野球場
ナビゲーションに移動
検索に移動
- 新規投稿は都道府県順になるようにお願いします。
- 日本国外は海外の野球場へ。
- ある程度以上の規模の球場でお願いします。
- 日本プロ野球の各本拠地球場は一番下のテンプレートにある各独立ページへ。旧本拠地球場は野球場/旧本拠地へ。
- 通称名・略称・ネーミングライツ等がある場合は所在地の後ろを「/」で区切って書いてください。
野球場 目次 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 青森 | |||||||||||||||||
秋田 | 岩手 | |||||||||||||||||
山形 | 宮城 | |||||||||||||||||
山 口 |
島根 | 鳥取 | 兵 庫 |
京 都 |
福井 | 石 川 |
富 山 |
新潟 | 福島 | |||||||||
佐賀 | 福岡 | 広島 | 岡山 | 滋 賀 |
長野 | 群馬 | 栃木 | 茨 城 | ||||||||||
長崎 | 熊 本 |
大分 | 大 阪 |
奈 良 |
岐 阜 |
埼玉 | ||||||||||||
宮崎 | 愛媛 | 香川 | 三 重 |
山梨 | 東京 | 千 葉 | ||||||||||||
鹿児島 | 高知 | 徳島 | 和歌山 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | ||||||||||||
沖縄 |
分割済み[編集 | ソースを編集]
北海道[編集 | ソースを編集]
旭川市花咲スポーツ公園硬式野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:旭川市/通称名:旭川スタルヒン球場
- 正式名称だと分からないが、「スタルヒン球場」といえば誰もがわかる。
- 2013年に道内の屋外球場として初めて照明設備が設置された。
- プロ野球の一軍戦開催可能な屋外球場としては初だが、二軍開催可能な球場も含めると既に深川市民、岩見沢市営、えんがる、栗山町民、室蘭新日鐵などにナイター照明があったりする。
- もっともプロのナイター開催に十分な光量があるモノは旭川が初だろうけども。
- プロ野球の一軍戦開催可能な屋外球場としては初だが、二軍開催可能な球場も含めると既に深川市民、岩見沢市営、えんがる、栗山町民、室蘭新日鐵などにナイター照明があったりする。
- 毎年夏には、北海道日本ハムの主催試合が開催されるのが恒例に。
- 昔は、年に一回巨人恒例の北海道シリーズの期間中に一試合ほど開催されたことがある。
- 2009年に開催されたときは亀井善行が大活躍。これ以降巨人は旭川で試合をしていない。
- ナイター設備が付いた2013年以降は平日にナイターで行われるのが恒例となった。
- 昔は、年に一回巨人恒例の北海道シリーズの期間中に一試合ほど開催されたことがある。
- プロ野球一軍公式戦開催球場では最北端。
- 日本ハムファンは旭川にも沢山いるので問題ないが、ビジターチームファンは遠征に一苦労(^^;
- 帯広や釧路よりマシ。
- ちなみに2016年の交流戦の時に行った際に、旭川駅前のイオンにカープファンらしき人が沢山いて、どこから来ましたか?と聞いたら「広島!」「千葉!」「京都!」なんていう会話が繰り広げられていた。平日なのに暇人どもめ(by関西のカープファン)。
- 日本ハムファンは旭川にも沢山いるので問題ないが、ビジターチームファンは遠征に一苦労(^^;
- 冬季には莫大な積雪と寒冷な気候を利用し、外野スタンドをスキー場として運営する。駅前のスケートリンクや北彩都スノーモービル体験といい、こんな芸当ができる街は旭川くらいだろう。
- 高校野球ファンからは、夏の甲子園の北北海道大会の会場として有名。
札幌市円山球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:札幌市中央区
- かつて、巨人の北海道シリーズといえばここだった。
- 平日のデーゲームにも関わらず超満員だった。
- 吉村・栄村衝突事件が起きたのもここ。
- その後吉村は1年2ヶ月もの間、戦線離脱。
- 清原と堀内の対決が始まったのも、ここでの雨中走が原因。堀内らコーチ陣はその時弁当を食ってて、清原激おこ。
- ナイター設備がないのは動物園があるから。
- 1996年、巨人が当時11.5ゲーム差つけられていた広島に逆転勝ちした試合はここで行われた。
- いわゆる「メークドラマ」のきっかけとなった球場としても、巨人ファンの間では知られている。
- いわゆる「メークドラマ」されるきっかけとなった球場として、広島ファンの間ではトラウマになっている。
- 札幌ドーム完成前最後のプロ野球公式戦は2000年7月30日の日本ハム戦だった。
- その時、当時北海道に存在した応援団が一堂に集結。
- この試合の勝ち投手は立石尚行で、プロ唯一の完投勝利だった。
- 日本サッカーリーグの東西対抗戦も開催されたことがある。
- 1979年に開催された。MVPは東軍の与那城ジョージ(読売)が獲得。
- 松井秀喜が1000本安打を記録した球場。
- 999本目の時に花束を持ったお姉さんがフライングする珍プレーも語り草。
函館市千代台公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:函館市/通称名:オーシャンスタジアム
- かつて、プロ野球の試合も行われていた。
- 毎年夏には、北海道日本ハムの主催試合が開催されるのが恒例に。
- 2019年は未開催。日本ハム球団が球場の改修要請を出していたにも関わらず、函館市が応じなかったためとも言われている。
- 社会人野球の名門クラブチームである「函館太洋倶楽部(函館オーシャン倶楽部)」の本拠地である。
- 昔、冬季間の活用策としてグランドをスケートリンクとして使っていた。
- 中田翔がチームメートに対する暴力事件を起こした球場
帯広の森野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:帯広市
- 旭川、函館と同様毎年夏に北海道日本ハムの主催試合が行われるのが恒例。
- しかもナイター設備がなく平日デーゲームでの開催の年が多い。
- 釧路で日ハム戦が行われなくなった現在(再び誘致するために球場を改修するとの話もあり)、一軍の公式戦が開催される球場としては日本最東端である。
- 2017年に日ハムが釧路開催を8年ぶりに行うことになったため、最東端ではなくなった。
- 外野の傾斜があまりにも急なため稲葉ジャンプが禁止されたとか。
- そのため、スクワットみたいにしてやってたらしい。
- ロッテファンもジャンプではなく、律儀にスクワットをしていたんだとか。
- 球場の中に市町村境が引かれており、帯広市と芽室町にまたがっている。
- 日本ハムの球団通算4000勝(2011年、対オリックス戦)と北海道移転後通算1000勝(2017年、対ロッテ戦)はいずれもここで達成した。
釧路市民球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:釧路市/ネーミングライツ:ウインドヒルひがし北海道スタジアム
- かつては横浜やヤクルトなどが主催試合をよくやっていた。
- 日本ハムが北海道移転後は帯広とセットで連戦が行われていたが、2010年から帯広でしかやらなくなってしまった。
- 球場設備があまりにも悪い。グランドコンディションの悪さ、また雨天練習場もないなどかなり不評だったとか。
- この状況に釧路市も立ち上がり大規模な改修を始めた。
- 屋内練習場の設置、スコアボードのLED化、全面人工芝の導入などもう一度日ハムに試合してもらえるように頑張った。
- その甲斐あってか2017年に8年ぶりの釧路開催決定!
- これにより晴れて一軍公式戦最東端開催球場の座を帯広から奪い返す。
- ただ、改修後も照明設備はない。
- それ故に2019年8月28日の日本ハム―西武戦でNPBでは20年ぶりに日没コールドゲームが成立した。
- 当時、先攻チームの西武・森友哉が8回表にソロホームランを打った後に成立したが、日本ハム・西川遥輝が守備で打球を見失う場面から怪しかった。
- 釧路湿原の近くゆえ立地上の問題があるため設置できないとか。仮に設置できたとしても「霧の町」ゆえ濃霧コールドの可能性も拭えない。
- それ故に2019年8月28日の日本ハム―西武戦でNPBでは20年ぶりに日没コールドゲームが成立した。
夕張平和運動公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:夕張市
- 国内最北の内外野天然芝球場。
- イースタンの試合が行われたこともある。
稚内市大沼球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:稚内市
- 国内最北端の野球場。開場は1993年。
- イースタンリーグの公式戦(日本ハム主催)が行われたこともある。
苫小牧市営緑ヶ丘野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:苫小牧市/ネーミングライツ:とましんスタジアム
- オーロラ球場(2003年閉場)に次ぐ第2野球場として1986年に開場。
- イースタンリーグの公式戦(日本ハム主催)が行われたこともある。
青森[編集 | ソースを編集]
青森市営野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:青森市/通称名:合浦公園スタジアム
- 旧青森県立青森中学校(現:青森高校)の跡地に建てられた。
- 日本プロ野球史上初の完全試合の舞台である。
- 1950年6月28日の読売ジャイアンツ対西日本パイレーツ戦で、巨人・藤本英雄投手が日本プロ野球史上初の完全試合を達成。
- 現在、球場の出入り口付近に記念碑が建てられている。
- はるか夢球場が改装されるまで、高校野球青森大会の決勝はここで行われていた。
青森県総合運動公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:青森市/別名:青森県営野球場
- この球場で行われた高校野球の予選で122-0という衝撃的な試合があった。
- プロ野球の一軍公式戦は1988年の広島対ヤクルト戦以来行われていない。
- 球場の広さなどの問題もあって、さすがの地元・楽天イーグルスでも一軍の試合は行われない。
- ただし、楽天の二軍の試合が行われたことがある。
- 三内丸山遺跡が発見されていなければ、その場所に新しい県営球場ができていた。
弘前市運動公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:弘前市/愛称:はるか夢球場
- 愛称のはるか夢球場は市民の公募で決まったとか。
- 弘前出身のソフトボール選手の名前にちなんだらしい。
- プロ野球空白県の青森県でかつて一軍公式戦がここで行われたことがあるとか。
- 最近は楽天が二軍の試合をちょこちょこやってる。
- 何と2017年に楽天対オリックスの一軍公式戦が青森県では29年ぶりに行われることが決まった。
- それに向けてグラウンドの人工芝化、観客席の拡張、照明設備の更新など改修工事が行われてるらしい。
- ただ両翼は93メートル、センターは120メートルとかなり狭い。
- 改修で100メートル、122メートルに広がりました。
- 元プロ野球選手の市職員の方が誘致のために尽力されたとか。
- 2018年のフレッシュオールスター戦が開催された。
岩手[編集 | ソースを編集]
岩手県営野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:盛岡市
- 東日本大震災の復興支援の一環でオールスターゲームが行われた。
- そのオールスター戦で三浦大輔が超スローボールを投げて盛り上がった。
- 大谷翔平が高校時代に当時高校生最速の160㎞/hを出したのもこの球場。
- この7年後、大船渡に現れた怪物高校生がここでの試合で160㎞/hをマークするとは…。
- 近々新しい球場が盛岡市内に完成するため、ここが無くなる可能性が出てきた。結構立派な球場だから残してほしいが…。
- 結局、2023年に廃止が決定。
盛岡市営野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:盛岡市
- 1938年開場。
- プロ野球の試合は、なんと1リーグ時代に行われたことがある。
- 1970年に岩手県営野球場ができるまでは、ここで高校野球の岩手県予選やプロ野球も行われていた。
いわて盛岡ボールパーク[編集 | ソースを編集]
- 所在地:盛岡市/別名:きたぎんボールパーク(きたパ)
- 岩手県営野球場の老朽化などにより、2023年開場。
- 開場に伴い、岩手県営野球場と盛岡市営野球場は閉鎖される。
- ちなみに、岩手では初めて野球規約の基準を満たした球場。
宮城[編集 | ソースを編集]
利府町中央公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:利府町/通称名:楽天イーグルス利府球場
- 楽天の二代目・2軍の本拠地。
- 楽天移転前にも、2軍の試合が行われていた。
- 日本ハムファイターズ対読売ジャイアンツ戦。ちなみに、これがこけら落としの試合。
- なお、楽天2軍の試合は、利府町民だったらなんとタダで観戦できる!
楽天イーグルス泉練習場[編集 | ソースを編集]
- 楽天の二軍の本拠地(三代目)。
- 2016年から二軍の試合が開催されている。
- 近くのイオンタウン仙台泉大沢の屋上から球場を見渡すことができる。
石巻市民球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:石巻市
- 2001年の新世紀・みやぎ国体に合わせて開場。
- 東日本大震災後は自衛隊の駐留基地として使用されていたが、アメリカとメジャーリーグの支援もあり2013年から復旧。
- 同年夏の宮城県大会予選の開会式はこの球場で行われた。
秋田[編集 | ソースを編集]
秋田県立野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:秋田市/通称名:こまちスタジアム
- 毎年AKT主催でヤクルト戦2連戦が行われるのが恒例になっている。
- 2010年くらいまでの相手チームは秋田出身者(山田久志と落合博満)が監督を務めていた中日戦が多かった。
- 地元秋田出身のグラドル壇蜜が水着姿で始球式を務めた。
- Wikipediaの壇蜜の項目の写真がこの時のもの。
- この日のヤクルトの先発ラルーが、壇蜜と相手打線の二重にノックアウトされたと話題になった。
- 楽天・松井稼頭央が日本での2000本安打を達成した球場である。
秋田市営八橋球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:秋田市/ネーミングライツ:さきがけ八橋球場
- こまちスタジアム完成前までは秋田でのプロ野球はここで開催された(主にロッテ戦)。
- 珍プレーファンには1991年のロッテ対近鉄戦にて死球に怒った近鉄・トレーバーが乱闘騒ぎを起こした際ロッテ・金田監督に顔を蹴られる、というシーンがあった舞台としても有名だったり。
- 2017年、15年ぶりに楽天主催試合で一軍公式戦開催決定…と思いきや1か月前になり急きょこまちスタジアムに変更になり幻に。
- ネーミングライツの「さきがけ」は秋田魁新報のことである。
由利本荘市本荘由利総合運動公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:由利本荘市/愛称:水林グリーンスタジアム
- 1978年開場。施設の老朽化が進んだこともあり2011年から2年かけてリニューアル工事を行い、内外野全面人工芝の球場に。
- 2013年にリニューアルオープン。同年6月にはイースタンリーグの公式戦(巨人vs西武)が連戦で開催された。
- 高校野球秋田大会の試合会場として使用されていたが、2004年からは横手市の赤坂総合公園野球場に譲っている。
山形[編集 | ソースを編集]
山形県野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:中山町/ネーミングライツ:荘銀・日新製薬スタジアムやまがた
- 楽天が球団創設当初2軍の本拠地にしていたが現在はここへ移転。
- 2005年・06年と13年以降は年1で一軍公式戦が開催されているが、2017年現在で勝利がない。
- 2018年、ついに山形で初勝利!
- ただし、試合が行われた球場はここではなく、リニューアルした山形市営球場だった。
- 2018年、ついに山形で初勝利!
- 2005年・06年と13年以降は年1で一軍公式戦が開催されているが、2017年現在で勝利がない。
- ロッテ・村田兆治投手が通算200勝を達成した球場がここ。
- サッカーでもNEC山形(現モンテディオ山形)がホームゲームを開催した実績あり。
- その県のメインとなる球場が郡部にある、というのは珍しい気がする。
山形市総合スポーツセンター野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:山形市/ネーミングライツ:きらやかスタジアム
- 2017年に開場した新しい球場。翌年には楽天の公式戦が行われた。
- それまで楽天は山形での公式戦未勝利だったが、ここに変わった途端に初勝利。が、その翌年は敗戦。やはり山形は楽天にとって鬼門の地なのか…。
鶴岡市小真木原野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:鶴岡市/愛称:鶴岡ドリームスタジアム
- 老朽化が進んでいた鶴岡市野球場に代わる新しい球場として1999年6月に開場。
- 当初は内野がクレー舗装・外野が天然芝になる予定だったが、地元野球関係者の強い要望もあり内外野総天然芝の野球場に。
- シドニーオリンピックの直前には、キューバ代表が時差調整のため事前キャンプ地としてここを使用した。
福島[編集 | ソースを編集]
福島県営あづま球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:福島市
- 東北でも有数の規模の球場だが、交通の便がすこぶる悪い。
- 内野は土・外野は天然芝で30000人収容・両翼100m・中堅122mなのにねぇ…。福島駅からバスで30分とは…。
- 例のアレのせいでなかなか巨人戦が来ない。
- その代わり本社工場があるのでヤクルトはよくやって来る。
- プロ野球の試合があるとことごとくスコアボードが故障した。
- 手書きの紙でスコアつけたり、場内アナウンスでボールカウントをしたり…。
- スコアボードコントローラー故障とブレーカー落ちが原因。
- 手書きの紙でスコアつけたり、場内アナウンスでボールカウントをしたり…。
- 2020東京オリンピックで野球・ソフトボール会場のひとつになる予定。
- パワプロ・プロスピに収録されている実在の非フランチャイズ球場のひとつである。
- 「パワプロ2020」で東京オリンピックの野球競技を再現したモードがあり、その縁で初収録。
- その次の「パワプロ2022」でも引き続き収録された。
- 「パワプロ2020」で東京オリンピックの野球競技を再現したモードがあり、その縁で初収録。
郡山総合運動場開成山野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:郡山市/ネーミングライツ:ヨーク開成山スタジアム
- 県内他球場と比べ、交通の便が比較的いい。
- 福島中央テレビのお陰で巨人戦やる割合はこちらが多め。
- 今でこそ新しいが、すこぶるボロかったので、国体の時は野球をやらずホッケーをやった。
- 2017年、2018年と楽天主催の公式戦がことごとく雨天中止となっている。
いわきグリーンスタジアム[編集 | ソースを編集]
- 所在地:いわき市
- 県営あづま球場とともに、東北最大級の野球場。
- 見方次第では、現・楽天生命パークより大きい。
- デザインコンセプトが千葉マリンスタジアムらしい。
- しかし、ネーミングは現・ほっともっとフィールド(2018年時点)がネーミングライツをコロコロと導入する前の愛称を連想させる。
- 海が間近いので強風が吹く。
- といっても車で30分くらい海からは離れた山の上だが。
- オールスターゲーム開催実績がある。
- その時は決勝タイムリーを打った大谷翔平よりも、その横で真顔のまま微動だにしない新井貴浩のスーパースローVTRが話題になった。
山梨[編集 | ソースを編集]
山梨県小瀬スポーツ公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:甲府市/ネーミングライツ:山日YBS球場
- 横浜主催の公式戦が行われたことがある。また、巨人主催のオープン戦も行われることがある。
- 横浜はここでの公式戦で一度も負けたことがない。
長野[編集 | ソースを編集]
長野市営南長野運動公園総合運動場野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:長野市/通称名:長野オリンピックスタジアム
- 通称名でないとオリンピックの開会式・閉会式にも使われた場所であることは分かりにくい。
- オリンピックに疎い人だと長野オリンピックで野球競技が行われたのかと勘違いする人がいそう。
- 新庄がオールスターでホームスチールをしたのはここ。
- 2014年に6年ぶりのサイクルヒットが生まれたのもここ(達成したのは広島のロサリオ)。
- 阪神の俊介が大阪タイガースの復刻ユニフォームを着用して、プロ入り初ホームランをバースデーアーチで飾ったのもここ。
- 2015年に行われた広島対阪神の試合は雷雨による中断や広島の拙攻(1試合21残塁のプロ野球タイ記録)などが重なった結果、日付が変わる直前に試合が終わるという異常事態に(結果は引き分け)。
- この時2位の阪神が勝率5割だったことや、唯一貯金を持っていた首位巨人が敗れて勝率が5割に戻ったため、セリーグから貯金持ち球団が無くなった。
松本市野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:松本市/ネーミングライツ:セキスイハイム松本スタジアム
- すぐそばが温泉地帯だ。
- 浅間温泉。住所名にも入っている。
- 初のプロ公式戦で巨人vsヤクルトの試合(巨人主催)が組まれたがヤクルトが大勝した。
- 当時の読売の名誉会長が地元出身で誘致した試合であったが、翌日のスポーツ紙にお膝元で赤っ恥と書かれた。
- その26年後の2017年、2度目の巨人主催の試合(相手は中日)が組まれたが今度は勝利の星を飾った。
- 稲葉篤紀がサイクルヒットを達成したのもここである。
- 夏の高校野球県大会決勝はオリンピックスタジアムではなくここで開催される。
- 2017年はオリンピックスタジアムでやってたような…。とにかく高校野球県大会のメイン球場は大抵ここが多い。
- 標高が高い為本塁打が出やすい。
- なんせ東京スカイツリーと同じ高さなので納得。
- かつては県営球場だった。松本空港近くにあった旧市営球場と1989年に相互譲与して市営となり、その後改修が行われた。
- あっちのほうは廃止→空港周辺の土地と合わせて「松本平広域公園(信州スカイパーク)」として整備、跡地にやまびこドームが建設された。
- 一部野球関係者が「県営球場の復活を」と声を上げたことがあったが、「(硬式の野球場は)一つあれば十分じゃん」と総ツッコミが入りいつしか立ち消えしていった。
- あっちのほうは廃止→空港周辺の土地と合わせて「松本平広域公園(信州スカイパーク)」として整備、跡地にやまびこドームが建設された。
長野県営上田野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:上田市
- 市の中心部にある上田城址公園野球場の狭さと老朽化に伴い、1996年9月に開場。
- オリスタが県内唯一の人工芝球場という事もあり、高校野球では東北信地区のメイン球場として使用されている。
- BCリーグ・信濃の主催試合も年数試合行われている。
新潟[編集 | ソースを編集]
新潟県立野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:新潟市中央区/ネーミングライツ:HARD OFF ECOスタジアム新潟
- こけら落とし試合(しかも巨人戦じゃない)が何とラジオ全国生中継。
- 雨試合中断ありのおまけ付きで、何とも長い試合中継になってしまった。
- 恐らく阪神タイガースの試合だったからとも思われ。
- 地方開催のオールスターゲームで初の引き分けだった試合がここだった。
- 最近は毎年DeNA戦が組まれている。
- オーナーが新潟出身なので。
- しかし、年1試合しか予定されない上にそれが雨天中止でつぶれるシーズンが多い。
- 2016年AKB48選抜総選挙の開票イベントが行われた。
- 2019年に巨人の主催ゲームが行われたときは地方球場開催では珍しく有名アイドルが始球式を務めた。
長岡市悠久山野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:長岡市
- ヤクルトなどに在籍した高津が選手として最後に投げたのはここだった。
- 選手兼任監督だったBCリーグ新潟のホーム最終戦、最終回2アウトで登板した。終球式は元ヤクルトの古田がボールを受けた。
- イチローが野茂からプロ入り初ホームランを打った球場でもある。
柏崎市佐藤池野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:柏崎市
- 日本プロ野球史上最後のサスペンデッドゲームの舞台。
- 現在本塁打の連続年数記録を持っている谷繁のプロ入り初ホームランがこの球場。
- 開場した1987年には夏の高校野球新潟大会の決勝戦が開催された。
- 改修工事が終了した2007年にも決勝戦が行われる予定だったが…。
糸魚川市美山公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:糸魚川市
- BCリーグの聖地とも言われる球場。
- BCリーグが作られるきっかけの一端、そしてリーグの活動の一つであるAEDの寄贈はこの球場の出来事から。
三条市民球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:三条市/ネーミングライツ:三條機械スタジアム→三条パール金属スタジアム
- 1回だけ、プロ野球の公式戦が開催された(1995年6月10日の近鉄対日本ハム戦)。
- 当時日本ハムに所属していた上田のプロ入り初ホームランが出たのはこの試合。
- ファームでは、どういうわけか阪神戦が毎年組まれている。
- 今の県知事(花角英世)の3代前の県知事(平山征夫)が阪神ファンだったから、という説がある。
- 2008年に高校野球新潟大会の決勝が行われた。近年では珍しく公立勢同士の決勝となり、地元三条市にある県央工業が優勝。
上越市高田城址公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:上越市
- 高田城址公園の中にある野球場。開場は1949年7月。
- 開場当初は高田市営球場という名前だった。現在の名前になったのは2020年4月から。
- 老朽化が目立っていたが、2010年代に2回の改修工事を行い両翼が90mから95mに拡張された。
鳥屋野運動公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:新潟市中央区
- 1964年の新潟国体に合わせて、前年の1963年8月に開場。
- その国体閉幕直後に新潟地震が発生した影響で、翌1965年夏までの長期閉鎖を余儀なくされた。
- 1990年代まではプロ野球の一軍公式戦も開催されていた。
- 近年は施設の老朽化が著しいが、それでも高校野球や社会人野球などの開催は続いている。
新発田市五十公野公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:新発田市
- それまで市の中心部にあった新発田市営球場の老朽化に伴う代替施設として、1992年4月に開場。
- 1997年には新発田市制50周年記念事業の一環として、イースタンリーグの公式戦(巨人vs横浜)が開催された。
- BCリーグ・新潟の公式戦も年数試合行われている。
富山[編集 | ソースを編集]
富山市民球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:富山市/愛称:アルペンスタジアム
- 各球団の北陸シリーズの舞台として開催される。
- 2018年にはロッテが久々の地方主催試合として開催。
- ご当地出身の石川歩投手が先発したが、オリックスに負けた。
- 2018年にはロッテが久々の地方主催試合として開催。
- 西武のデストラーデがピッチャーとして登板した球場でもある。
- 金本知憲が通算400号ホームランを放ったのはここ。
- 1992年8月にはJリーグのプレシーズンマッチが開催された(ヴェルディ川崎vs横浜マリノス)。
- 人工芝のグラウンドと蒸し暑さが影響したのか、ヴェルディの3選手(北澤豪・石川康・都並敏史)が怪我をする事態に…。
- 1996年にオールスターゲームが開催され、4-2でセ・リーグが勝利した。MVPは金本知憲(広島)。
- 珍プレー好プレーファンにとっては、1993年の巨人・ヤクルト戦の乱闘を思い出す。
- 県営球場と比べてナイター設備がある代わりに周辺は田んぼと運転免許センターぐらいしか無く、交通の便がすこぶる悪い。
- 完成当時は「日本海側で随一の設備を誇る野球場」と謳っていた。富山ってところは「日本海側で一番」へのこだわりが強い気がする…。
県営富山野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:富山市
- 五福公園内にある野球場で、上記のアルペンスタジアムができるまでプロ野球の試合(巨人主催の北陸シリーズとか日米野球)がたまに行われていた。
- そういう私は子供の頃知り合いのお兄ちゃんに日米野球(巨人vsシンシナティ・レッズ)を見に連れて行ってもらった記憶有。
- ただし連れて行ってもらったという事実だけで試合の内容は全く記憶にございませんw
- そういう私は子供の頃知り合いのお兄ちゃんに日米野球(巨人vsシンシナティ・レッズ)を見に連れて行ってもらった記憶有。
- 同じ敷地内にある陸上競技場同様アクセスは抜群にいいので、今でもBCリーグや高校野球でも使われている。
- パリーグ初の放棄試合が発生した球場でもある(1950年8月14日・南海対大映戦)。
- 敷地が狭い&老朽化で照明設備の設置や改修が出来ず、結局↑のアルペンスタジアムを建設することとなった。
高岡西部総合公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:高岡市/愛称:ボールパーク高岡
- BCリーグ・富山GRNサンダーバーズのホーム球場の一つ。
- 開場初年度(2015年)には夏の高校野球富山大会の準決勝・決勝が開催された。
石川[編集 | ソースを編集]
石川県立野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:金沢市
- 富山・福井同様に北陸シリーズの舞台となることが多いものの他の2つの球場に比べ狭い・収容人数が少ない、といった関係で近年は飛ばされるケースが目立つことも…。
- 2018年現在、1試合最多奪三振(16奪三振)のセリーグタイ記録が2度この球場で記録されている(一人はヤクルトの伊藤智仁、もう一人は中日の野口茂樹)。
- 伊藤の記録(1993年6月9日・対巨人)はタイ記録を達成した直後、篠塚にサヨナラホームランを打たれた。
- 2009年に、ソフトバンクが交流戦優勝を決めたのもこの球場。
- 2014年の中日対DeNAの試合で、DeNAのピッチャー山口俊がプロ入り初ホームランを放った。
- 2014年の夏の高校野球石川大会決勝の歴史的大逆転劇が起きたのもこの球場。
- 日本の独立リーグ史上、最多動員を記録したのもこの球場(2014年9月13日・石川対福井、15877人)。
- こうなったのはこの人のおかげ。
- 近年、BCリーグの試合では金沢市民野球場が使用される事が多い。
- 2018年・2019年はこの球場での試合が無かった。
金沢市民野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:金沢市磯部町
- 近年、BCリーグの石川ミリオンスターズの主催試合が多い球場。
- 2019年は30試合が開催された。
- この球場の第1号ホームランは松井秀喜が放った(1990年9月1日・日韓親善高校野球大会・石川県選抜対韓国選抜)。
福井[編集 | ソースを編集]
福井県営球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:福井市
- 各球団で開催される北陸シリーズの舞台の一つ。
- 2009年の巨人対横浜戦で、「消えたレフト事件」が起きたのもこの球場。
- 国体が行われたことでバックスクリーンがフルLEDに。
福井市スポーツ公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:福井市/愛称:福井フェニックススタジアム
- 市の中心部にあった福井市野球場の老朽化に伴い2008年6月に開場。
- BCリーグ・福井の主催試合も年数試合行われている。
岐阜[編集 | ソースを編集]
長良川球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:岐阜市
- 中日戦のほか、数年に1回巨人戦の主催試合も行われる。
- 読売新聞社の実質創業者は現在の岐阜出身。
- 名古屋から近いことに加え往年のナゴヤ球場時代の雰囲気が味わえる、ということで中日ファンには人気。
- 中日対阪神戦の外野席で何者かが催涙ガスを噴射し数十人のファンが病院送りに、といった騒ぎが起きたことも。
- 一時期何故か広島主催で中日戦が行われていたことがあった。当然のごとくスタンドは三塁側の中日ファンが圧倒。
- 今、同じことをやったら外野レフト以外が真っ赤になりそうだ。
- 今では考えられないが、本拠地よりずっと儲けになってたそうな。豊橋とかだと中日の許可が必要だが、岐阜だとフリーな上ドラゴンズファンも呼べるので開催してた。
- ラジオ中継は、RCCのアナウンサーや解説者が岐阜まで出張し、東海ラジオの技術協力を得て放送されていた。
- 過去には近鉄も主催試合をやっていた。岐阜県内の近鉄従業員(主に養老線・現養老鉄道関係者)への福利厚生の一環だったらしい。
- 毎年ゴールデンウイークに行われる社会人野球大会の「JABAベーブルース杯」のメイン球場となっている。この大会は中日二軍が毎年参加する事でおなじみ。
- 珍プレー好プレーファンにとっては、大豊泰昭・星野仙一監督とディミュロ球審の乱闘を思い出す。
- 岩瀬仁紀が通算200セーブを達成したのはここ。
中津川公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:中津川市
- 愛称は島崎藤村の小説が由来の『夜明け前スタジアム』。おそらく坊ちゃんスタジアムが見本。
- 球場の隣に中日新聞の工場があり中日の二軍戦も開催された事もあるが、一番最初にプロ野球の試合が行われたのは巨人対ロッテ戦だった。
各務原市民球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:各務原市/ネーミングライツ:プリニーの野球場
- 老朽化が進んだ岐阜県営野球場の代替施設として1989年8月に開場。
- 一時期は中日の二軍戦が開催された事もある。
- 現在の球場名の「プリニー」というのは各務原に本社を置くゲーム会社のキャラクターから来ている。
静岡[編集 | ソースを編集]
静岡県草薙総合運動場硬式野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:静岡市駿河区/通称名:静岡草薙球場
- かつてパ・リーグの東西対抗が行われていたのがここ。
- ここで開催された日米野球で沢村栄治がベーブ・ルースから三振を奪ったので、2人の銅像が建てられている。
- スコアボードは全面フルカラーLED。今のところ地方球場ではここくらいだと思う。
- だが、2017年に長崎県営野球場が、全面フルカラーLED化しました。
- 実はこの球場を造ったのは地元の私鉄の前身の会社だったりする。
- 2016年には日本ハムの主催試合が行われた。原因はラブライブ!のライブのせいで東京ドームが使えなかったため。
- ラブライブの関係もあるが、もともと静岡県がパ・リーグ公式戦を誘致したいという意向を示しており、それに乗ったのが日本ハムだったという話。
- 好評だったのか翌年以降も静岡シリーズが恒例となった。
- 高校野球静岡県大会の開会式・決勝戦を行われるのもここ。
- 2018年7月9日、ヤクルト山田哲人がサイクルヒットを達成した。平成以降地方球場6度目。
- 楽天球団が倉敷マスカットと共に例年のオープン戦で良く使用する球場。
- ホームチームは3塁側。
- 2013年に行われたプロ野球12球団合同トライアウトには、雨にも関わらず1万人が駆け付けた。トライアウトでこれだけ人が集まるのは異例とのこと。
- かつて横浜ベイスターズが定期的に主催試合をしていた。
- この影響で県東部の野球ファンはベイスターズファンが多いと思われる。
- これは大洋ホエールズが春季キャンプをしていた縁によるもの。
- 大洋ホエールズがキャンプをしていたのは1963年〜1971年、1974年〜1986年だが、そのうち1974年以降は地元出身の山下大輔がいたというのも大きい。
- 最寄駅は静鉄の県総合運動場駅。新幹線利用者はJR東静岡駅利用が一般的。
- 地方球場にしてはシャトルバス等を必要としない好アクセスの部類に入るが、その分駐車場のキャパシティは小さい。
- 周辺のお店等への無断駐車はくれぐれもしないようご注意を。
- お車のご移動の放送がひっきりなしに行われる。
- 周辺のお店等への無断駐車はくれぐれもしないようご注意を。
- 意外なアクセスとして東名の日本平PAバス停というのもある。但し、本数は少ないが。
- 地方球場にしてはシャトルバス等を必要としない好アクセスの部類に入るが、その分駐車場のキャパシティは小さい。
- 草薙という地名自体はお隣の清水区にある。
静岡市清水庵原球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:静岡市清水区/通称:ちゅ〜るスタジアム清水
- 2024年から、ウエスタンリーグに所属する新球団「ハヤテ223(仮)」の本拠地。
- 命名権は、地元のいなば食品が獲得。
- 看板商品の「ちゅ〜る」に因んで、愛称を「ちゅ〜るスタジアム清水」に改名。
静岡県愛鷹公園広域野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:沼津市
- 2013年ごろに草薙球場が改修工事をすることになり、高校野球の決勝が行われた。
- 近くにテニス場・サッカー場もある。
浜松球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:浜松市
- 年に1回、セリーグ公式戦がやってくる。
- かつて、中日ドラゴンズは春季キャンプ及び秋季キャンプをここで行なっていた。
- スコアボードがバックスクリーンからライトスタンド寄りにある。
- 新井貴浩のプロ第1号ホームランが出たのはここ(1999年6月6日の中日vs広島戦)。
愛知[編集 | ソースを編集]
豊橋市民球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:豊橋市
- 豊橋球場は別の球場。
- 年1回だけ公式戦が開催される。もちろん中日主催。
- 最近では豊橋出身の藤井淳志がここでの試合でよく活躍する。
- ここのスピードガンが公式戦で165km/hを計測したことがある。
- 2014年にTBSで放送されたドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」では「東京都民球場」となっていた。
岡崎市民球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:岡崎市
- 高校野球愛知県大会や社会人野球の東海地区予選のメイン会場となっている東海地区のアマチュア野球の中心地。
- 中日が毎年二軍戦を開催しているが、一軍公式戦は開催された事がない(OP戦はある)。
- 地方球場としては持て余すほどの規模。
- ただしアクセスはすこぶる悪い……。それが一軍公式戦が開催できない理由かもしれない。
- 愛称は「岡崎レッドダイヤモンドスタジアム」。お察しの通り、市内にある三菱自動車が愛称命名権を行使したものである。
三重[編集 | ソースを編集]
伊勢市倉田山公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:伊勢市
- 地元出身の西村幸生と沢村栄治の銅像が建っている。
- この二人の縁から巨人と阪神の監督コーチ全選手がそれぞれ「14」「19」を付けて試合をした。
- この試合で巨人のルーキー小林誠司が逆転満塁ホームランを放った。
- この二人の縁から巨人と阪神の監督コーチ全選手がそれぞれ「14」「19」を付けて試合をした。
- 改修前の1977年にも近鉄×中日のオープン戦(近鉄主催)がここで行われた。
四日市市営霞ヶ浦第一野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:四日市市
- 夏の高校野球三重大会のメイン会場。
- 中日の二軍が毎年公式戦を開催している。かつては一軍もオープン戦を開催していた。
鳥取[編集 | ソースを編集]
米子市民球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:米子市/ネーミングライツ:どらドラパーク米子市民球場
- 広島-阪神戦が毎年恒例になっている。
- でも、2016年以降は米子で開催されなくなっている。
- 広島球団の地方開催と言えば、だいたい呉か三次しかない。
- でも、2016年以降は米子で開催されなくなっている。
- 地元の菓子メーカーが命名権を買った結果がこの球場名。「どら焼きドラマチックパーク」の略らしい。
- 実際、当初は「どらやきドラマチックパーク米子」という愛称になっていた。
- 阪神時代の井川がプロ入り初勝利を挙げたのもここ。
- 阪神の大和がプロ入り初ホームランを放ったのもここ。
島根[編集 | ソースを編集]
松江市営野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:松江市
- 現在はプロ野球の公式戦は行われていないが、かつては阪急ブレーブスが主催試合を年に1度行っていた。
岡山[編集 | ソースを編集]
岡山県野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:岡山市北区
- マスカットスタジアム開業前まで阪神や広島がホームゲームを行っていた。
- 大阪ドーム開業前、阪神が甲子園の代わりに開幕戦を行った球場。
- 広島・阪神戦での停電や藪恵壹の初勝利もここ。
- 巨人が地方球場で胴上げした唯一の球場でもある。
- 広島・阪神戦のナイターで、場内の変電設備に侵入したヘビが高電圧に絡みつき停電。場内が一瞬にして暗闇になった。
岡山県倉敷スポーツ公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:倉敷市/通称名:倉敷マスカットスタジアム
- 星野監督の秋キャンプといえばここという印象がある。
- 楽天に関しては星野監督退任後も継続的に使用している。
- 2019年には阪神と楽天の公式戦が行われた。
- オールスターのホームラン競争で投手の石井一久が出たり、阪神がセ・リーグ最速で優勝マジックを点灯させたのもこの球場。
- 川尻哲郎がノーヒットノーランを達成したのもこの球場。
- そのオールスターのホームラン競争では、新人時代の松坂大輔も打席に立っていた。
- チボリ公園に代わって倉敷市の成人式が行われる。
- プロ野球スピリッツの山陽スタジアムのモデル。
- 2015年にフレッシュオールスターゲームが開催される予定だったが、台風直撃で史上初の中止に。翌年2年越しで無事同球場で開催された。
- 阪神タイガースが年に1回は必ずここで公式戦を開催する。
広島[編集 | ソースを編集]
広島県立びんご運動公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:尾道市/通称名:尾道しまなみ球場
- 2002年に開場した比較的新しい球場。阪神甲子園球場をモチーフにしていることから、フィールド部分は甲子園球場に似ている。
- 開場当初から毎年広島主催の公式戦が組まれていたが、近年は奇数年に組まれるようになった。
- また、高校野球広島大会の決勝戦も、マツダスタジアムが諸事情で使えないときはここで開催される。
- 2013年の瀬戸内高校の山岡(現オリックス)と広島新庄高校の田口(現巨人)がともに投げ合った、歴史に残る延長引き分け再試合が行われたのもここ。
- 「しまなみ」と言う通称とは名ばかりで、立地は山の中にある。
みよし運動公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:三次市/通称名:三次きんさいスタジアム
- 2009年に開場。開場当初から広島主催の公式戦が年に1度組まれている。特に交流戦で。
- 球場の名前の由来にもなった「きんさい」は、広島弁で「来てください」という意味。
- グラウンドは人工芝。
呉市二河野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:呉市/ネーミングライツ:鶴岡一人記念球場
- 近年は偶数年に広島主催の公式戦が組まれている。
- 昔は南海や広島のキャンプも行われていた。
- 南海ホークスが雪の降る中ランニングしてた。
- 通称鶴岡一人記念球場というが、これは市ではなくて大之木建設が命名権取得の際に名付けたもの。
- 鶴岡一人が逝去までこの会社で非常勤取締役を勤めていた縁らしい。
- 現会長の父と鶴岡が親交が深かったことから非常勤取締役を務めていたとの事。それもあって代替わりしても「地元の英雄の名前を冠する」ことにこだわったそうだ。
- 非常勤取締役とはいえ、決して名ばかりではなく実際に会社の発展に貢献していたというのも大きい。
- 鶴岡一人が逝去までこの会社で非常勤取締役を勤めていた縁らしい。
福山市民球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:福山市
- 両翼90mと非常に狭いため、ここで行われるプロ野球の試合は乱打戦になりがち。
- 2010年のセ・パ交流戦広島対オリックスの試合は、最終スコアが21-10という近年稀に見ぬ大乱戦となった。
- それ以前の1998年の広島vs横浜戦も延長15回・6時間13分に及ぶロングゲームとなり、14-6で横浜が大勝。
- 試合後は臨時バスの運行も終わっており、球場付近で一夜を明かしたファンもいたとか。
ツネイシスタジアム[編集 | ソースを編集]
- 所在地:福山市
- 球場名の通りツネイシホールディングスが管理している球場。
- 旧名称は近くにある寺の名前から来た「みろくの里神勝寺球場」。
- 1979年から1992年までは広島の二軍の本拠地球場として使用されていた。
- 上田監督時代の阪急ブレーブスが秋季キャンプで使用していた。
山口[編集 | ソースを編集]
広島東洋カープ由宇練習場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:岩国市/通称名:由宇球場
- ここのファールグラウンドが広過ぎた反省から、マツダスタジアムのそれは狭くなったらしい。
- バックスクリーンが不自然なほどデカい。
- アクセスもあまり良くない。
- 地形の関係で一塁側がビジター。
宇部市野球場(恩田運動公園野球場)[編集 | ソースを編集]
- 所在地:宇部市/ネーミングライツ:ユーピーアールスタジアム
- 皮肉にもこの球場の名前が知られたのは東日本大震災の影響。
- プロ野球の開幕が遅れた結果、読売ジャイアンツのシーズン開幕戦がこの球場になった。
- たまたま録画していた番組に残ってた当時のチケット発売告知CMでは、もちろん「開幕戦」だとは言っていなかった。なお発売日は3月5日で試合は4月12日。
- プロ野球の開幕が遅れた結果、読売ジャイアンツのシーズン開幕戦がこの球場になった。
下関球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:下関市/ネーミングライツ:オーヴィジョンスタジアム下関
- かつて下関市営球場という野球場があり、大洋ホエールズが川崎球場に移転するまではそこを本拠地としていた関係から、新しく建設されたこの球場でも大洋・横浜が試合を行っている。
- セ・リーグ第1号本塁打が出たのはここ(1950年3月11日の松竹対中日戦・松竹の岩本義行)。
- 中断無しでの最長試合の記録が出たのもここ(1996年9月8日の横浜対ヤクルト戦・6時間19分)。
- サヨナラ打撃妨害で試合が終了したことも(2006年9月7日の横浜対広島戦)。
- オープン戦だが、谷繁のプロ第1号ホームランが出たのもここ(1989年3月4日・大洋対巨人戦)。
山口市スポーツの森・西京スタジアム[編集 | ソースを編集]
- 所在地:山口市/ネーミングライツ:山口マツダ西京きずなスタジアム
- 高校野球山口大会の決勝戦は大概ここで行われる。
- 2007年に横浜主催の公式戦が行われた。が、7000人ほどしか入らなかった。
周南市野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:周南市/愛称:津田恒実メモリアルスタジアム
- 老朽化が進んでいた徳山市営毛利球場の代替施設として1971年に開場。
- 2011年の山口国体を前に大規模な整備が行われ、両翼100m・中堅122mに拡張された。
- 毎年ゴールデンウィークには社会人野球のJABA徳山(スポニチ)大会が開催される。
- 1980年代まではプロ野球の公式戦も開催されていた。
愛宕スポーツコンプレックス野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:岩国市/愛称:絆スタジアム
- 米軍の施設整備の一環として2017年11月に開場。
- 翌2018年4月にはウエスタンリーグの公式戦(広島vs阪神)が開催された。
徳島[編集 | ソースを編集]
鳴門総合運動公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:鳴門市/ネーミングライツ:オロナミンC球場
- 徳島の球場では最大級。
- かつて、日本ハムが創業地が徳島という縁から、北海道日本ハムファイターズのキャンプが行われていた。
- ここの本拠地。
- 県内に5箇所も本拠地がある。
- JAバンク徳島スタジアム以外は、準本拠地である。
- 県内に5箇所も本拠地がある。
- 阪神の暗黒時代に日本ハムとのオープン戦が開催された時に、強風でスコアボードのチーム名が書かれたボードが落下。
- 「日本ハム」のボードが落下して、その下から「小松島西」のボードが現れた。
- しかもこの時点で阪神が大量リードを許していたため、ファンからは「阪神は高校野球よりも弱いのか」と皮肉られてしまった。
- 「日本ハム」のボードが落下して、その下から「小松島西」のボードが現れた。
- 2019年に初めて独立リーグ・グランドチャンピオンシップの試合会場となった。
蔵本運動公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:徳島市/ネーミングライツ:JAバンク徳島スタジアム
- 徳島インディゴソックスの本拠地。
- 嘗てはプロ野球の公式戦も開催されていた。
徳島県南部健康運動公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:阿南市/愛称:JAアグリあなんスタジアム
- 徳島インディゴソックスの準本拠地球場。
- 2008年から2010年までは本拠地球場だった。
- 両翼100m、ナイターの照度は「甲子園並み」というハイスペックな球場。
- この球場で合宿を行った大阪市立大学の監督が「関西から遠くない場所にこんな良いグラウンドが」と絶賛していた。
- 阿南市には四国電力と電源開発の火力発電所があり、電源立地地域対策交付金で潤ってる。
香川[編集 | ソースを編集]
香川県営野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:高松市/ネーミングライツ:レクザムスタジアム
- 香川オリーブガイナーズの本拠地。
- かつては日本ハム主催の公式戦がほぼ年に1回開催されていた。
- 北海道移転後は開催されていない。
- 東京時代の本拠地が都市対抗野球と巨人優先で、夏休み中は6試合ほどしか開催できなかった。阪神なんかよりずっとキツいロードだった。
- そんな酷い扱いだった日ハムだが、オーナーが香川出身ということもあり、高松への移転も考えてたそうだ。
- そのあと現在の札幌へ移転するが、こちらもコンサドーレ優先で、その上横暴な札幌ドームの態度に耐えかね、ついに北広島市に自前球場を建設するに至った。
- うどん県らしく、セルフ式の讃岐うどんが名物。
丸亀市民球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:丸亀市/ネーミングライツ:レクザムボールパーク丸亀
- 2015年に開場。第1号ホームランは阪神の江越が記録。
- 2017年までの愛称は「四国コカ・コーラボトリングスタジアム丸亀」だった。正直言って長い。
- 香川オリーブガイナーズの準本拠地。
愛媛[編集 | ソースを編集]
松山中央公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:松山市/通称名:松山坊っちゃんスタジアム
- 阪神タイガースにとっては「松山の悲劇」の舞台。
- それ以前は対広島戦で勝ち越すなど良い思い出も少なくない。
- マートンのクロスプレーによる乱闘の1回目がここだった。
- その試合、当時・ルーキーだった広島の菊池涼介選手が初打点を記録した試合でもある。
- サブ球場のマドンナスタジアムもそれなりの規模を誇る。
- 地方球場初めてオールスターゲームが2回開催された。
- 1回目は2002年(MVPは近鉄・的山哲也)、2回目は10年後の2012年(MVPは広島・前田健太)。
- フレッシュオールスターも過去2回開催されている(2000年・2007年)。
- 「ドカベン」の四国アイアンドッグスの本拠地。
- 横浜スタジアムを模して造られたとか。フェアグラウンドの広さやフェンスの色や高さがソックリ。
- あとはスコアボードがLED仕様になれば完璧。
- 秋田同様にヤクルトが年2試合ここで主催試合を行っている。
- 古田敦也が2000本安打達成したところでもあり、その記念碑がある。
- また、四国でのスタジアム内における2000本安打達成はこれが初である。
- 秋季キャンプを行っている。
- ヤクルト主催だが、観客は明らかに巨人、阪神、広島のほうが多い。
- 古田敦也が2000本安打達成したところでもあり、その記念碑がある。
- 「坊ちゃんスタジアム」ではない。
- コンコースの下には野球博物館「の・ぼーるミュージアム」がある。
- 「の・ぼーる」というのは地元出身でかつ野球好きで有名だった正岡子規(幼名が升(のぼる)だった)の雅号「野球(のぼーる)」からとられたものである。
- パワプロの山の手球場のモデル。
- プロ野球スピリッツの四国スタジアムのモデル。
- 阪神戦が開催された時、土佐くろしお鉄道のタイガース列車が、観客輸送の応援に来たことがある。
- アルバムのPV撮影で水樹奈々が訪れたことがある。
今治市営球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:今治市
- 埼玉西武の選手が自主トレに使った。
- チームのムードメーカー・熊代聖人が今治出身である。
- 愛媛マンダリンパイレーツのキャンプ地のひとつ。
- 1967年にはプロ野球の公式戦(近鉄vs西鉄)が開催されたことも。
高知[編集 | ソースを編集]
高知県立春野運動公園野球場[編集 | ソースを編集]
- 1979年から2003年まで西武ライオンズの春季キャンプを開催していた。
- 2002年のよさこい高知国体に合わせて両翼・中堅・スコアボードを改修した。
- 2009年までは高知ファイティングドッグスの試合も開催されていたが、2010年以降は開催されていない。
高知市野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:高知市大原町
- 高知ファイティングドッグスの本拠地。
- 高知県の球場で唯一、ナイター設備がある球場。
- 1989年までは阪急ブレーブス(最後1年はオリックス・ブレーブス)が、1991年から2003年までは福岡ダイエーホークスが春季キャンプを開催していた。
- ダイエーのキャンプを見に行った時、珍しく駐車場が満車だった。しかしスタンドはいつも通りガラガラ。原因は隣の競輪場の客の車だった。
安芸市営球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:安芸市/愛称名:安芸タイガース球場
- その名の通り、阪神タイガースの秋季キャンプはここで行われる。
- かつて一軍がフルでキャンプしてた頃の話。周辺のホテルや飲食店は、2月だけで一年の売上の半分以上を叩き出すと言われてた。
- 今じゃ春のキャンプは二軍だけとなり寂しい限り。
高知市東部総合運動場野球場[編集 | ソースを編集]
- 所在地:高知市五台山
- オリックスの秋季キャンプはここで行われる。
- 1991年から2003年までは福岡ダイエーホークスが高知市野球場と合わせて春季キャンプを開催していた。
野球場 | |
---|---|
セ・リーグ本拠地球場 | パ・リーグ本拠地球場 |
大和ハウス プレミストドーム/ナゴヤ球場/ほっともっとフィールド神戸 旧広島市民球場/川崎球場 地方別:関東/近畿/九州 | 日本国外 旧本拠地球場/偽野球場/偽甲子園/偽ナゴヤドーム | 嫌だ |