社会学
ナビゲーションに移動
検索に移動
社会学(しゃかいがく)とは、世間一般では誰も気にしない些細な現象や下らない現象を可能な限り大げさに扱い、あらゆる手段を用いたこじつけによっていかに阿呆を騙すかということを考える、あたかも学問のように見える道楽である。エクストリーム・スポーツであると主張する者もいるが、ルールなどが整備されていないため、ここに分類されないとする意見が多い。社会科とはまったく関係がない。
君にも簡単に出来る社会学[編集]
- 事象をひとつ取り上げる。些細な現象であるほうが望ましい。(例:ゲーム)
- 何らかの事象をもうひとつ取り上げる。社会問題とされる事象が望ましいが、実在する必要はない。(例:学力低下)
- コーヒーでも飲みながら2つの事象の関係を考える。この時アホ女子大生が多いアメリカンなカフェに行くと考えられないので止めよう。(例:学力低下は遊びすぎることで起こるのは周知の事実。ゲームは遊びの代表格だ。ということはゲームが学力低下の原因ではないだろうか?)
- それっぽい統計データを示す。必要であれば偏った編集や捏造を行う。(例:学力は昔に比べるとこんなに低下した。ゲームの売り上げはかなり伸びている)勿論、この場合自分の考えと違うデータは無視する。
- こじつけを用いてふんだんに粉飾する。このスキルは『社会学的発想力』と呼ばれ、社会学においては評価される。(例:ゲームが普及したから学力は低下したのだということが言えるに違いない)
- 体験談を追加する。この体験談は、偏った実体験でも構わないが、捏造したほうが効果的である。こうしてその説の信憑性を高める。この際、先人の適当な研究をあげることもある。(例:東京都のA君は、ゲームが気になりすぎて勉強がおぼつかなくなり、結果として学力が大幅に低下した。学年トップクラスが、1年で中堅にまで落ちてしまったのである)
- 末尾に何らかの「警鐘を鳴らす」ような言葉を追加する。(例:ゲームは学力低下の原因だ。放っておくと大変なことになるぞ)
- 出版し、マスコミに宣伝させる。名声を手に入れる際には、ここが一番重要なファクターである。マスコミが嫌いなモノに対して複雑怪奇な理論を展開した研究や、話の種として丁度いいものなどは、マスコミがこぞって宣伝してくれる。
- 勘違いされやすいが、社会学はフィールドワークの形式を取る。つまり統計およびアンケート、資料提示、ないしこれらの捏造をしなければならない。この手間を我慢すれば、あとは阿呆を騙して金をウハウハ騙し取ることが出来る。血液型占いと同じだね。
Tips[編集]
- 自分の意図していないデータを省く。有名な例として「少年犯罪の増加」がある。犯罪件数のデータは警察白書を出典とした紛れもない事実であり、それだけに効果は絶大であるため、増えている部分だけを切り取ることで自説にさらに説得力を与えることができる。なお、実際は少年犯罪は減っており、昔はもっと多かったが、その部分を上手に切り取ることで
世間の阿呆善良な一般庶民は勝手に騙されてくれる。 - アンケート調査の中身を上手く調節することもテクニックのひとつ。例えば「あなたはWikipediaが好きですか?」という質問に対し、回答を「大好き 好き まあまあ好き ちょっと好き 嫌い」という5段階にしておく。そうすると、「嫌い」以外の回答はすべて好意的なものとしてとらえることが可能である。このようにしてとったアンケートの結果を上手く隠したり見せたりすることで、
世間の阿呆自分が常識的と信じている市民は勝手に騙されてくれる。この場合なら、「Wikipediaが好きだと答えた奴は80%を越えている!」など。 - 展開する理論が複雑怪奇であるほど効果が高いが、一方で読者が理解できない用ではマイナス効果となる。専門的、学問的手法を用いてはならず、直感的、感情的な方法を上手に用いる必要がある。最も好ましいのは風が吹けば桶屋が儲かるである。
関連項目[編集]
この項目「社会学」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ)