ネロ

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
最期に愛犬と戯れるネロ(笑)

ネロ・クラウディウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクスNero Claudius Caesar Augustus Germanicus, 37年12月15日 - 68年6月9日)またはネロ・クラウディウス・カエサル・ドルスス・ゲルマニクス (Nero Claudius Caesar Drusus Germanicus) はローマ帝国の第5代ローマ皇帝。改称前はルキウス・ドミティウス・アヘノバルブス (Lucius Domitius Ahenobarbus) 。暴君として悪名高い。

Bouncywikilogo.gif

経歴[編集]

西暦37年、小アグリッピナグナエウス・ドミティウス・アヘノバルブスの息子として生まれる。

父はマルクス・アントニウス小オクタウィアの娘大アントニアルキウス・ドミティウス・アヘノバルブスの息子であり、母は初代皇帝アウグストゥスの孫大アグリッピナゲルマニクスの娘であった。

幼少期[編集]

幼い頃に父を亡くし、祖父や老犬パトラッシュと共に暮らし、牛乳運びを生業としていた。そのような貧しい境遇であり、当初はネロは皇帝の地位など望むべくもなかった。しかしながらその3年後、カリグラが暗殺、妻カエサニア、娘ユリア・ドルッシラも殺害され、親衛隊の独断で伯父のグラディウスが擁立された。第4代ローマ皇帝となったグラディウスのムスコとなる事で皇位継承者になった。

皇帝ネロ[編集]

そんな訳で皇帝になったネロであるが、これは彼の望んだ道ではなく、芸術家の道に未練を残していた。コンサートを開いて歌手の真似事をしたり、ギリシャのオリンピックに出場したりしたが、一番関心があったのは絵であり、ルーベンスのような画家を目指していた。

だが、皇帝としての職務は、まあそこそこでいいやと、『第3帝国のヒゲおやじ並に下手糞な芸術活動』にはまるネロの態度は、ローマの支配者階級の顰蹙をかった。

68年、ネロにはローマ大火の放火犯の濡れ衣が着せられた。そしてタラコンネシス属州総督ガルバらによる反乱が勃発。各地の属州総督がこれに同調し、ついには元老院から「国家の敵」としての宣告を受ける。

の降る中、住むところも希望も失ったネロは、アントワープへと向かい大聖堂に辿り着く。その頃ローマではネロに対する誤解は解け、画家として比類なき才能を持っている事が知られた。更に彼の才能を認めたコンクールの審査員がネロを引き取ろうと訪れていたが全ては手遅れだった。大聖堂の中に飾られたルーベンスの絵の前でネロはパトラッシュと共に天に召された。

後世の評価[編集]

ネロの評価は現在でも極めて低い。それは、キリスト教を迫害し、それに「人類(ローマ国民)全体に対する罪」を付加したため、キリスト教文化圏ではその傾向は特に顕著である。

だが、アントワープの大聖堂で天に召されたという最期から、これは悪意ある中傷であり、実はネロは敬虔なキリスト教徒であったとわかる。しかしながら当時のローマ帝国では、キリスト教は世間の顰蹙を買うカルト宗教扱いであり、ネロも皇帝としては表向きはキリスト教を迫害すると解釈されるような態度を取らざるを得なかった。

その後日本では「フランダースの犬」のタイトルでネロの生涯がアニメ化され、多大な人気を集めた。だが欧米では未だにネロは暴君扱いである。また後年、屈強な英雄達が現世に甦り綺麗なコップを奪い合って熾烈な戦いを繰り広げる一大イベント月面オープン大会に参戦。日本における人気ぶりを再度アピールしたが、欧米では未だに暴君扱いである。

関連項目[編集]