江ノ島電鉄線

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Bouncywikilogo.gif
Bouncywikilogo.gif
Chakuwiki.png

江ノ島電鉄線(えのしまでんてつせん)は、神奈川県鎌倉市鎌倉駅から、同県藤沢市藤沢駅に至る、全長10.0km、約41駅からなる路面電車の路線である。一部からは小田急江ノ島支線と呼ばれている[要出典]。一般的には「江ノ電」(えのでん)という略称で知られている。

路線データ

  • 路線距離:10.0km
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:約41駅(起終点駅含む/この他にも判明していない駅がある可能性あり)
  • 複線区間:なし(全線単線)
  • 電化区間:全線(600V/補助電源として単1電池(400本/1両/1日))
  • 閉塞方式:精神感応(後述)
  • 交換可能駅・信号場:約5(長谷駅、稲村ヶ崎駅、峰ヶ原駅、江ノ島駅、鵠沼駅、その他)
  • 最高速度:30km/h

概要

鎌倉地域や江ノ島などを象徴する観光スポットの1つであると同時に、魔界と人間界とを繋ぐ数少ない鉄道路線の1つであり、地域住民である魔物や人間にとって欠かせない足となっている。僅か10kmの路線において、判明しているだけで約41もの駅を有しており(駅一覧は後掲)、駅間距離は、短いところでは50m、長いところでは500m程度と、まちまちである。

この短い駅間故に、加速・減速の回数や頻度が他の鉄道を大幅に上回っているため、通常の電車と同様の電力供給では間に合わず、全ての車両に単1乾電池400本が常時積まれている。走行時は架線からの電力供給を受け、加速時(特に出発時)にはこれに加えて乾電池からも電力の供給を受ける、という形で使用電力を賄っている。かつては自動車同様のバッテリーが積まれていたが、コンビニエンスストアの普及により沿線各駅での乾電池調達が容易になったために、2000年頃から順次バッテリー式から乾電池式へと切り替えが進められ、翌2001年にはこれを完了させている。(「江ノ電は電池で動いている」との都市伝説は、この事実をもとに脚色されて広まったものと考えられる。)

はせを通過する電車に乗りたい魔界の乗客向けにキハ120そっくりの車両がある。30km/h運転を行う。人間が「はせに停まりますか?」と尋ねるとこの車両に乗せられる。人間界用の車両などが後ろからすり抜けていく。恐怖を味わうこととなる。

砂子坂駅付近の専用軌道区間を走る江ノ電(6両編成)。右側の道路は国道134号。

全線が路面電車(併用軌道)となっているが、近年は国道134号などの一部区間においては線路と道路とが分離され、専用軌道が確保されている。専用軌道においても線路と道路との間には柵などが全く設けられていないが、車両は原則としてすべて特殊な結界で覆われており、衝突事故などが起こった際にも残骸は消滅する仕様となっている。そのため、統計上は、併用軌道・専用軌道区間とも、1192年の開業以来1件の事故も発生していないことになっている。(実際の年間発生件数などについてはお察し下さい。)

なお、誰の目にも明らかな事実しか書かれていない筈の某百科事典においては、「沿線には観光名所やお洒落な店舗が多い」と記されているが、これは正確ではない。前段については、観光客が多く吸い寄せられて訪れてしまう場所を(その吸い寄せられる原因が魔力に因るものかどうかを問わず)「観光名所」と定義するのであれば確かに正しいが、後段の「お洒落な店舗」については明らかに誤りである。土産物店や飲食店・雑貨店などは、その殆どが、無知蒙昧な人間の観光客どもから金を1円でも多く奪取しようという悪意に満ちた店舗経営を行っており、この意図に基づいて、魔力によって観光客に“お洒落な”幻覚を見せているに過ぎないのである(人間が経営している店舗もあるが、それらも魔物の協力を受けている場合が多い)。従って、幻覚の効かない古参の地元住民にとっては、それらの店舗はお洒落でも何でもなく、むしろ魔界の瘴気に満ちたものに映っており、それが本来の姿なのである。

運行形態

深夜帯に走行中の江ノ電(1997年頃撮影)。魔物向け車両1両のみで運行されている様子を捉えた貴重な画像。

起点は鎌倉駅であり、従って鎌倉方面行きが上り電車、藤沢方面行きが下り電車となる。(上述の某百科事典ではこの点も誤っており、全く逆の説明が記されている。人間界においては日本の首都である東京を中心に上り下りが定められており、その規則は魔界を走る鉄道においても倣われている。魔界の首都は鎌倉なのだから、鎌倉駅が起点であり、鎌倉方面行きが上りなのである。)

全ての列車は4両編成または6両編成で運行されている。4両編成の場合は[魔物向け車両2両 人間向け車両2両]、6両編成の場合は[魔物向け車両2両 人間向け車両4両]が基本編成となっている。

魔物向け車両と人間向け車両には特に設備の差は無く、また、あくまでも“○○専用”ではなく“○○向け”であり、異なる車両に乗っても特にお咎めは無い。但し、魔物向け車両は一般の人間には見えないほか、そもそも人間には見えない魔物向けホームに停車するため、古参の地元住民以外が魔物向け車両に乗ることは実際には困難である。魔物向け車両は写真にも写らないという高いステルス性を有しているため、上掲の画像にも映っていない(ある種の霊障を有したカメラならば撮影が可能なのではないかと言われている)。

日中は原則として12分間隔で運転されているが、魔界からの要請に応じて随時増発されることがある。また、深夜0時台から4時台まで[1]は魔物向け車両(2両編成)のみの運行となる。路面電車であるために、周辺道路の混雑や祭礼・イベントなどの影響を受ける場合があるが、その際には乗務員の魔力により検閲により削除などの手段がとられるため、ダイヤが乱れることは全く無い。

単線であり、閉塞は乗務員どうしの魔力による精神感応によって行われている。また、車両どうしが衝突しても、検閲により削除効果により物理的に元の状態に復旧できるため、実際的には閉塞の概念はあって無いに等しい。

臨時列車

  • 由比ヶ浜-雑司ヶ谷

丑の日のみ由比ヶ浜から都電荒川線の雑司ヶ谷までの東京と鎌倉に棲む幽霊や魔物向けにタンコロが運行されている。 長谷方向に走るが長谷までに時空間から魔界を経由してるため由比ヶ浜と雑司ヶ谷を15分で結ぶことが可能だ。 この間の途中駅はない。この駅は 由比ヶ浜でなく鎌倉由比ヶ浜として案内されている。 運行は、鎌倉由比ヶ浜を01:40に出発し、魔界を通り、雑司ヶ谷に01:55に到着したのち、 折り返し鎌倉由比ヶ浜行きとして雑司ヶ谷駅を02:10に出発し再び魔界を通り鎌倉由比ヶ浜に戻る。アリバイ工作に利用されたことがあるらしい。

車両一覧

300形
一編成だけ現存。江ノ電の車両の中でも魔物(つーかゾンビ)のような存在。
1000形
現在の江ノ電の主。釣り掛け駆動からカルダン駆動まで色々ある。
2000形
前面の形状がテレビみたい。
10形
色が変。
20形
10形の弟分。
新500形
江ノ電初の回生ブレーキ&VVVFインバーター搭載車。
ENO-NIKI形
外国人男性を模した車両と自転車を模した車両で構成された2両編成。

これも一編成しか存在しない。 2021年夏に300形との併結運転が行われたが他の車両と比べて非常に小さいため 編成美を乱し、鉄オタからは嫌われている。

駅一覧

歴史

  • 1180年代後半
    元々魔物が住民の殆どを占めていた鎌倉において、何故か急激に人間の人口が増加。魔物と人間との間の経済活動が活発になる。
  • 1192年(日付不明)
    近代的な交通機関の必要を感じた高麿の宮家当主[3]の英断により、鉄道の建設が決定。
    即座に、人間の科学技術が進んでいる別の平行世界から、既に敷設済みの鉄道施設一式を、車両なども含めて召喚し、移設。その際に一緒に召喚した人間の実務者の脳を検閲により削除することによって、1日にして魔物の多くが鉄道に関する技術を身につける。翌日から営業運転開始。
    当時の車両や駅には魔物向け・人間向けの区別は無かったが、多くの人間が魔物向けのものも視認できたため、特に大きな混乱は起きなかった(と、記録されている)。
  • 1271年
    日蓮が行った『奇跡の人日蓮・龍ノ口スーパーサマーライブ』に合わせ、龍ノ口駅などで初の記念切符が発売される。

 (中略)

  • 1890年代後半
    人間の利用が増えてきたため、地元以外の人間でも視認することのできる駅や車両の設置が進められる。また、人間からの運賃収入を管理するために株式会社を設立。
  • 1900年代
    段階的に人間の社員の採用が進められる。
  • 1911年
    高麿の宮家当主が眠っている間に、会社が別の電力会社に買収される。これを知った当主は検閲により削除を行い、その電力会社の経営権を取得。
    以後も、企業買収などに対しては、敵対的かそうでないかに関わらず、全て同様の対応がとられている。
  • 1951年
    江島神社の弁財天を検閲により削除。これにより、江ノ島の結界の内部においても事業展開が可能となり、植物園や灯台などの召喚・設置が行われる。但し、周辺の漁民や観光業者などとの協議により、島内への路線延伸は魔物向けのみとなり、人間向け路線の延伸については見送られる。
  • 1970年代
    自動車の普及により、人間からの運賃収入が減少を始める。この頃既に魔界においてもテレビが普及していたため、人間のテレビ電波に介入しての全国的な洗脳工作が発案され、実施される。この効果はてきめんで、その後の観光客の増大に繋がった。
    以後は、魔物からの介入を行わずとも、人間どうしで勝手に洗脳が行われている。

 (中略)

  • 2007年
    PASMO対応の簡易改札機を全駅に導入(魔物向け・人間向けとも)。同時にSuicaやデビットカード(Debit Card[4])も利用可能となる。
  • 2021年

腰越駅周辺で魔物や人間においしいタコスを売るスペイン人が龍ノ口駅で列車を待つ魔物に襲撃される事件が発生。詳細は江ノ電自転車ニキを参照。

よくある質問

質問:「概要のところで『補助電源として乾電池を…』という説明がありますが、乾電池やバッテリーを積まなくても魔力で何とかならないんですか?」

回答:「歴史のところでも記していますが、基本的には人間が作ったものをそのまま移設して、魔物向けにアレンジしただけですから、現状ではこのままです。電車のような大きいものを魔力で動かすには、それなりの大物が出てこなければなりませんが、そんな方々を毎日働かせるわけにもいきませんからね。なお、電池の入れ替えのような単純作業に従事しているのは殆ど人間ですので、私たち魔物としてはこの問題について真剣に検討する気はありません。」

(※『江ノ電八百年物語』(マイロネBOOKS/1993年)より抜粋、一部改。)

脚注

  1. ^ 鎌倉市の条例によって、深夜0時から翌朝5時までは、人間の外出が原則として禁止されている。
  2. ^ 江ノ島駅から海岸に向けて伸びる約1kmの“中小企業銀座”。工具店や、スパナなどの工具を作っている工場が多いことから、この名がついた。この立地なんだから観光業に転換すれば良いじゃないかとは誰もが考える(魔物含む)が、何故か誰もそうしない。近年では原料価格の高騰により、魔物の瘴気とは別の血生臭い空気が漂っている。
  3. ^ 鎌倉に住む魔物の“総大将”。就任年代は不明だが、2008年現在においてもなおその地位にある。魔物や地元の人間からは「殿様」と呼ばれている。
  4. ^ Debitは「Demon Business IC Tool」の略。魔界において使用可能な、ICチップ内蔵の電子マネー用カード。

関連項目