横川駅 (群馬県)

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

横川駅 (よこかわえき) とは、群馬県の秘境駅。

Bouncywikilogo.gif

概要[編集]

横川駅駅舎

群馬県の南側、安中市の西側に位置するJR東日本信越本線(横川支線)の終着駅である。

日本で2番目か3番目くらいに重要な幹線と言われている山陽本線広島の2駅隣にも同名の駅があるが、混同は禁物である。片や主要駅、そして片や秘境駅である為である。きっぷもそれぞれ「(信)横川」と「(陽)横川」と区別されている。ちなみに、カッコ内の文字の読みを合わせると、「しんよう」。馴染みのある語句の漢字に変換してみると「信用」。

特に他意はない。

かつての栄光というもの[編集]

鉄道というものには、時代の流れによる発展的解消や合理化などで急速にしおれたものが大量に存在する。丹那トンネル開削に伴う新ルート開通で御殿場経由のルートがメインから外れたが為に町全体が廃れた現在の御殿場線山北駅然り九州新幹線開通後に特急が走らなくなった肥薩おれんじ鉄道(元:鹿児島本線)が通る阿久根市然り、今の寂れようがひしひしと伝わってくるような場所というものがある。但し、こういうケースはもともと現行ルートが輸送上のネックとなったが故にもっと便利な方法での輸送ルートを確保すべく新たにバイパス線が作られた結果であり、仕方ない話、とも言えなくもないが、地元民にとってはそうはいかない。

この横川駅の場合は、西側に控える碓氷峠がネックとなった。碓氷峠というのは五街道のうちのひとつである中山道でも屈指の難所であり、鉄道を通す際にも、東海道(海岸)ルートか中山道(内陸)ルートかで揉めて軍事的な理由で中山道(内陸)ルートが採用されたいきさつから、内陸側から建設が始まったのが難工事となっている。その為、官設鉄道時代に現在の信越本線(後の横川支線)の始発駅となる高崎~横川間が1885年に開通した際には終着駅として誕生している。8年後に峠の向こう側の軽井沢と横川の間の区間(以下、横軽)が開通した際もその西側に碓氷峠という難所を控えている関係上、通常の方式では峠を越えられないということでこの区間を越えるための機関車と、それらの機関区も併設され、横川駅は信越本線の主要駅となった。その為、常に人があふれていた。それは町の賑わいにも繋がっていた。釜めしや駅そば(一説にはここが駅の立ち食いそば、通称駅そばの発祥の地だという話がある)などの名物も発生した。

しかし1987年の民営化、裏を返せば国鉄の爆破で転機が訪れる。国鉄の上層部が田中角栄に踊らされるままに新幹線に金を使いすぎた為、整備新幹線計画では開通後は並行する在来線は二重投資を防ぐために原則として経営分離する事を決定。その為、国鉄時代には並行在来線の線増扱いであった新幹線は、これ以降は別線扱いとして建設されていくことになる。そして長野新幹線の建設にあたり、二重投資などできる余裕もないJR東日本は近郊区間で乗客が多い方の高崎~横川間はこれまで通り自社で引き受ける代わりに、長野県内の軽井沢~篠ノ井間は長野県出資の第三セクター会社(JRからの分離では初の試み)であるしなの鉄道に分離する事となった。問題は県境にあたる横軽区間である。JRは新幹線に集中したいから無理。しなの鉄道も前例がないとなると当然無理、と、そんなわけであっさり廃止が表明される。

それにより、国道291号線清水峠越えの通行止めに続いて、群馬県は鎖国化にまた一歩近づく。噂どおりのグンマー帝国として独立するつもりだろうか。

横軽区間廃止後[編集]

代替輸送[編集]

信越本線の横軽廃止以降は、並行する国道18号線の旧道を走るJRのバス路線が設定された。
運賃も距離も所要時間も2倍である(それぞれ230円→500円、11.2km→23km、17分→34分)

その結果、鉄道ファンのある号には「観光シーズン以外は需要が低迷している。」という文章が掲載されるにいたった。

新幹線とオリンピック[編集]

長野新幹線の早期開通の引き金となったのが1998年長野オリンピックである。ウィキペディアの長野オリンピックの項目でも1つの節として掲載されるぐらいに、地方都市の鉄道としてはあれこれ手を加えられ、文字通りの増強が図られていった。

一時的に経済効果は上がったものの、お祭りブームが醒めた後の長野界隈の凋落は著しかった。せっかく手を加えられた鉄道の一部は廃線となり、残りは今や沿線にアニメの舞台があるという棚ぼたに助けられているという惨状となっている。こうして、上記の鉄道の弱点が相重なって一つの県を部分的に腐らせた結果、首都圏から軽井沢へのアクセスは高速バスがシェアを順調に伸ばしつつある。

これに対し、鉄道のシェアを取り戻そうとしなの鉄道が古い列車のさよならイベントやアニメのラッピングを施した列車の運行で大勢のオタクを釣ろうと画策すれば、やれクズ同然の鉄道オタクにを切られたとかロープを抜かれたとかいうとても賑やかそうなエピソードが発生したが、なにせ山の向こう側の話だから、影響については噂話程度しかない。

オリンピックについては、オリンピックを地方ではやらないという暗黙の了解まで出来てしまったほどで、2013年にはアホ共が「2020年にオリンピックを東京で!」などとシュプレヒコールをあげまくるに至ったのである。

ここまでするかJR[編集]

横軽区間の廃止以降、終着駅に転落した横川駅の軽井沢方に新たに作られたものが、「なぜここに金をかけた」と嘆きたくなるまでの立派な車止めである。そして廃止後も未練がましく方向幕に横川以西の行先である「軽井沢」とか「中軽井沢」、果ては「長野」まで残しておいた車両もとうとう廃車になってしまった。まあ、莫大な維持費がかかる区間を廃止にしたんだから、管轄する高崎支社がJR東日本の全支社における黒字収益のランキングで2位に躍り出る[要出典]のも納得である。上信電鉄の奮起に期待したい。

泥棒に泣かされる安中市民と軽井沢町民[編集]

廃止後10年となった2007年、ケーブルが盗まれる。

現在[編集]

一時は日本の二大経済圏を結ぶ重要幹線の構想の下、紆余曲折を経て首都圏から上信越へ向かうメインルートとして長らく大動脈として機能した信越本線は、横軽区間の廃止によってクッソつまらんローカル路線に転落し、同時に横川駅も再び終着駅に転落。一応東京近郊区間には組み込まれたが。現在は山奥、かつ山を越えればリゾート地がすぐそこにあるという非常に惜しい場所で、路線は終了。

名物の釜めしと駅そばのおかげで現地では旅情なるものがかろうじて確保されているが、近年は駅弁展なるものが各地のデパートで開催され、釜めしの方は別に横川じゃなくても購入が可能な時代となった。

いろいろな面で聖地化こそされたが、今も冷え切っている。だから早く鉄路を復活してほしいという声が上がっている

関連項目[編集]

この「横川駅 (群馬県)」に停車中の電車は、現在運転手がいないため発車できません。運転して下さる乗務員を求めています。 (Portal:スタブ)