豊臣秀吉
ナビゲーションに移動
検索に移動
豊臣秀吉の噂[編集 | ソースを編集]
- 猿もしくは禿ネズミ
- 日本初の農民出身の天下人。
- 秀吉のように貧農出身で国のトップになれた人は日本史では珍しいが、中国の歴代皇帝でそのような人は珍しくはない。
- 明の朱元璋など
- あとは漢の高祖(劉邦)だけじゃないかな? 劉宋の武帝(劉裕)とか、後梁の太祖(朱全忠)とか、天下王朝とは言えない泡沫王朝の皇帝なら何人か居るが。
- 秀吉のように貧農出身で国のトップになれた人は日本史では珍しいが、中国の歴代皇帝でそのような人は珍しくはない。
- 最初は木下藤吉郎、それから羽柴筑前守秀吉と改名。
- 秀吉に改名した方が先なので、「木下藤吉郎秀吉」「木下秀吉」と書物に書かれた時代もある。
- 実は、羽柴と豊臣の間に平→源→藤原→近衛と名を変えているとかいないとか。
- 「羽柴」の姓は、丹羽長秀と柴田勝家から1字ずつとったが、柴田からは嫌な顔をされた。
- 秀吉に改名した方が先なので、「木下藤吉郎秀吉」「木下秀吉」と書物に書かれた時代もある。
- 片手の親指が6本あった。
- 親指が6本て、おいおい。
- 偉大な人物には異常な身体的特徴がある、という中国伝来の通説によって創られた話である可能性もないではない。
- 例えば孔子とか、文献の記述通りならほとんど化け物のような容貌になる。
- いずれにせよ、秀吉の六本指はよく知られた話だったのだが、戦後になって身体障碍者差別がうるさく言われるようになると、誰も触れなくなった。
- 指が6本あったことはむしろ昔は天下人であることの証明だったのにな。
- 太閤とも呼ばれる。ちなみに、母ちゃんは大政所、嫁は北政所と呼ばれる。
- 子孫はいないと言われる。
- 豊臣秀頼は妾の淀殿との間にできた子供。大坂夏の陣で母子とも自刃し、正妻の千姫(家康の息子で秀忠が父)との間にできた子供は大坂夏の陣後に殺されたり尼寺に入れられたりして、血縁は断絶。
- 揚げ足取りのようで悪いんだけど、その言い回しって「千姫=家康の息子で、秀忠は息子」にも見える。あえて書くなら千姫は「家康の孫。父は秀忠」「『家康の息子の秀忠』が父」の方がわかりやすい。
- 壮年のころ名乗っていた羽柴って苗字は丹羽長秀と柴田勝家から一字ずつ拝借して勝手に名乗った勝手に作った苗字ってよく歴史モノの小説なんかに出てくるが現代の羽柴さんは末裔なのか?ま、確実に末裔ではないと思われる人もいますが…。
- そういえば同じ滅ぼされた家系でも、蘇我さん、平さん、楠木さん、武田さん、織田さんなどは今でも結構いるけど、豊臣さんだけは聞いたことがない。
- 山口県の日本海側には豊臣家の末裔がいるらしい。
- 実は「豊臣」は名字ではなくて源平藤橘などと同じ「氏」。だからこの例だと蘇我は氏だけど、楠木は橘、武田は源、織田は平の方の名乗りにそれぞれ相当する。
- 豊臣秀頼は妾の淀殿との間にできた子供。大坂夏の陣で母子とも自刃し、正妻の千姫(家康の息子で秀忠が父)との間にできた子供は大坂夏の陣後に殺されたり尼寺に入れられたりして、血縁は断絶。
- 覇王。
- しかも農民出身
- 最も有名な下克上の代表例。
- 成り上がった距離日本史上ナンバーワン。
- 永ちゃんもびっくり。
- 成り上がった距離日本史上ナンバーワン。
- 奥さんの名前は「ねね」だったか「おね」だったかよくわからない。
- まあ、漢字の「寧」をなんと読むかはさておき、当時の女性の名前が残っているだけでも上出来だが。
- 個人的には、ひらがな一文字の名前ってのはさすがにないんじゃないかと思う(「お」は名前の一部ではなく「おまつ」「おふく」同様の接頭辞)。
- 秀吉とは、この時代には珍しい恋愛結婚。
- 昔の歴史漫画(学校の図書館にあるようなの)では前田利家と取り合ったことになってたな。
- 最近の創作では利家の正室まつとねねの親友の間柄がよく描かれている感じ。史実でもまつはの家臣の妻としては別格の待遇を受けていた。
- 昔の歴史漫画(学校の図書館にあるようなの)では前田利家と取り合ったことになってたな。
- 秀吉との間に子はできなかったが、側室たちの間柄を調整したり、秀吉の女遊びの手綱を取ったりと、豊臣の家庭を運営していた賢妻。
- 豊臣家に人質に出ていた子供の頃の徳川秀忠を実母の如く世話した母性の人でもある。恩を感じていた秀忠は将軍になった後父の家康以上にねねを手厚く保護をした。
- 秀吉が人妻(それも大名クラスの)がマイブームになったとき、ターゲットになった女にそれとなく伝えて、ことごとく失敗させたらしい。
- 側室のうち淀君含めて3人が織田氏出身なのが、秀吉の心情というかコンプレックスを表していると思う。
- 意外なことに、公家出身の側室はいない。
- ただ、秀吉の側室から公家の正室に転身したものは居た。
- 一方、秀次には何人か公家の出の側室が居た。実はこのへんに嫉妬したから秀吉は秀次を殺したという説もある。
- ねねが秀吉を弔うために建立した、高台寺にある蒔絵の模様は秋草が多い。おそらく秀吉の辞世の句由来の意匠で、夫の死後、追憶の中に生きたねねの思いが感じられる。
- 秀吉と二人きりで話している時は夫婦共にお国ことばの尾張弁(名古屋弁)丸出しで会話していたという。
- 台湾にあると言われた、存在自体が怪しい(アトランティスみたいなの)国に貢物を要求した。
- 養女が狐つきになったとき、狐の総元締めの伏見大社に、「うちの娘から出て行かなかったら、全国の伏見神社を取り潰し、日本中で狐狩りするからそのつもりでね♪」という
脅迫状願文を出したことがある。- 伏見大社じゃなくて伏見稲荷大社ね。この時代は伏見稲荷神社だったはず。
- 墨俣での功績の話は偽書に基づく創作の可能性が極めて高い。
- しかしドラマの題材には数多くされてしまっているという・・・
- 江戸時代を黒歴史としたい新政府と軍部の意向で、近代の日本では持ち上げられた。
- 江戸幕府が今に至る商業都市としての繁栄をもたらしたはずの大阪でも、それゆえ過度な秀吉信仰が……
- 戦前の唱歌に「豊臣秀吉」というのがあった。
- 朝鮮出兵を「余力を用いて、世界に日本の国威を示した」としていた辺り時代を感じさせる。
- 滝廉太郎も「荒城の月」や「箱根八里」と同時期に「豊太閤」を作曲している。
- 1900年の中学唱歌にこの3曲は入選したのだが、今では豊太閤のみ忘れ去られた。
- いずれも日本の国威を世界に指し示したと秀吉を持ち上げている。
- 大阪府守口市には日吉町・豊秀町・橋波など、この人に縁のある地名が結構ある。
- 「日吉」は幼少期の「日吉丸」に、「橋波」は「羽柴」に由来していることは言うまでもない。
- 平成に入って大阪城や夕張市を狙いだした。
- みちのくの方にミサイルや戦車を保有しているという噂。
- お亡くなりになりました。
- 亡くなられた日が統一地方選の日だった奇妙な一致。最後まで選挙のことを考えていたのだろうか?
- 2015年4月26日でしたね。
- 亡くなられた日が統一地方選の日だった奇妙な一致。最後まで選挙のことを考えていたのだろうか?
- 鳴かないホトトギスを鳴かせるのが上手だった。
- 晩節を汚しまくったと現代では評価されている。
- 晩節どころか征服事業も何かと強引にやったおかげで、各地の戦国武将・大名ファンからのヘイトは高い。
- 実は、かなりチンチクリンだったらしい。
- 「禿ネズミ」のあだ名はその為だ。
- 1537年生まれ、尾張国中村(現在の名古屋市中村区)出身。
- 誕生日は以前は1月1日とされていたが現在は2月6日が正しいらしい。
- 1568年頃から有馬温泉へ頻繁に行かれ、有馬温泉の整備を行った。
- 京都と大阪を結ぶ京街道(国道1号の先祖)を敷設した。
- 名古屋市瑞穂区に本社を置くストーブのトヨトミ(旧・豊臣工業)の社名の由来。
- 大阪府大東市に秀吉という運送会社がある。
- 安倍首相は秀吉を偉大なる先輩と尊敬。
- ジミー大西(八尾市出身)の本名の大西秀明の秀は秀吉が由来。
- 浅井長政を攻めた時はお市を死なさずに信長のもとに帰すことに貢献したが、柴田勝家を攻めた時はそのお市を自害に追い込んでしまった。
- あまり印象に無いが、ほんの一時期だけ今川の家臣になっていたらしい。
- 近江の今浜を長浜へ改名した。
- 朝鮮出兵をやったため、朝鮮半島では伊藤博文と並んで嫌われている。
- その2人の共通点は朝鮮半島で嫌われている他に、農民から天下人になった事、フグと縁がある(秀吉はフグ食を禁止し、博文はフグ食を解禁した)事がある。
- プーチンも秀吉のような末路を辿りそう。