立命館大学
ナビゲーションに移動
検索に移動
立命館大学の噂[編集 | ソースを編集]
- 衣笠キャンパスとびわこくさつキャンパス(BKC)に分かれる。
- 1980年代前半までに建てられた衣笠キャンパスの建物の多くが、「戦後京都を設計した建築家」として知られる昭和モダン建築の鬼・富家宏泰によって設計されていることは意外に知られていない。
- 衣笠キャンパスからちょっと行くだけで金閣寺や竜安寺、大徳寺など有名な寺が。さすが京都。
- そもそも住所からして「等持院」ですから。
- キャンパス内に等持院墓地がある。
- 墓地に行くには絶対にキャンパスに入らなくてはならない。
- 法学部棟(衣笠キャンパス、存心館)の時計台「大時計」はシチズンTIC社製。ライトアップは自動点灯式。
- 今は亡き広小路キャンパスは北隣が廬山寺だった。
- 現在は京都府立医科大学図書館がある。
- 衣笠キャンパスの北東部分にかつては衣笠球場があり、戦後甲子園など他球場が米軍に接収される中でも無事だったため、関西の学生野球の中心となっただけでなく、昭和25年の1年間プロ野球の松竹ロビンス(後に大洋ホエールズに吸収)のフランチャイズ球場になった。
- キャンパス内に等持院墓地がある。
- 近く大阪の茨木市にキャンパスを建設する計画があるらしい。
- 学生数が増加傾向だった1990年代には各大学とも郊外にキャンパスを移転し、立命館も草津にキャンパスを新設したものの、近年はキャンパスも都市回帰の傾向にある。
- BKCから大阪茨木市へ一部移転する。あの、草津の片田舎じゃね。
- 以学館は上空から見ると「立」の漢字の形。
- BKCから茨木市へ、本当は経済学部と経営学部をセットで移転させたかったらしい。でも、経済学部の教授陣が猛反対して(滋賀県に家を買ったか???)BKCからは経営学部だけの移転となり、代わりに衣笠から政策科学部を移転させた。お陰で経済学部と経営学部の難易度に差が・・・。
- 大阪いばらきキャンパス、建物はさすがに綺麗だし、駅からも近くて「不便な立命館」のイメージが少し変わった。ただ、正式なクラブは応援団しか本部が移転しなかったので、いばらきキャンパスに新しくできたサークルを除き、正式な部活動をしようと思ったら授業が終わってから自腹で切符を買って衣笠かBKCに行くか、クラブ側が集まりを3つのキャンパスを持ち回らなくてはならない。
- 衣笠キャンパスは鉄道の駅から離れているため、朝などの通学時間帯には夥しい数のバスが大学に向けて運行される。京都市バスはこの大学のために快速バスまで運行している。
- 同様に駅から遠い京都大学は、バスの増発などしていない。どうしてかなと思っていたが、学生が全国から集まってきていて、ほとんど下宿だから。
- 京大はテニサー以外で大学来ない人間が多いのと、車通学組が多いというのもあるのでは?
- 京阪出町柳駅から徒歩圏にあるというのもあろう。
- 同様に駅から遠い京都大学は、バスの増発などしていない。どうしてかなと思っていたが、学生が全国から集まってきていて、ほとんど下宿だから。
- 大分のAPUは別大学扱い。
- 関関同立の中で最も左めいているとの噂。
- 何と言っても「二十歳の原点」…
- 一部の教授とごく一部の学生を除けば、最近は割りとノンポリかと。
- 最近は左はおろか、右のほうが多いとか
- 近江鉄道バスの稼ぎ頭。
- つっても大津営業所だけだけど。
- 近江鉄道が副業優先になっている最大の原因。
- BKCの最寄り駅の南草津駅を「立命館大学前駅」と改称する運動が関係者からあったが、駅からキャンパスは遠く、なおかつ松下電器の工場もあったため実現しなかった。
- 関係者にとって、「リッツ」とはクラッカーのことではなく、ここをさす。
- 主な出身者に、古田敦也、岡村隆史、岸田繁、西尾維新、レイザーラモンRG、倉木麻衣らがいる。
- 段田安則(中退)や小林綾子のことも思い出してあげてください。
- くるりはデビュー当時はまだ在学中だった気が。
- あと新選組リアンの山口純はここに在学中とのこと。
- 歌手の伊藤美裕さんも、この大学の出身者。
- 彼女自身がパーソナリティーを務めている、火曜早朝の「走れ!歌謡曲」の番組中で言っていました。
- 棚橋弘至も。
- 岡村はわずか1年で中退してしまった…。
- クイズ研究会はウルトラクイズ優勝者を多数輩出した。
- ここが赤字になる最大の原因である。
- 衣笠キャンパスは連続テレビ小説「だんだん」のロケ地として使われた。
- さらに衣笠キャンパスは、西側広場、存心館地下食堂、存心館教室が映画「鴨川ホルモー」のロケ地として使われている。
- 最近ではNHKドラマ「フェイク 京都美術事件絵巻」にも登場。
- 広小路キャンパスがなつかしい。当時は御所が中庭だった。
- 今でも広小路のいくつかの建物は、宗教団体の所有になったり、府立医大の体育館となったりして健在。それにしても広小路時代の立命館って狭かったね。大谷大学や花園大学よりも狭かったと思う。
- 1980年に広小路キャンパスで入学試験を受けたが、校門付近で機動隊とゲバ棒左翼が激しい戦闘を繰り広げている横を、受験生は機動隊の盾の列に守られてキャンパス内に入った。全共闘なんか知らない世代だから、戦場のような光景にアゼンとした。
- 地元京都出身の立命生は同志社をライバル視するが、京都以外からやってきた立命生は関西学院をライバル視する。
- 同志社とのスポーツの試合は、一般には「同立戦」と呼ばれるが、立命の人は「立同戦」と呼ぶ。
- 最近はそうなのかな?地方出身だけれど、昔は同志社が一番のライバルという意識が一般的だったと思いますよ。
- 対同志社では格下の負い目があるのと、立命生にとっての最大のスポーツイベントが西京極の立同戦からアメフトの関学戦になった影響もあるかと。
- クイズ研究会限定だが国立の名古屋もライバル視。なお例外として伝統のクイズ研究会対抗戦である立命館VS名古屋では立命館側も「立名戦」とは言わずに「名立戦」と言うらしい。
- 愛唱歌は「グレーター立命」
- 最初歌詞を見たとき「クレーター」だと見間違えた。
- 孔子学院が初めてできた。北京大学とは提携している。
- 知日派の温家宝首相はここの大学が大好き。温は立命館大学の野球部と野球し、さらに「四庫全書」を寄贈した。
- 温首相が来学した際の警備は尋常じゃないくらいだった。
- 警備でいえば、ブッシュ大統領が京都に来た際に、なぜか金閣寺に行くことになり、西大路はじめ京都中が厳戒態勢になり、あまりにも市バスのダイヤが乱れまくったため、午前中の授業が休講になった。
- 欧米の大学でも2000年代に中国政府の資金で孔子学院が多数創設されたが、天安門事件は教えない、チベット・台湾は自国領とするなど「中国共産党の出先機関」「学問の自由を危うくする」と批判されて、2015年頃からガンガン取り壊されている。
- おそらく願書提出が日本一難しい大学。センター利用しようにも学部と科目数が馬鹿みたいに分かれているので、かなり面倒くさい。
- ある程度の進学校になると、『願書をきちんと出せれば入学できる』とすら言われる。
- でもそのおかげで、文学部のセンター個別併用入試で、センターの英語不要かつ個別の国語で古文不要なんていう裏ワザがある。
- 土曜や祝日にも授業を行うなど、他大学と比べて特異性を数多く持っている。
- 特に祝日はGWと成人の日以外は必ず授業日となり、バスの本数が少ない休日ダイヤの南草津駅前はコミケのような混雑になる。
- 学園祭の行われる土日の前後も授業、それどころか新歓祭の日すら授業を設けることもある。
- せめて大学ではしっかり勉強して同志社に追い付け、追い越せってことか。
- 学内では「文科省の覚えをめでたくするため無理やり1学期15回分の授業を完遂している」とも噂されていたような記憶がある。
- 堺市東区の初芝学園を傘下におさめ、初芝立命館中学校、高等学校と改称させる。同じ南海高野線沿線の浅香山にはライバルの関西大学新キャンパスがある。
- 最近、「実は3流大学なのか?」などと噂する連中が続出しだした…。
- 1980年代は「関関同産」とまで言われ、立命はランク外になっていた。
- 確かに、推薦組が多すぎるとか偏差値操作とかはよく指摘されている。
- 「私大なら偏差値操作ぐらいどこでもやるだろうが、立命の場合はそれが目に見えてバレバレだ」との声も…。
- 辛うじて京都と接してる某M県の県立高校落ち私立校生に推薦乱発してるくらいだから、そりゃレベルも落ちるわな(笑)
- つい最近からやっと推薦率を落とし始めたがどうなるか。
- 推薦乱発は関学のことかと。
- BKCは関西私大では最もオタ率が高いと思われる。通称「ガンダムロード」が存在し、オタ系サークル等も多い。
- 滋賀県内で唯一の声優同好会である「VA研」もある。
- 広小路撤退から30年以上経ったのに校歌の歌詞が広小路時代のまま。
- 学生数の増加に設備が追い付いていない。
- 衣笠キャンパスの諒友館食堂では昼休みになると階段に腰掛けて昼食を摂る学生が普通にいる。
- 少子化が進んでいるのに学生数の増加とは…。
- 「西のRits、東のW」とかの形で、関東の雄・早大と並べられることがある。
- 両者とも「元・総理大臣が創立に関わった私立大学」という共通点がある。
- 嘘つけ。立命の真のルーツ・京都法政学校(1900年創立)は京大教授の小遣い稼ぎのためにできた学校(末川博談)だ。「立命館」は単なる名板貸し。西園寺には自分が京都法政学校の創立者の自覚はないはず。ついでに言うと早稲田も真の創立者は小野梓。大隈は象徴的存在。
- ちゃんと見ろよ。関わっただからな実際援助も多いし一概に違うとは言えない。法人の創立者の一人は西園寺公望の弟だしな。
- 元総理大臣と総理大臣の弟は違う。名義貸しのレベルを超えてないぞ
- 滝川事件で京大を追われた左寄りの教員を受け入れられたのも西園寺公望の政治力のおかげという話は聞いたことがある。
- ちゃんと見ろよ。関わっただからな実際援助も多いし一概に違うとは言えない。法人の創立者の一人は西園寺公望の弟だしな。
- 嘘つけ。立命の真のルーツ・京都法政学校(1900年創立)は京大教授の小遣い稼ぎのためにできた学校(末川博談)だ。「立命館」は単なる名板貸し。西園寺には自分が京都法政学校の創立者の自覚はないはず。ついでに言うと早稲田も真の創立者は小野梓。大隈は象徴的存在。
- 両者とも「元・総理大臣が創立に関わった私立大学」という共通点がある。
- 国際関係学部の偏差値は医学部を除けば関西私大ナンバーワン。同志社のどの学部よりも高い。
- 偏差値表見てます?
- たまに「関西を出ると、知名度が思いのほか下がる」との声が…。
- それむしろ関大や関学大の方じゃ…。
- 約50年前はだれでも合格出来ると言われていた。
- 現在で言うFランク大学、と言うところか。
- それでも落ちたのが元芸能人・上岡龍太郎だった。
- そんなところから白川静のようなのが出てくるのが不思議だ。
- 現在でも定員の約10倍近くの合格者を出している様な気がする。
- 学園本部「中川会館」が無意味なほど豪華
- 総工費100億円。英国から煉瓦を取り寄せたらしい。
- 衣笠キャンパス奥座敷「西園寺記念館」
- もともと国際関係学部のために建てられたギリシャ神殿風の学舎。これも無駄に豪華。国関が衣笠に「降臨」したために一時的に閉鎖されていたが、ロースクール学舎として生まれ変わる。しかし中川会館にロースクールが移転すると再び使い道がなくなり空き家状態に陥る。最終的にセミナーハウスとして再リノベーションされ現在に至る(2015年現在)。
- 西園寺記念館内および庭園には西園寺家などから寄付された学宝が展示されているが、警備が甘いため盗まれないか心配がつきない。
- 西園寺記念館の定礎石は住友銀行名誉会長・堀田庄三が揮毫したもの。西園寺人脈を利用してわざわざ「箔付け」のために揮毫してもらった。
- 太平洋戦争開戦日の12月8日には毎年「不戦のつどい」という集会を行っているが現役学生はあまり見かけない。
- ご多分に漏れず学園紛争の時にはこの大学も大変なことになっていた。
- シンボルだった「わだつみ像」が破壊されたり学生が全学連系の活動家に殺されかけたりした。
- バリケード封鎖を解除しようとした民青系の学生目掛け近所の寺の墓石を投下した不届き者さえいたとか。
- 近年は男子長距離陸上部で唯一関東と渡り合える存在になっている。だが元から強豪だった女子がやや怪しくなりつつある?
- 女子は女子でも短距離が強化されつつある。日本選手権リレーで優勝したり現役が東京オリンピックリレーの補欠に選ばれたりと侮れない。
- 経営陣はパルテノン神殿が大好き
- 衣笠キャンパスにはパルテノン神殿の円柱を模した建物が多い。例:西園寺記念館、恒心館、平井嘉一朗記念図書館
- 国家資格の基本情報技術者試験の午前科目免除制度の認定校になっている。
- 講座を受講して修了試験に合格すると、基本情報技術者試験の午前の部が免除される。
- 名前のかっこよさだけは同志社を上回り、日本トップクラス。
関関同立 |
---|
関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 |