3駅先の野洲発着が多いため。
- というより滋賀県内の鉄道駅では最大の利用客数を誇る。県庁所在地の大津駅よりも多い。草津発着の電車も多数ある。
- なぜなら、草津線の乗換駅だから。
- 滋賀県では彦根市の次くらいに有名。多分、県庁所在地の大津市より知名度は高そう。
- 一部の関西人は、滋賀県草津市に例の温泉があると思っている。
- 「長野」というのも、河内長野、阿倍野の近鉄百貨店の壁面にでかでかと「吉野、橿原神宮、長野行 のりば」と書いてあった。
- ちなみに方向幕も旧式だと長野行きになっている。
- 市制施行する前は、長野町だからしかたがない
- 滋賀県で長野と言えば長野県(or長野市)なんだが…。
- 大阪というか河内長野の人でも基本的にはそうやと思う。但し例外的に阿倍野から近鉄乗る時だけ「河内」を補う。
- 同様に河内長野駅に乗り入れている南海は昔から「河内長野」だった。
- 大阪というか河内長野の人でも基本的にはそうやと思う。但し例外的に阿倍野から近鉄乗る時だけ「河内」を補う。
- 同様に「佐野」も栃木県佐野市ではなく大阪府泉佐野市。さすがに「大津」は地元民以外は「泉」をつけるが…。
- 人気ローカルTV番組「せやねん」「ちちんぷいぷい」を全国区だと思っている。
- (やっていないのはわかっていたが)北海道で昼ごろテレビ見たけど、どこも面白くなかった。角さん見てるほうがいい。
- 田舎はどこもそう。当り障りのないおトク情報という名のスーパーや施設の宣伝で夕方のワイドショー枠をうめつくすのがデフォ。大阪みたいに有名な評論家を呼んで政治経済ネタを喋らすなんて、考えすら持てない。
- 全国区になっているのは、言うまでもなくTBSの「王様のブランチ」と「2時っチャオ!」。
- (やっていないのはわかっていたが)北海道で昼ごろテレビ見たけど、どこも面白くなかった。角さん見てるほうがいい。
- リポーターに吉本の芸人がやたら出てくる。かわいい子か芸人のどちらか他はない。
- 吉本新喜劇は全国放送だと思っている。
- へぇ、ちゃうねんや、笑い所わからんねんやろな。(あかつき)
- 関東圏では、他人の身体的特徴をからかったりするのが「聞くに堪えない」というのが理由。
- 関東圏で放送された時期もあったが、定着せずすぐに終了した。
- でも東海地方では今でも放映されている
- うそやん!先週静岡行ったけどやってへんかったで!
- 放送行政の区割り上、静岡は「中京広域圏」ではないから、見れない。
- うそやん!先週静岡行ったけどやってへんかったで!
- しかし大阪生まれ大阪育ちの母親は「あんなモン何がおもろいねん」とチャンネル変更
- 吉本新喜劇を快く思っていない関西人も多い。
- 福岡でも放送しているハズ。
- 日曜深夜(月曜未明)という新喜劇には相応しくない時間に。
- たかじんが全国的に通じないことに驚く
- ただし、「そこまで言って委員会」は放送範囲が広く首都圏以外は知っている人もいる
- 「たかじん胸いっぱい」が関東では独立局で放送されていることも当然知らない。
- 上沼恵美子も関西を出ると誰も知らない。
- 上沼恵美子は知ってるんじゃない?関東でも「おしゃべりクッキング」とかレギュラー放送だし。
- 二年連続紅白の司会した上沼恵美子はたかじんより知名度はあるはず。全国放送の生活笑百科にも出てるし。
- 上沼恵美子は知ってるんじゃない?関東でも「おしゃべりクッキング」とかレギュラー放送だし。
- 「大阪ほんわかテレビ」を関西圏以外の人は知らない、という事実がにわかに信じられない。
- 徳島香川のいわゆる「東四国」地区では見てる人多いですよ。
- 愛知県でも三重テレビが映るから見てますよ。
- サンテレビと京都テレビには、宗教的信者がついている。
- 野球中継を最後まで見られへん「地方」の人らはカワイソーやなー
- KBS京都は22時で終わるハズ。大抵それまでに試合が終わるけど。
- 最近は試合終了までが多いで。
- どっちも都市部では珍しい独立U局(他局とネットしてないUHF局)なので他にすることがないんでしょう
- 深夜のアニメ枠も貴重だと思う。
- KBS京都制作の競馬中継も信者が多い。
- 「サンテレビが観れない」と近畿内では「ああちょっと地方のほうなんやな」と分類される。
- 阪神間の人と話を合わせるために、奈良なのにブースターつけてサンテレビをみる人も少なくない。
- 京都府南部(八幡市と市外局番0774地域)も同じく「3ch=サンテレビ」というサンテレビ信者が。
- 地デジ化で京都府南部~奈良県北部はCATVに加入する家が増えた。
- 阪神間の人と話を合わせるために、奈良なのにブースターつけてサンテレビをみる人も少なくない。
- 交通信号はあくまで「目安」。
- いつどこで何が起こるかわからへんですから(あかつき)
- 交番の前でも平気で無視なぜなら行けそうな感じやったから。
- 南河内の教習所では「黄色信号でブレーキを踏むな!」と教えられる。
- しかも、「ブレーキ踏むな」の「ブ」で急停車する教習生が多いため、「突っ込め!」と怒鳴られる。
- 歩行者用の赤信号は、あくまで「車優先」の意味。渡っても問題ない。
- 北陸某都市と比較すると、車両がほとんど来なくて大股一歩で渡れる交差点にも歩行者用信号が設置されており、信号の切り替わる早さも遅い場面があるので、いらちの関西人にとっては信号を守るのが余計に難しくなっている。
- 北陸某都市ってどこやねん。その程度の信号なんざわりと地方都市行けばどこにでもおまっせ。
- いつどこで何が起こるかわからへんですから(あかつき)
- 交差点で右折待ちであまり気長に待っていると、後続車が先に右折していく。
- 都合の悪い標識は「見えんかったわ!」と言い張る。
- 京都と神戸の市バスは運転手の柄が悪い。でも、大阪市バスは何故か親切。
- 京都市バスは外国のガイドブックでもそのひどさが紹介されるそうです。
- 実はこの辺りはあまり触れてはいけないタブー。
- ↑そ、それっていわゆる一つの○○利権ってヤツですか…(゜□゜;) ?
- 京都市バスは、交通法規の範囲外にある、と思った方がいい。市バスに逆らった自家用車が煽られたり幅寄せされたりするのは日常茶飯事。
- 路面電車で専用軌道を走っていた頃の運転手がいるので、えらそうになってしまう、とのこと。
- 大阪の市バス運転手には、ドレッドヘアーのニーチャンや茶髪のオッチャンが居る。
- 外見だけで人を見てはだめ
- 始発停留所では、バスに乗客がいるのに外でタバコを吸っていたりすることもあるが、ハンドルを握るととても親切だったりする。
- 姫路のバスも負けてない!難コースに加えて乗客と運転手の喧嘩が普通に見れます。
- 大阪の市バスが親切になったのは2005年に職員厚遇などの不祥事が暴露されてから。それ以前は京都や神戸と大同小異だった。
- 京都と大阪では私立中学・高校のコース名にマンションの名前のような良くわからないカタカナ名をつけるのが流行らしい。
- エスポワールとかプラトンとかアグネスとかウィステリアとかいわれたってわからんわい!
- や、プラトンはわかるだろ。ほら、あのイデア説の哲学者。ギリシャの。
- だから、プラトンという人物については知ってても「プラトンコース」がどういうコースか聞いただけではわからんってことでしょ?
- 知っててもここではスルーしたい。いまだに「ユリイカを読んでる人はインテリ」と言う死語連発な人もいるので、、、
- その人もジャンプしたらポッケでチャリチャリ言うがな、、、
- 知っててもここではスルーしたい。いまだに「ユリイカを読んでる人はインテリ」と言う死語連発な人もいるので、、、
- エスポワールとかプラトンとかアグネスとかウィステリアとかいわれたってわからんわい!
- 滋賀県の陸地は沖島、竹生島のみ。琵琶湖の波打ち際が県境ね。県民の7割が首の両側面に切り込みがある。それはエラ
- 滋賀県ナンバーは通称ゲジゲジナンバー
- 琵琶湖は県の面積の6分の1だけ。残りは田んぼと山
- 「近畿の工場」をなめんな
- パインアメ工場やダイハツ、ソーラーパネル工場などがある。
- 「近畿の工場」をなめんな
- 多景島ってなかったっけ?
- ラジオの時報のスジャータのCMが関西ローカルだと思っていって、全国で流されていることを知り、驚く。
- 発明・製造は名古屋製酪。その時報も当然名古屋生まれ
- 兵庫出身・神奈川在中者です。…パルナスが無い!!!
- パルナスなら、2000年に事業停止、2002年に会社清算しています。
- それ以後も阪神尼崎駅の構内に「モンパルナス」があったが2021年に豊中市に移転した。
- 大阪~奈良間を結ぶ国道308号は大都市を結ぶ国道にもかかわらず、急峻な1車線にも満たない酷道である。暗峠では石畳の路面が牙を剥く。
- 一級国道25号線はものすごく南の谷あいに迂回している。
- 阪奈道路を使えば良い。有料でも良ければ第二阪奈でも。
- 人口が減少に転じた(減少率0.01%)
- その中で滋賀県だけがなぜか激増。
- こうやって見てみると、どっちかと言えば関東在住の地方人の方が関西をバカにしようと躍起になってるように見えるなぁ。(京都府民除く)
- インターネットなんて所詮そんなものである。
- だが関西的にはおいしいのでアリである。
- 基本的に大阪人は「自虐芸」ができる人が多い(京都人は正反対)。しかし、自分や身内が言うのは良いが、他人(他県人)に貶められると発作的にムカつく。が、そのうち冷静になって「そうやそうや!言われてみれば!」と面白がる。そしていちびったコメントを書かずには済まなくなるのである。
- 最近は「大阪自虐」とされ、お笑い芸人の大阪や関西への自虐ネタや自虐傾向を嫌う人間が増えている。
- ステレオタイプな大阪像が全国に広まった原因の一つなのだから、嫌う人が出て来るのは当然の事である。
- 最近は「大阪自虐」とされ、お笑い芸人の大阪や関西への自虐ネタや自虐傾向を嫌う人間が増えている。
- 関西で活躍していた芸人が東京進出をすると、「こいつもえらなったもんやなぁ…」としみじみする。
- 最近だと次長課長。
- 昔ながらの住民ほど、今でも「こいつ、故郷を捨てやがった」と(腹の中で)悪く言うケースが今も残存…。
- 最近だと次長課長。
- 旧陸軍時代、近畿圏出身の部隊は一部の例外を除き最弱といわれていた。
- 「またも負けたか八聯隊、それでは勲章九聯隊」(陸軍第4師団の歩兵第8連隊<大阪>と第9連隊<京都>)
- 実際第8連隊の戦歴を調べたところ、最弱という根拠はないことがわかった。薩摩兵などのような勇猛さはなかったが、勇猛さ故に無謀な突撃をして全滅するようなバカな部隊ではなかった。軍にとってどちらが有害かは一目瞭然。
- というか訓練地が六甲の崖やら丹波の山奥、吉野大峰の山塊とそこそこの山の中であったため弱いというわけでもなかったんじゃね。
- 天六の交差点で信号無視した二等兵が警官とけんかし、あげく陸軍と内務省のけんかとなり、内務大臣を土下座させた。
- 例外とは歩兵第70連隊。「丹波の鬼」と呼ばれ、一般に精強とされた東北、九州の部隊にも劣らなかったといわれている。
- 「またも負けたか八聯隊、それでは勲章九聯隊」(陸軍第4師団の歩兵第8連隊<大阪>と第9連隊<京都>)
- 人名の柏原(かしはら)さんには、突っ込みを入れたくなる。
- 滋賀県の場合、「かしわばらやろ。」
大阪府の場合、「かしわらやろ。」
兵庫県の場合、「かいばらやろ。」
奈良県の場合、「読み方はえーねんけど、漢字がまちごーとるやろ。」
水平社発祥の地はG市柏原(カシハラ)の一部。- 正直、大阪でもかしはら(橿原)と同じ漢字と勘違いしてる人もいます。かしわら(柏原)の隣の八尾市の人でも・・・。かしわら存在感薄いorz
- 「柏原」さんは東日本では「かしわばら」、西日本では「かしはら」が多い。
- 滋賀県の場合、「かしわばらやろ。」
- 自然がツマンネ。山は特徴の無い杉の低山ばかりだし、ビーチはどこも小さい。雪はベタベタ。ドライブに行きたい所がほとんど無い。⇒買い物しか乗らない。⇒ゴールド免許。by 関東人
- 関東の自然が激しすぎるともいえる。渋谷が本当に谷底にあるし。神奈川は一歩内陸に入ると秘境だし。
- 神戸は坂道ばっかりなのですが。
- こっちから見ると、関東の方が平野ばっかりでつまらなさそうに見えるのだが…。
- 紀伊半島や和歌山県内は激しい。滋賀や京都北部は豪雪地帯や低くても遭難者が毎年出る上級向けの山もある。
- 日本海、瀬戸内海、太平洋と三つの海に面していて、日本最大の湖まである近畿圏の自然の一体何処がつまらないのか…。
- 地形も平野、盆地、山間部、離島、湖、リアス式海岸など、日本の地形の縮図とも言える位変化に富んでいる。
- 電車に乗ると関西は本当に地形に変化があると感じる。京阪神の都心部から少し乗るだけで登山電車みたいになってしまうし。
- 関東の自然が激しすぎるともいえる。渋谷が本当に谷底にあるし。神奈川は一歩内陸に入ると秘境だし。
- 言葉の定義が曖昧なまま生きている。
- 近畿 近畿地方 関西 関西地方 等々。問題になるのは、滋賀・三重・福井の位置付け。TVの番組で度々取り上げられるが、毎回結論が出ないまま。曖昧な関西人。
- 滋賀は行政的にも社会的にも100%近畿地方であり、それ以外の地域に属している例は見受けられないので、曖昧だという主張は、個人的な思い込み・無知が原因、あるいはプロパガンダ目的だと思われます。
- このたびめでたく、島根・・・か鳥取のどちらかが、関西圏に繰り入れられることになりました
- 鳥取ですね。島根はちょっと離れ過ぎ…。
- 場合によっては徳島も関西圏に含まれる。
- 岡山県には関西(かんぜい)高校がある。
- このたびめでたく、島根・・・か鳥取のどちらかが、関西圏に繰り入れられることになりました
- 滋賀は行政的にも社会的にも100%近畿地方であり、それ以外の地域に属している例は見受けられないので、曖昧だという主張は、個人的な思い込み・無知が原因、あるいはプロパガンダ目的だと思われます。
- 近畿 近畿地方 関西 関西地方 等々。問題になるのは、滋賀・三重・福井の位置付け。TVの番組で度々取り上げられるが、毎回結論が出ないまま。曖昧な関西人。
- 近畿地方を最大限大きくした場合、愛知、岐阜も近畿地方に入る。
- 近畿より最近は関西と呼ばれる事の方が多い。しかし関西は明らかに差別用語!辞書引くと関西=京阪神と載っていた。奈良は?和歌山は?大津は?新しい呼び名が差別用語って時点で本末転倒!
- 別に差別用語じゃないでしょ。近畿が首都だった頃(奈良時代)からある言葉だし。
- 元の意味からすると、奈良と和歌山は、間違いなく関西で、大津はどちらともとれる。
- 近畿は、英語圏の人にとってKinkyと近い音でイメージが悪いからというのが原因の模様。
- NHK(大阪放送局)での呼称は、昔は「近畿」だったが、ある日を境に「関西」とした。
- 「関西」の場合は三重県が入らないことが多いが、「近畿」の場合は入ることが多いような気がする。近鉄の影響か?
- もともと山城摂津河内大和和泉の五国を畿内その近くの近江とかを近畿(畿内に近い国)と言っていたが、今京都や大阪・奈良・神戸を近畿と言わない人はいない。 はず・・・
- 別に差別用語じゃないでしょ。近畿が首都だった頃(奈良時代)からある言葉だし。
- 大寒波が日本列島を襲っても、近畿の中部と南部(特に大阪と兵庫南部、和歌山)はほぼ「対岸の火事」。
- 特に大阪は周囲を山に囲まれているので平野部では滅多に雪が積もることはない。
- 滋賀南部の東近江は近畿中部だが寒波の影響を受けやすい。
- 「鹿男あをによし」の舞台は奈良・京都・大阪に跨ってていずれにしろ近畿だが、出てくる言葉はなぜか標準語。
- 神戸が舞台の「華麗なる一族」もそうだった。
- 西宮近辺が舞台のモデルになっている某アニメも。(もっとも、あの近辺はそれほど関西弁が強くないらしいが)
- 公営バスの塗装でやたらと緑系の色を使いたがる
- 関西ではないが都営バスも緑系。
- いつのまにか液晶工場が集結しつつある。
- シャープ(堺・亀山)や松下(尼崎・姫路)が超大型工場を建てまくり。
- 撤退計画してない?
- 太陽電池パネル工場やリチウムイオン電池工場等の集積も進みつつある。
- 世界最大級の太陽光発電所の建設も進んでいる。
- 大阪湾周辺に工場が集積している事から、「パネルベイ」と呼ばれている。
- これらの産業がこれからの近畿圏の経済を支えていく事になるのはまず間違いない。
- もう在京メディアに「地盤沈下」などとは言わせません。
- 関西の官民が踊ったパネルベイ、地盤沈下の象徴になってしまいました…
- シャープ(堺・亀山)や松下(尼崎・姫路)が超大型工場を建てまくり。
- この地方で育つと、天気予報の県内の区割りは「南部・北部」といった方角の分け方しか知らず、地域名を冠したものを想像できない。
- 兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県…すべて、南部・北部で分けられている。
- 徳島県も「南部・北部」。唯一三重県のみが「南部・北中部」という区割りになっている。
- 兵庫県は但馬だけが「北部」で後の地域は「南部」。かなり無茶な気がするが、気候的に致し方ない。
- 気候的に(特に冬)、滋賀・京都・兵庫は中部を作ってもよさそう。
- 近畿地方の天気予報では普通に福井県「嶺南」って言ってるけど。
- 福井だけが「南部・北部」になっていない為、「何で福井だけ地名なん?」と疑問に思っている視聴者も少なくない。
- 兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県…すべて、南部・北部で分けられている。
- 神戸ほど山・都市・海がギチギチに詰まっている地形は世界でも類を見ないらしい。つまり六甲山からの眺めも世界で類を見ないタイプだそうだ。
- 私立中学の入試日は、1月の短い期間内に設定することになっている。
- ほとんどの有名校は、期間の初日に入試日を設定するので、有名校の掛け持ち受験は実質できない。
- どうでもいいけど、「畿」が難しい。地理の難関。
- よく「幾」と間違われる。以前誤植されているのを見たことがある。
- Kinky地方。
- だからアルファベット表記ではKansaiの方が使われる。
- 京阪神は世間じゃド田舎扱いだけど、世界で10位以内に入るくらいの規模と言う事実は隠蔽。
- 関西の域内総生産はカナダ一国のGDPに匹敵する。
- ちなみに都市圏人口は世界第12位、都市圏GDPは世界第3位。
- これはアメリカ第二の都市圏を抱えるロサンゼルスをも上回る規模である。
- この都市規模で田舎?その基準だと、世界中の殆どの大都市は田舎という事になってしまうのですが…。
- ビジネスの拠点としては東京や名古屋に比べると遥かに劣るため、都会とは言いがたい。
- 東京には遥かに劣るが名古屋はない。むしろ名古屋よりはかなり上だろ
- ビジネスの拠点としては東京や名古屋に比べると遥かに劣るため、都会とは言いがたい。
- ところが、それだけの経済力があるのに、国の制度のおかげで見事にそのうちの半分弱が東京に上納させられているシステム。因みに名古屋でも3割強だったかな。
- ちなみに都市圏人口は世界第12位、都市圏GDPは世界第3位。
- 東京圏があまりにも巨大過ぎるが為に、日本国内では必要以上に過小評価されがち。
- だが、意外にも日本以外では「世界有数の大都市圏」だと認知されていたりする。
- しかし、あと数年で同じ国内の中京圏に確実に負ける日が来る。
- リーマンショック以降、中京の成長が止まってかなり落ちたからそれはないかな。
- 山陰のド田舎出身ですがぜんぜん都会のイメージですよ。むしろド田舎からすると東京とそんなに変わらなく見える。0(山陰)からみたら10(関西)も50(首都圏)も変わらない(数字は雰囲気) 。
- リーマンショック以降、中京の成長が止まってかなり落ちたからそれはないかな。
- 関西の域内総生産はカナダ一国のGDPに匹敵する。
- 関西2府4県で「2ちゃんねる」といえば西村博之管理人ではなNHK総合テレビ、12チャンネルといえばテレ東ではなくNHK教育テレビ。
- 地デジ化でNHK総合が「1」、NHK教育が「2」チャンネルに変わりました。
- 「関西人(特に大阪)から恨みを買われたら、場合によっては襲撃を受けるおそれがある」と、(関西地方へ上京する)自分の子供に対して、事前に言い聞かせる家庭が多い…。(近年、ニュースやワイドショーを騒がせている重大事件が後を絶たないことを受けて…)
- 近畿圏で事件が起こると、何故か近畿圏の住民全員が事件を起こした人物と同類であるかの様な大げさな話になりがち。
- 日本で唯一パンダがいる地域。
- 関西の府県庁所在地は総じて片寄った位置にある。
- 府県境に接していないのは神戸市のみ。
- 京都市と大津市は日本一近い都道府県庁所在地
- JRなら同じ京都市内の京都→嵯峨嵐山より京都→大津のほうが所要時間も短いしな…
- 京都市と大津市は日本一近い都道府県庁所在地
- 府県境に接していないのは神戸市のみ。
- 某アニメスタジオのお陰で、聖地巡礼対象が大幅に増えた。
- 日本では関東に次いで、オタクに優しい地域。
- ただし京阪神圏に限る。
- 千年以上にわたって、日本の都(首都)が置かれていた地域。
- 近畿2府4県の中で都が一度も置かれた事が無いのは、なんと和歌山県だけだったりする。
- 大阪には難波宮(難波京)、滋賀には近江宮(大津京)、兵庫には福原京があった。(京都、奈良は言うまでもない)
- 甲賀市(旧信楽町)の紫香楽宮も。
- 大阪には難波宮(難波京)、滋賀には近江宮(大津京)、兵庫には福原京があった。(京都、奈良は言うまでもない)
- 近畿2府4県の中で都が一度も置かれた事が無いのは、なんと和歌山県だけだったりする。
- 実は神戸市以外の近畿地方の県庁所在地は全て他府県に接している。さらに神戸市以外は市の代表駅(和歌山市のみ南海、他はJR西日本)から2駅以内で隣府県に入る。
- お宝の宝庫。
- 国宝・重要文化財クラスの建物や美術品がゴロゴロある。
- あまりにも貴重なモノが多すぎる為、貴重なのにもかかわらずあまり手入れが行われていない様な所も少なくない。
- 大阪以外の全ての府県に世界遺産があるという、とてつもない地域。
- 大阪でも百舌鳥・古市古墳群が世界遺産認定を狙っている。
- 地上のみならず、地面の中にも沢山のお宝が眠っている。
- 京都の市街地や奈良盆地、大阪の上町台地で地面を掘ると、かなりの確率で遺跡や埋蔵物が出て来る。
- ニュースになる程の貴重な埋蔵物が出て来る事など日常茶飯事。
- お陰で地下鉄や高速道路の建設がなかなか進まない。
- 京都の市街地や奈良盆地、大阪の上町台地で地面を掘ると、かなりの確率で遺跡や埋蔵物が出て来る。
- 国宝・重要文化財クラスの建物や美術品がゴロゴロある。
- 2010年12月、日本初の広域連合が誕生した。
- ただし奈良県だけは不参加。代わりに徳島県と鳥取県が参加している。
- 奈良県は入っていないため、223系を入れてもらえないとか。丹波路快速のお古が大和路快速に・・・。
- 一時期奈良駅からおおさか東線~JR東西線に向かう直通快速に運用されていたことはある。
- 奈良県は入っていないため、223系を入れてもらえないとか。丹波路快速のお古が大和路快速に・・・。
- ただし奈良県だけは不参加。代わりに徳島県と鳥取県が参加している。
- 「近畿」という場合は三重が入るが、「関西」の場合は入らないことが多い。
- 近畿日本鉄道>>>JRの地域は三重と奈良。
- 関西は「関西六府県」(大阪・京都・滋賀・奈良・兵庫・和歌山)を差すことが多い。
- 「畿央」という地域があるらしいが、いまだにどこか分からん。
- 畿央大学は奈良の西のほうなのに、「三重・畿央地方」だと三重県内になる。
- 滋賀、三重、京都、奈良県府境周辺のこと。つまり、忍者の里辺り。
- 日本における4大公営ギャンブル(競馬・競輪・競艇・オートレース)のうちオートレース場だけ関西にない。そのため関西人はオートレースを知らない。
- 他地域のご当地の噂に度々出てくる、パルコとかいうショッピングセンター(?)も知らない。他の地域の人が当たり前のように話してるのを聞いて「なんやそれ」とホンマに思った。
- パルコは大津にあります。かつては心斎橋にもあった。
- 大津パルコは閉店しました。心斎橋は復活するとか。
- 心斎橋はそごう跡地に復活しました。
- 日本の大都市圏(東名阪と札仙広福)では唯一三越が存在しない。
- ある意味日本におけるケベック州。他地域と文化がここだけ異なるケースがある(エスカレーターの並び方やマクドナルドの呼び方など)。
- 上記のように東京資本の全国チェーンが進出しない点も。幸楽苑・ラーメン花月と言った東日本資本のラーメンチェーンもことごとく撤退しているし。
- 全国でも有数のラーメン不毛の地というのもあるだろう。
- 異なるのは民族までは違わない点。
- 民族までは違わないが、関西人は弥生人系の顔つきで、それ以外は縄文人系の顔つき、という違いはある。
- そのためかどうかは知らないが、酒豪も少ない。
- 民族までは違わないが、関西人は弥生人系の顔つきで、それ以外は縄文人系の顔つき、という違いはある。
- 上記のように東京資本の全国チェーンが進出しない点も。幸楽苑・ラーメン花月と言った東日本資本のラーメンチェーンもことごとく撤退しているし。
- パルコは大津にあります。かつては心斎橋にもあった。
- 他地域のご当地の噂に度々出てくる、パルコとかいうショッピングセンター(?)も知らない。他の地域の人が当たり前のように話してるのを聞いて「なんやそれ」とホンマに思った。
- 夏の暑さは概ね京都>大阪>神戸。京都市は盆地なので一番暑く、神戸は海に近いためか大阪よりも涼しい傾向がある。
- 昼間はその通り。朝晩は不等号が逆になる。(神戸の熱帯夜日数は離島を除くと鹿児島の次くらいに多い)
- 学校給食があるのは小学校までなのがほぼ当たり前。
- 公立中学校の給食普及率ワースト10に近畿2府4県と三重県が入ってる。いずれも7割以下と全国平均を大きく下回っている。(2013年度のデータより)
- 近畿地方整備局管内の交差点看板や距離看板に出てくる国道・県道のマークは他地方の管内と比べ何故か矢印に対して妙に大きく表示されている所がほとんどである。
- 苗字に関しては各府県とも「田中」「山本」が2大姓で「鈴木」「渡辺」は比較的少ない。
- ただ「鈴木」「渡辺」とも発祥は関西にある(鈴木-和歌山・渡辺-大阪)。
- 「中村」「吉田」「井上」「松本」も多い。
- 「高橋」「小林」は「佐藤」「鈴木」より多い。
- 「伊藤」「加藤」は特に中京圏で多い。
- 阪神淡路大震災後、首都圏一極集中が進んだことで関西から150万人が首都圏(東京都本土 南関東3県)へ移住した。
- 1980~90年代にあった民放FMの開局ブームは他地方と比べて遅かった。FM大阪が1970年に開局したものの、他の近畿の民放FMは全て平成時代に開局したから。そもそも阪奈以外は周波数割り当てですら平成になってからだったうえ、FM802は奈良県域に割り当てられていた周波数を「どうせ奈良でも聴けるから」ということで大阪府域へ移されたもの。
- 奈良と和歌山はついに民放FMが開局しなかった(茨城も)。両県とも人口の7割方は隣接府県の民放FMを聴ける事情もあるが。
- 音響式信号機は大阪府が20世紀はメロディ式を採用していたのに対して、1974年にピヨピヨカッコーの擬音式を最初に導入した愛知県に近い影響か大阪を除く1府4県は昭和時代から擬音式(例外は京都市洛中の一部)を愛用。2018年3月に近畿2府4県からメロディ式信号機は全滅した。
- 近畿は大阪府・京都府・滋賀県・兵庫県・奈良県・和歌山県の2府4県に「三重県」も追加しなければならないが、「関西」の場合は除外することになっている。
- ただ三重県には関西本線が通っている。
- 日本三大都市圏の二番目は大阪であって「京都」ではない。
- 英語圏の人には「×××××」に聞こえてまうらしい。
- そのためか近畿大学は英語表記を「Kinki University」ではなく「Kindai University」にしている。
- 電波時計を使う場合、佐賀県と福島県にある電波の送信所からはどちらも遠い(ともに500km以上ある)。そのため時計の電波を受信できないこともある。
- 家電製品はパナソニックのシェアが高く、街の電器屋もパナソニックの販売店が多い。一方、東日本では一般的な東芝の家電製品は人気がなく、街中でも東芝の販売店自体が少ない。
- かつては関東と比べて公営バスが多かった。京阪神の3大政令指定都市だけでなく高槻(大阪府)・尼崎・伊丹・明石・姫路(兵庫県)市に市営バスが存在していた。
- しかし21世紀に入って民営化が進み2022年現在残るのは京都・高槻・伊丹・神戸の4都市のみ。
- これに対し関東は東京都・横浜市・川崎市の3政令指定都市だけだった。
- これに対し意外と市営バスが存在しなかったのが堺市(南海バスが市内のバスを牛耳っていた)。
- 一応滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県の2府4県を指すことになっているが、それに三重県も追加されることは腑に落ちない。(関西の場合は話は別だが。)
- 北陸3県と同じく、方言が京都や大阪などの影響を受けている。名古屋弁とは木曽三川を境に大きく異なる。
- 近畿日本鉄道が通っているのも大きいだろう。
- 政令指定都市が京都府京都市・大阪府大阪市・堺市・兵庫県神戸市の2府1県4市存在しているが、それらに続く新たな政令指定都市は発足していない。
- 東みたいに増やす意思もないのだろうが。
- ひどいパターンだと、関西の範疇に北陸3県が含まれるものもある。福井はともかく、石川はないやろ…富山に至っては関東寄りな地域なので論外。
- 元来関西との結びつきが強かったというのもあろう。それが新幹線の整備などで東京志向に変わっていった。
- JRも西日本管轄で、市外局番も関西と同じく(07)で始まる。
- JRバスに関しては同じJR西日本管轄地域である中国地方は中国JRバスなのに対し、北陸は関西と同じ西日本JRバス。
- 方言も大阪弁の影響を強く受けている(主にアクセント)。また、関西と並び、語尾の「じゃん」が忌み嫌われる地域である。
- 電力面でも関西との繋がりが強い(福井県には関電の原発があり、富山県には黒部ダムなど関電の発電所がある)。
- なお、北陸三県を関西に含む場合、三重はほとんど関西に含まれない。