コンテンツにスキップ

ドロシー・ホジキン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドロシー・ホジキン
Dorothy Hodgkin
生誕 Dorothy Mary Crowfoot
(1910-05-12) 1910年5月12日
エジプトの旗 エジプト カイロ
死没 1994年7月29日(1994-07-29)(84歳没)
イングランドの旗 イングランドウォリックシャーイルミントン英語版
居住 イギリスの旗 イギリス
国籍 イギリスの旗 イギリス
研究分野 生化学
研究機関 オックスフォード大学
出身校 オックスフォード大学
ケンブリッジ大学
博士課程
指導教員
ジョン・デスモンド・バナール
博士課程
指導学生
ジュディス・ハワード英語版
トム・ブランデル英語版
他の指導学生 マーガレット・サッチャー
主な業績 X線回折の発見
インスリンペニシリンビタミンB12構造決定
完全なタバコモザイクウイルス結晶の撮影
主な受賞歴 ロイヤル・メダル1956年
ノーベル化学賞1964年
コプリ・メダル1976年
ロモノーソフ金メダル1982年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:1964年
受賞部門:ノーベル化学賞
受賞理由:X線回折法による生体物質の分子構造の決定
ホジキンがオックスフォード大学で作成したペニシリンの構造モデル(1945年頃)
ホジキンが作成したペニシリンの分子モデル(1945年頃)

ドロシー・クローフット・ホジキン英語: Dorothy Crowfoot Hodgkin1910年5月12日 - 1994年7月29日)は、エジプト王国カイロ生まれ、イギリス国籍生化学者化学者結晶学者X線回折法による生体物質分子構造の決定により1964年ノーベル化学賞を受賞した[1][2]旧姓ドロシー・メアリ・クローフット(Dorothy Mary Crowfoot)である。

夫は歴史学者トマス・リオネル・ホジキン英語版で、1937年結婚して3人の子を儲けた[3]。イギリスの化学者マックス・ペルーツはホジキンを「彼女は偉大な化学者で、聖人」と述べている[3]

生涯

[編集]

ドロシー・メアリ・クローフットは1910年5月12日、父の赴任先であったエジプト王国のカイロに監督官の父ジョン・ウィンター・クローフット(John Winter Crowfoot、1873年 - 1959年)と考古学者であった母グレース・クローフット英語版Grace Crowfoot、1877年 - 1957年)の元に生まれ、10歳の頃に化学の初歩を学び、結晶や化学に興味を持った。

16歳の誕生日に母からイギリスの物理学者であるヘンリー・ブラッグの著書『物の本性について(Concerning the Nature of Things)』(1925年)を与えられ、結晶学に興味を抱くようになる[3]。18歳の頃にはパレスチナに趣き、発掘作業に参加する[2]など、考古学にも関心を示した[3]

1928年にイギリスのオックスフォード大学サマーヴィル・カレッジに入学。化学を専攻する一方、結晶学のコースも専攻していた。1932年にオックスフォード大学を卒業し、ケンブリッジ大学ニューナム・カレッジに博士課程修得のため、有機化合物のX線結晶構造解析のパイオニアであり、科学史家でもあったジョン・デスモンド・バナールのもとで研究をした。なお、この頃(20代の半ば)よりホジキンは慢性関節リウマチを患うようになっていた[4]

1934年にはオックスフォード大学の講師研究員として同大学に戻り、教鞭を執った。なお1940年代、ホジキンが受け持った生徒の中に後にイギリスの首相となるマーガレット・サッチャー[5]がいた。

1935年1930年代分子生物学におけるX線結晶構造解析の第一人者であったジョン・デスモンド・バナールと共にペプシン結晶回折パターンを見出した[6]

1937年、歴史学者のトマス・リオネル・ホジキンと結婚。後に3人の子を儲けた。

1941年頃から1949年頃にかけて、当時開発されて間もないコンピュータを用いてX線の実験データを解析し、ペニシリンを構造決定した[4]。また1948年頃から1956年にかけては、ビタミンB12を構造決定した[2]。1969年にはインスリンを構造決定した。

1970年、ブリストル大学名誉総長(Chancellor)に任命される。1988年まで同職にあった。

1994年7月29日、イギリスウォリックシャーイルミントン英語版で死去。84歳。

受賞・栄典

[編集]

1965年には女性として2人目のメリット勲章エリザベス2世から叙勲された[7]。また、王立協会より1970年にはベーカリアン・メダル1976年にはコプリ・メダル、1972年にはアメリカ糖尿病協会よりバンティング・メダル1982年にはロシア科学アカデミーよりロモノーソフ金メダルが授与された。

その他

[編集]

ホジキンを扱った伝記等

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 大日本百科事典 1967, p. 51.
  2. ^ a b c グランド現代百科事典 1983, p. 474.
  3. ^ a b c d 廣田 2013, p. 416.
  4. ^ a b 小山 2013, p. 286.
  5. ^ 当時マーガレット・サッチャーは結婚していなかったため、旧姓のマーガレット・ロバーツという名前であった。
  6. ^ 廣田 2013, p. 413.
  7. ^ 女性初のメリット勲章受章者はイギリスの看護師であるフローレンス・ナイチンゲールであった。
  8. ^ ドロシー・ホジキン生誕104周年!女性化学者の功績がGOOGLEのロゴに - The New Classic、2014年5月12日閲覧。
  9. ^ この二人は母娘である。

参考文献

[編集]
  • 藤田千枝著 著、澤田嘉一編 編『大日本百科事典 27 ホウリーミツオ』小学館日本大百科全書〉(原著1967年11月20日)。 
  • 景山真著 著、鈴木泰二編 編『グランド現代百科事典 16 ふりーまよ』学習研究社(原著1983-6-1)。 
  • 廣田襄著 著、檜山爲次郎発行 編『現代化学史 原子・分子の科学の発展』京都大学学術出版会(原著2013-10-5)。 
  • 小山慶太 著、小林敬和 編『科学史人物事典 150のエピソードが語る天才たち』(初版)中央公論新社(原著2013-2-25)。ISBN 978-4121022042