越智道雄
表示
越智 道雄(おち みちお、1936年11月3日 - 2021年5月26日)は、日本の英語圏政治/文化研究者、翻訳家。明治大学名誉教授。
来歴
[編集]愛媛県今治市出身[1]。1965年広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学、1966年玉川大学文学部助教授、1970年明治大学商学部助教授、1975年教授、2007年定年退職、名誉教授。
1983年にザヴィア・ハーバート「かわいそうな私の国」で日本翻訳出版文化賞、1987年にローズマリー・ハリス「遠い日の歌が聞こえる」翻訳で産経児童出版文化賞受賞。
多元文化国家アメリカ論で多数の著書がある。他にオーストラリアを中心にカナダ・ニュージーランド・南アを含めた「英語圏新世界諸国」をアメリカとエコーさせる視点での論考、アメリカを中心とする多数の翻訳に加えて、児童文学・ミステリ・SFの翻訳がある。
日本ペンクラブ理事、同国際委員長、オーストラリア・ニュージーランド学会会長、日本翻訳家協会評議員などを務めた。
2021年5月26日、老衰のため死去[2]。84歳没。
息子は英文学者の越智敏之。
著書
[編集]- 『遺贈された生活』(冬樹社) 1977年 - 小説
- 『新世界の文化エトス オーストラリアの場合』(評論社) 1984年
- 『アメリカン・ボディ 多民族社会を維持するための抗体活動』(言叢社) 1986年
- 『アメリカ「60年代」への旅』(朝日選書) 1988年
- 『カリフォルニアの黄金 ゴールドラッシュ物語』(朝日選書) 1990年
- 『英語の通じないアメリカ』(平凡社) 1990年
- 『アメリカが見えてくる 「事件」と「映画」のなかの文化多元主義』(サイマル出版会) 1995年
- 『<終末思想>はなぜ生まれてくるのか ハルマゲドンを待ち望む人々』(大和書房) 1995年
- 『アメリカ異端のヒーローたち “非正統派"英雄の系譜』(荒地出版社) 1995年
- 『エスニック・アメリカ 民族のサラダ・ボウル、文化多元主義の国から』(明石書店) 1995年
- 『孤立化する家族 アメリカン・ファミリーの過去・未来』(時事通信社) 1998年
- 『ワスプ(WASP) アメリカン・エリートはどうつくられるか』(中公新書) 1998年
- 『オーストラリアを知るための48章』(明石書店、エリア・スタディーズ) 2000年
- 『アメリカ映画の暗号を読み解く 人種のカオス編』(アルク新書) 2000年
- 『アメリカ映画の暗号を読み解く 迷走する大国編』(アルク新書) 2000年
- 『幻想の郊外 反都市論』(青土社) 2000年
- 『21世紀のアメリカ文明 文化戦争と高度管理社会』(明石書店) 2002年
- 『ブッシュ家とケネディ家』(朝日選書) 2003年
- 『日米外交の人間史 黒船から経済摩擦まで』(中公新書ラクレ) 2003年
- 『ジョン・F・ケリー』(宝島社) 2004年
- 『秘密結社 アメリカのエリート結社と陰謀史観の相克』(ビジネス社) 2005年
- 『オーストラリアを知るための55章 第2版』(明石書店) 2005年
- 『アメリカン・エスタブリッシュメント』(NTT出版レゾナント) 2006年
- 『新ユダヤ成功の哲学 なぜ彼らは世界の富を動かせるのか』(ビジネス社) 2007年
- 『なぜアメリカ大統領は戦争をしたがるのか?』(アスキー新書) 2008年
- 『誰がオバマを大統領に選んだのか』(NTT出版) 2008年
- 『アメリカ合衆国の異端児たち』(日経プレミアシリーズ新書) 2009年
- 『大英帝国の異端児たち』(日経プレミアシリーズ新書) 2009年
- 『オーストラリアを知るための58章 第3版』(明石書店) 2010年
- 『ジョージ・ソロス伝 - 3つの顔(ペルソナ)を持つ男の人生と仕事』(李白社/発売 ビジネス社) 2012年
- 『大統領選からアメリカを知るための57章』(明石書店) 2012年
- 『ニューヨークからアメリカを知るための76章』(明石書店) 2012年
- 『覇権国家アメリカの中国「新・封じ込め」戦略の全貌』(李白社) 2013年
- 『カリフォルニアからアメリカを知るための56章』(明石書店) 2013年
- 『ケネディ家の呪い』(イースト新書) 2013年
- 『アメリカを動かすスコッチ=アイリッシュ 21人の大統領と「茶会派」を生みだした民族集団』(明石書店) 2014年
- 『オバマ「黒人大統領」を救世主と仰いだアメリカ』(明石書店) 2014年
- 『ヒラリー・クリントン 運命の大統領』(朝日新書) 2015年
共著・編著・監修
[編集]- 『オーストラリア読本』(日本ペンクラブ編、選、福武文庫) 1989年
- 『風と共に去りぬ スカーレットの故郷、アメリカ南部をめぐる』(文・監修、求竜堂グラフィックス) 1993年
- 『リベラル・アーツと大学の「自由化」 教養・専門課目の活性化をめぐる考察』(編著、寺島善一, 土屋恵一郎, 浜口稔共著、明石書店(明治大学人文科学研究所叢書) 2005年
- 『オバマ・ショック』(集英社新書) 2009年 - 町山智浩との対談
- 『ドナルド・トランプの大放言 史上最狂の大統領候補!』(監、宝島社) 2016年
- 『さらば愛と憎しみのアメリカ 真珠湾攻撃からトランプ大統領まで』(田原総一朗共著、キネマ旬報社) 2017年
翻訳
[編集]- 『黒岳と夏星の国』(マイケル・ベーカー、冨山房) 1970年
- 『おいしいものさがし』(ナタリー・バビット、冨山房) 1971年
- 『死の内の生命 ヒロシマの生存者』(ロバート・J・リフトン、桝井迪夫, 湯浅信之, 松田誠思共訳、朝日新聞社) 1971年、のち改題『ヒロシマを生き抜く』(岩波現代文庫)
- 『長く険しい道 原爆より終戦へ』(ジョゼフ・マークス、文化評論出版) 1972年
- 『フリスビーおばさんとニムの家ねずみ』(ロバート・C・オブライエン、冨山房) 1974年、のち再刊(童話館出版) 2010年
- 『喜劇としての人間 文学的エコロジー序説』(ジョセフ・W・ミーカー、文化放送開発センター出版部) 1975年、のち改題『喜劇とエコロジー サバイバル原理の探求』(法政大学出版局) 1988年
- 『ヴォス オーストラリア探険家の物語』(パトリック・ホワイト、サイマル出版会) 1975年
- 『青さぎ牧場』(ヘブサ・F・ブリンズミード、冨山房) 1976年
- 『かわいそうな私の国』全11巻(ザヴィア・ハーバート、サイマル出版会) 1978年 - 1983年
- 『ささやき山の秘密』(ジョーン・エイケン、冨山房) 1978年
- 『よみがえる海底人間』(リチャード・ウッドリー、小野章共訳、評論社、児童図書館・文学の部屋) 1980年
- 『宇宙からの侵略』(リチャード・ウッドリー、小野章共訳、評論社、児童図書館・文学の部屋) 1980年
- 『地球脱出』(リチャード・ウッドリー、小野章共訳、評論社、児童図書館・文学の部屋) 1980年
- 『未知の惑星生物』(リチャード・ウッドリー、小野章共訳、評論社、児童図書館・文学の部屋) 1980年
- 『ブルベイカー』(ウィリアム・ハリソン、評論社) 1980年
- 『魔の犬ディンゴ』(ヘンリー・G・ラモンド、パシフィカ) 1980年
- 『“機関銃要塞"の少年たち』(ロバート・ウェストール、評論社、児童図書館) 1980年
- 『ウラシマ・タロウの死』(ロジャー・パルバース、新潮社) 1980年
- 『エデンの門』(ウィリアム・コーレット、岩波書店) 1980年
- 『エデンに帰る』(ウィリアム・コーレット、岩波書店) 1980年
- 『月の裏側』(ウィリアム・コーレット、岩波書店) 1981年
- 『権力の肖像 二十世紀を揺るがせた人々』(ジェレミー・マリ=ブラウン、宮下嶺夫共訳、評論社) 1981年
- 『キャプテン・クックの航海』(アリステア・マクリーン、早川書房) 1982年
- 『日本語インサイド・アウト 甦る方言・スラング・浪花節』(ロジャー・パルバース、監訳、日本翻訳家養成センター) 1982年
- 『ボニーと警官殺し』(アーサー・アップフィールド、ハヤカワ・ミステリ文庫) 1982年
- 『ボニーと風の絞殺魔』(アーサー・アップフィールド、ハヤカワ・ミステリ文庫) 1982年
- 『ボニーと砂に消えた男』(アーサー・アップフィールド、ハヤカワ・ミステリ文庫) 1983年
- 『イソップ物語』(ポプラ社文庫) 1983年
- 『びっくり学園ピンチ大混戦』(スタンリー・キーゼル、ポプラ社) 1983年
- 『びっくり学園チャンス大逆転』(スタンリー・キーゼル、ポプラ社) 1983年
- 『コンパス・ローズ』(アーシュラ・K・ル=グイン、サンリオSF文庫) 1983年、のちちくま文庫
- 『現代オーストラリア短編小説集』(百々佑利子共監訳、評論社) 1983年
- 『トラベラー 小さな開拓者』(アン・ドルー、金の星社) 1983年
- 『オオカミ王ロボ シートン動物記1』(シートン、ポプラ社文庫) 1984年
- 『だく足ムスタング シートン動物記2』(シートン、ポプラ社文庫) 1984年
- 『アボリジナル オーストラリアに生きた先住民族の知恵』(ジェフリー・ブレイニー、高野真知子共訳、サイマル出版会) 1984年
- 『コアラの本 恥ずかしがりやの人気者』(ウォルター・ハミルトン, ヘミッシュ・マクドナルド、サイマル出版会) 1984年
- 『アメリカを生きる 紋切り型日系人像を突きぬけろ』(マコ・イワマツ、監訳、日本翻訳家養成センター) 1984年
- 『灰色グマの一生 シートン動物記3』(シートン、ポプラ社文庫) 1985年
- 『ブライティー 大峡谷をかけるロバ』(マーガライト・ヘンリー、金の星社) 1985年
- 『スラデック言語遊戯短編集』(ジョン・スラデック、サンリオSF文庫) 1985年
- 『死のかげの谷間』(ロバート・C・オブライエン、評論社、児童図書館・文学の部屋) 1985年、のち改題『死の影の谷間』(評論社) 2010年
- 『オーストラリア文学史』(ジェフリー・ダットン編、監訳、研究社出版) 1985年
- 『南十字星下の黄金 金をめぐるオーストラリアの歴史』(ビル・ピーチ、リブロポート) 1986年
- 『Xの悲劇』(エラリー・クイーン、ポプラ社文庫) 1986年
- 『イースターワインに到着』(R・A・ラファティ、サンリオSF文庫) 1986年
- 『遠い日の歌がきこえる』(ローズマリー・ハリス、冨山房) 1986年
- 『おまえの影を消せ 南アフリカ時の動きの中で』(ジョーゼフ・リリーヴェルド、藤田みどり共訳、朝日新聞社) 1987年
- 『帽子を回せ』(ヘンリー・ロースン、サイマル出版会) 1987年
- 『トム・ソーヤーの冒険』(マーク・トウェイン、ポプラ社) 1988年
- 『渚の生活 ビーチコウマーの告白』(E・J・バンフィールド、リブロポート) 1988年
- 『アラスカ原野行』(ジョン・マクフィー、平河出版社) 1988年
- 『リア王物語』(シェークスピア、ポプラ社、こども世界名作童話) 1989年
- 『核戦争を待望する人びと 聖書根本主義派潜入記』(グレース・ハルセル、朝日選書) 1989年
- 『ぼくの中のぼく』(メアリー・ホワイト、評論社、児童図書館・文学の部屋) 1990年
- 『アルメニアの少女』(デーヴィッド・ケルディアン、評論社、児童図書館・文学の部屋) 1990年
- 『黄金の鳥連続殺人事件 マルタの鷹』(ハメット、ポプラ社文庫) 1990年
- 『今は亡き大いなる地球 核戦争を熱望する人々の聖典』(ハル・リンゼイ、監訳、徳間書店) 1990年
- 『悪魔の告白 アメリカを震撼させた殺人者の全生涯』(チャールズ・マンスン, ニューエル・エモンズ、樋口幸子共訳、ジャプラン出版) 1990年
- 『ソ連のイスラム教徒』(グレース・ハルセル、朝日選書) 1991年
- 『人民寺院 ジム・ジョーンズとガイアナの大虐殺』(ティム・レイターマン, ジョン・ジェーコブズ、ジャプラン出版) 1991年
- 『あるアメリカ教師の話 No.1教師エスカランテの場合』(ジェイ・マシューズ、樋口幸子共訳、JICC出版局) 1991年
- 『グッド・グリーフ チャールズ・M・シュルツと『ピーナッツ』の世界』(リタ・グリムズリィ・ジョンスン、監訳、リブロポート) 1991年
- 『アシッド・ドリームズ CIA、LSD、ヒッピー革命』(マーティン・A・リー, ブルース・シュレイン、第三書館) 1992年
- 『尻尾が犬を振り回す 「湾岸戦争」1年後の真実』(グレース・ハルセル、プレジデント社) 1992年
- 『マンハッタンでラクダを飼う方法』(ラッセル・ベイカー、東京書籍、アメリカ・コラムニスト全集1) 1992年
- 『パワー・オブ・ワン』(ブライス・コートニー、集英社) 1993年
- 『砂の楽園』(エドワード・アビー、東京書籍、シリーズ・ナチュラリストの本棚1) 1993年
- 『機関銃の社会史』(ジョン・エリス、平凡社) 1993年
- 『ラクソーとニムの家ねずみ』(ジェイン・レズリー・コンリー、冨山房) 1994年
- 『不老のサイエンス』(ロナルド・コチュラク, ピーター・ゴーナー、第三書館) 1995年
- 『ドラッグ in ロック』(ハリー・シャピロ、室伏洋子共訳、第三書館、ウェイティング・フォー・ザ・マン2) 1995年
- 『怒れる女たち』(アンドレア・ジュノー, V・ヴェイル、第三書館、『憤れる女たち』2) 1995年
- 『60年代の過ぎた朝』(ジョーン・ディディオン、東京書籍、アメリカ・コラムニスト全集) 1996年
- 『「タイム」誌が見た日本の50年 上』(「タイム」編集部、プレジデント社) 1998年
- 『敵をつくる女、味方をふやす女 華麗なる「女マキャヴェリズム」』(ハリエット・ルービン、ネスコ) 1999年
- 『世の中のまっとうな生き方 41歳で引退したのちに』(L・ラスト・ヒル、山本民雄共訳、第三書館) 2000年
- 『パヴァーヌ』(キース・ロバーツ、扶桑社) 2000年、のちちくま文庫
- 『スヌーピーと生きる チャールズ・M・シュルツ伝』(リタ・グリムズリー・ジョンスン、朝日新聞社) 2000年、のち文庫
- 『売春という思想』(シャノン・ベル、山本民雄, 宮下嶺夫共訳、青弓社) 2001年
- 『WASPの流儀』(ルイス・オーキンクロス、編訳、扶桑社) 2002年
- 『長生きするヒトはどこが違うか? 不老と遺伝子のサイエンス』(S・ジェイ・オルシャンスキー, ブルース・A.カーンズ、春秋社) 2002年
- 『アメリカン・ジハード 連鎖するテロのルーツ』(マフムード・マムダーニ、岩波書店) 2005年
- 『世界秩序の崩壊 「自分さえよければ社会」への警鐘』(ジョージ・ソロス、ランダムハウス講談社) 2006年
- 『キリストは何を食べていたのか? 聖書から読む「神に近づく食生活」』(ドン・コルバート、ビジネス社) 2007年
- 『FBIの歴史』(ロードリ・ジェフリーズ=ジョーンズ、東洋書林) 2009年
- 『ビジュアル・ヒストリー・アメリカ - 植民地時代から覇権国家の未来まで』(アレン・ワインスタイン&デイヴィッド・ルーベル、東洋書林) 2010年
- 『危険ないとこ』(ナンシー・ワーリン、評論社) 2010年
- 『白人の歴史』(ネル・アーヴィン・ペインター、東洋書林) 2011年
- 『ビジュアル版 アメリカ大統領の歴史大百科』(ジョン・ロウパー、東洋書林) 2012年
- 『リンカーン - うつ病を糧に偉大さを鍛えあげた大統領』(ジョシュア・ウルフ・シェンク、明石書店) 2013年
- 『菊と刀 日本文化の型』(ルース・ベネディクト、越智敏之共訳、平凡社ライブラリー) 2013年
- 『THE HERO アメリカン・コミック史』(ローレンス・マズロン, マイケル・キャンター、東洋書林) 2014年
- 『ユーラシアニズム :ロシア新ナショナリズムの台頭』(チャールズ・クローヴァー、NHK出版) 2016.9
外部リンク
[編集]脚注
[編集]- ^ 日外アソシエーツ 1985, 138頁.
- ^ “越智道雄氏が死去 明治大名誉教授”. 日本経済新聞社. (2021年5月28日) 2021年5月28日閲覧。
参考文献
[編集]- 日外アソシエーツ 編『現代翻訳者事典』日外アソシエーツ、1985年。ISBN 4816905294。