左馬
ナビゲーションに移動
検索に移動
この記事は左に寄り過ぎています。
ここが真ん中です。
↓
左馬(さまひだりうま)とは、とてもゆっくりしている馬である。
概要[編集]
元来臆病なため、いつもみぎみぎしく(御儀々々しく[1]。「大仰に」「忙しなく」の意)駆け回ったり、周囲の警戒に余念がなかったり、およそ「ゆっくり」とか「のんびり」という生活とは無縁な馬[要出典]であるが、中にはとてもひだった[2](日垂ったor日怠ったor皮弛った。「のんびりした」「緩慢な」の意)馬も存在し、その珍しさから「ひだりうま」と呼ばれるようになり、次第に「左馬」と当て字されるようになった。これが左馬の起源である。
縁起[編集]
本来の性質と反対であることから、左馬はさまざまな縁起を担ぐとして珍重されるようになり、それをモチーフとして生み出されたのが漢字の「馬」を左右逆に書いた文字である。以下に、そのこじつけ縁起担ぎについて紹介する。
- 「うま」の逆は「まう(舞う)」であるから、運気が舞い上がる。
- が、大抵調子に乗って失敗してしまうのが人間の愚かさであり、業というものである。
- 馬は人に曳かれるものだが、逆に人へ強運を引っ張り寄せる。
- といいのだが、大抵は暴走して人間を引きずり回して終わるのが関の山である。
- 文字の下部分が巾着状になっており、よく締まって浪費を防ぐ。
- と言う事は、逆におカネも入って来ないため、不景気には違いない。また、それは通常の「馬」においても同じである。
- 頭を右を向けていることから「右に出る者なし」つまり断トツである。
- ……と思いたいところであるが、結局のところもっと右に誰かが先行している可能性は否定できないのである。
とまぁ、結局のところ、右を向こうが左を向こうが、しょせん馬は馬でしかないのであった。