内暴線

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
出典: 八百科事典アンサイクロペディア(大丈夫、本当の項目名は内房線だから。君は間違っていないよ。
Bouncywikilogo.gif
Chakuwiki.png

内暴線(うちぼうせん)は、暴走半島の暴走半島による暴走半島のための路線、房総環状線のうちの西の方である。元、暴走西線。 東の外暴線と並び首都圏ではダントツのDQN路線としての知名度が高く全国DQN路線NO.1決定戦では関東地方代表であり、同大会における不敗伝説の保持者でもある。

概要[編集]

いわねぇ駅の近くにあるとされる落書き。内房暴走の始まりだ! 夜露死苦!
  • 起点:蘇我駅
  • 終点:安房鴨川駅
  • 軌間:0.684hyde
  • 駅数:32
  • 複線区間:蘇我駅~君津駅
  • 単線区間:君津駅~安房鴨川駅
  • 電化区間:全線(直流1500V)
  • 人身事故の回数:いくらでも。数えたらキリがないよ!(めんどいからさ、調べなかったの。)

正式には外房線京葉線の発着する蘇我駅が起点なのだが、勝手に外房線に乗り込んで千葉まで運行している。そのため一般的には千葉が起点と認識されている[要出典]。 しかし、そのわりには119kmと路線の総延長は長い。ただ、大半は単線で長い、遅い、本数少ない、駅間距離長いとどうしようもないため、沿線民の多くは内房線の事をスルーしている。 そのだらしなさから怒り狂う旅客も少なからずいるようだ。

2021年3月のダイヤ改正で木更津以南の普通列車が外房線の上総一ノ宮発着になる。これは外房線への侵攻、つまるところ宣戦布告を意味しており、木更津〜上総一ノ宮間を巡った領土戦争が起こるのは避けられない見通しである。そのため、木更津〜上総一ノ宮間を「南房総線」として分離・統一する案もある[要出典]

東京湾アクアラインとの関係[編集]

内房線は東京湾アクアライン開通の影響をモロに受けている。内房線の沿線は鉄道を使うよりも高速バスを使って移動する方が所要時間が短いからだ。例えば、木更津~横浜では鉄道では2時間かかるのに対し、バスでは50分ちょいで到着。木更津~東京では鉄道では特急が1時間、通勤快速でも75分程度かかる一方でバスでは1時間で到着するという鉄道が異常に不利な状況に立たされており、内房線の需要を増やすことはほぼムリゲーと化しており、内房線を走行する車両は高速バスに見下される日々を過ごしている。

主な駅[編集]

千葉駅(外暴線重複区間)
本当は内暴線の駅じゃない。しかし駅員も内暴線の駅といったりと、忘れ去られている。
本千葉駅
ここまでは京成千原線、千葉都市モノレールと並走。県庁の最寄り駅だが、わりと空気。
蘇我駅(起点)
真の起点であるが誰も気にしない。ここから内暴線は東京湾沿いを暴走する(正確には袖ヶ裏近くまでは京葉臨海鉄道が海寄りを走っているが)。起点であると同時にこれ以降全ての駅の利用者はDQNである。
浜野駅
蘇我からのそのあまりにも急なのどかさに、千葉は都会ではないと改めて認識させられる、のは外房線の話で、蘇我から五井は意外と田畑が少ない。昔はこの近くで高速道路は終点だった。八幡宿駅付近に元々存在していた、ニトリやら百均やらドンキやらヤマダ電機を吸収して成長を遂げるという黒い一面がある。
八幡宿駅
発車メロディが何故か黄色い電車で聞ける曲。姉ヶ先同様、なぜかトイレが改札の外にある。浜野駅に色んな店舗を吸われて一時期は不便になった様子だがその分再開発も行われている。
五井駅
小湊鉄道が分岐。地元のばあちゃんにより梨やお弁当が売られている。街は比較的大きいが、隣のホームの雰囲気は昭和40年代のそれであり、とても気軽にタイムスリップできる。
島野駅
数十年前から計画されているがまだ建設されていない幻の駅。木更津もとい、きさらぎ駅行きの列車に乗るとこの駅にも停車するらしい。
姉ヶ先駅
降りるときはお姉さんが先。の一文字にときめく人もいる。東京ドイツ村にはこちらから行く方法もあるが、やはり遠い。駅前に謎の梵鐘の石像が置かれ、「護り神」とされている事から何らかの土着信仰があるようだ。
長浦駅
内房線の中では、比較的最近開業した。市役所がある袖ケ裏駅よりも先に快速停車を実現させたりしている。袖ケ浦市の莫大なマネーにより整備が実現した、とても綺麗な駅。
袖が裏駅
降りるときは袖が裏返しになるのでノースリーブを着ていくことをお勧めする。当然、脇の手入れ必須。東京ドイツ村はかなり離れている。訪問するには市役所に寄ってドイツのビザを入手しよう。
巌根駅
唯一快速が素通りする駅。三井アウトレットパーク木更津と龍宮城スパホテル三日月の最寄駅(一応)。快速を残したい尺束の思惑によって通過の犠牲を受けている悲しい子。快速の車内でも「巌根を除く各駅に止まります」と案内される。ハブられたいじめられっ子のような扱いの駅ではあるが、使われている発車メロディーが中々のレア物なようで、ただそれだけを目当てに地方から特殊な宗教の人間が集まる事もあるとかないとか。しかし発車メロディーなど鳴りもしないので殆どの人々は気にしない。
木更津駅
きさらぎ駅ではない。2021年のダイヤ改正で外房線からノロノロやって来た普通列車もさすがにここで力尽きる。駅全体が狸の神殿と化している。内房線に乗っていくよりも、アクアラインを突っ走った方が速く東京に着けるため、利用者は{検閲により削除}。
内暴線自体はATOS導入路線では無いのだが、なぜかこの駅だけATOS放送が流れる。しかも詳細英語放送付きの豪華仕様。
地元の誇りくるくるパー線が分岐。
君津駅
快速特急はここで力尽きる。
2021年のダイヤ改正で千葉始発の普通列車も多くはここで力尽きるようになった。
海軍の街まで行くノロマじゃない方の路線や、ネズミ王国のお陰で棚ぼた化した路線からの直通快速がある路線だが、このダイヤ改正により内房線において普通列車の役目は無いに等しくなった。
青堀駅
ここからはだいぶローカルな雰囲気で、東北の小駅のようなのどかな雰囲気に。いかにも存在しそうな地名だが、実は青堀という街は存在せず合成地名である。
大貫駅
となりの佐貫町とは犬猿の仲。特別快速が存在した時代には佐貫町に停車しており、普通列車しか留まらない大貫の民は怒りに震えていた。今では特別快速も消滅し、二駅仲良く普通列車のみの停車駅となった。
佐貫町駅
讃岐うどんにも茨城県にあったにもとくに関連はない。マザー牧場の最寄り駅。が吹くとここで列車を折り返しさせるというなんとも大胆不敵な駅。
上総湊駅
さよならしたはずの快速が始発に限ってここから出ている。まあ、秘境から出る故に卑怯かもしれないが。このあたりからの車窓は綺麗なのでマニアは大回りを利用して一度は行ってみよう。
浜金谷駅
フェリーとロープウェイがある。それ以外は特に何もない。
安房勝山駅
郵便局とのハイブリッド駅その1。
館山駅
YOSHIKIの聖地。最近ではXJAPANの曲が流れるようになったが、大半の列車がワンマン化で聞ける機会が激減してしまった・・・。
千倉駅
千倉名央目当てに各地から特殊な人種が集まる。昔は特急が来ていたが・・・。
江見駅
郵便局とのハイブリッド駅その2。生徒数の減少により付近の学校との合併で廃校となってしまった江見小学校が駅の真ん前にある。窓に貼ってある学校とのお別れの挨拶が何とも切ない…
安房鴨川駅
当線の終点だが、外房線と直通しているため誰も気にしない

車両[編集]

ボロボロの国鉄車両にかわって走ルンですが増殖したが、塩パワーにより10年ちょっとで後継車両が導入された。

現役車両(乗り入れ含む)[編集]

E233系(京葉線
朝と夜だけ遊びに来る。京葉線外の千葉までカチコミすることも。平日は東京方面へ通勤するオヤジを、休日はディズニーランドに向かうスイーツ(笑)を大量に運搬する。
E217系(横須賀線
米軍基地の街からはるばるやってくる。グリーン車二階建て車両であり、始発から乗れば数時間、楽園気分を味わえると人気。なぜか巌根だけ通過する。
E235系(横須賀線)
一つ上の走ルンですの後継として登場した電子レンジ。普通車が全席ロングシートなので不評。しかし二階建てグリーン車は健在であり、格差社会の象徴として親しまれている。
209系
京浜東北線にいた走ルンですをさらにこき使うために埼玉からわざわざ集められてきた車両。あまりの疲労に走行中に空中分解しないか心配されている。
E131系
木更津以南のワンマン化に伴い2021年より導入。房総地区としては51年ぶりの新車である。新潟のE129系にそっくりだが、あちらが3ドアなのに対しこちらは4ドアである。

現役特急車両[編集]

E257系
5両で走る。短い・グリーン車無い・顔が平凡となんとも微妙な車両である。

引退した車両[編集]

103系(京葉線
送別会もされずに忘れ去られた。現在は某所で晒し者になっている。
183系
幽霊化した車両がときおりやってくる。
201系(京葉線
朝夕にひょっこりと表れて帰っていった。
青い車体は西日本にも同業者がいたがお先に失礼した。
オレンジ色の仲間もいたが、やはりお先に失礼した。
113系
晩年には、かぼちゃカラーの車両も登場した。
ここを最後に東日本では絶滅種となった。
205系(京葉線
大量増殖したE233に侵害されたが、今は別の仲間とテカってますww
ちなみにその仲間はさまざまな方向に飛んで行きました。←ただ一匹だけ故郷への愛が強すぎて・・・
211系
高崎線からきた転校生。113系に比べて長いのが特徴であるが、あまり目立たない。
ちなみに今は、長野に左遷されました。
485系
ニューなのはな。土日や長期休みにはたくさんの乗客の夢を運んだ。上に同じく、あえなく長野へ旅立ってしまう。
255系
本数が少なく、JR初期組の数少ない生き残りでもあったため、遭遇したときは地味にうれしかった。ただし9両編成と明らかに供給過多だったため、N'EXから天下りしてきたE259系に追い出され姿を消した。しかしそのE259系は銚子方面のみで内房・外房に来ないのは公然の秘密である。

関連項目[編集]

グリーン車をご利用の際には加筆が必要です。加筆を車内で行う場合、駅でのあれとは異なりますのでご了承ください。次は、姉ヶ崎です。 (Portal:スタブ)